• ベストアンサー

確定申告について

過去の質問等をいろいろ見たのですが、なかなかよい回答がみつからなかったので、助けていただければ、と思います。 私は、昨年結婚退職し、現在はパートタイマーで勤務中です。 103万、130万の壁についての質問はいろいろ見たのですが、主人が自営業者(父親と2人でやっています)の場合、この103万、130万と言う金額は関係なくなるのでしょうか? また、私の給与からは所得税は引かれておらず(雇用保険のみ引かれています)、確定申告をしなくちゃならないのでしょうが、どのようにしたらいいのか分かりません・・。主人も自営業なので必要だとは思うのですが、一緒に済ませるようなことってできないのでしょうか? 今年は昨年の退職金や、再就職手当てなども出ており、さらにちんぷんかんぷん?です。良いアドバイスがいただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>この103万、130万と言う金額は関係なくなるの… 少なくとも、130万という数字は関係ありません。 あと、自営業者に限ったことではありませんが、141万というポイントがもう一つあります。 >主人が自営業者(父親と2人でやっています… 代表者はどちらですか。 お父様の場合、あなたのパート収入が 103 (所得で 38) 万円以内なら、お父様が「扶養控除」を取ることができます。 雇用保険を引かれる前の金額で 103万円がポイントです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm だんなさんが代表者なら、「配偶者控除」または、「配偶者特別控除」を取ることができます。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入で 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm お父様が代表者でだんなさんが「青色専従者給与」をもらっている場合は、お父様が「扶養控除」か、だんなさんが「配偶者控除」かを任意に選択することができます。 >私の給与からは所得税は引かれておらず(雇用保険のみ引かれています)、確定申告をしなくちゃならないのでしょうが… 納税すべき税額が発生しなければ、申告しなくてもかまいません。 下の方のお礼欄によれば、納税が額が出そうなので、申告しなければなりません。 >主人も自営業なので必要だとは思うのですが、一緒に済ませるようなことってできないの… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 別々に申告します。 もちろん、郵送するときに仲良く一緒の封筒に入れるぐらいのことは許されますけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ume1007
質問者

お礼

URLも参考にさせていただきます。確定申告は個人でしっかりやらなくてはならないんですね~・・どれくらい税金が持ってかれてしまうのか・・いまからドキドキですが・・。 青色専従者給与と言う言葉・・初めて見ました。早速確認してみます! とても勉強になりました! 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • NSY2131
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

こんにちは。 まず、質問者様について。 パートで勤務しているということなので、年末調整を勤務先ですることになります。 そろそろ用紙が配られているのではないでしょうか? 103万、130万の壁は関係してきます。 103万円を超えても、141万円以下であれば段階的に所得控除が受けられますので、収入額を確認してください。 退職金は金額・勤務年数等次第ですが、確定申告になります。 支払調書を貰っていませんか? 再就職手当ては、非課税です。 ご主人は、事業主になっているか、従業員(専従者)になっているかで変わってきます。 父親と2人でやっているということなので、従業員ならば年末調整をします。 事業主なのであれば、確定申告です。 一緒に済ませることはできません。

ume1007
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 年末調整ですが、事業所の方で、パートの私だけ用紙をいただけませんでした・・。中にはパートには年末調整を行ってくれない事業所もあるとのことで、そういうことなのかなぁ~と・・。 11月現在で支給額は1,195,200円、非課税額累計が53,200円です。これで12月分をいただいても141万以下ではあると思います。 退職金については4年目の10月に退職して、今年、約50万程度の支給でした。支払調書については確認してみます!主人は事業主にはなっていないので、こちらも確認したいとおもいます!

関連するQ&A

  • 確定申告で

    みなさんよろしくお願いします。 自営業を行っています。昨年、仕事の関係で入会している会で、委員を担当しました。それにより、会務手当としていくらかの手当をいただいたのですが、今回確定申告することにあたり、事業所得・給与所得・雑所得など、どの種類に当たるのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 親の確定申告の扶養にできる?

    昨年、会社を退職し、今年の確定申告をします。 昨年の給与は103万以下なので、所得税を還付します。 そこで、父親も定年退職しているので、確定申告をするのですが、 その父親の確定申告の扶養親族に私自身を入れることってできるのでしょうか? 調べたところ、生計を一にしていれば扶養親族になるって書いてあったのですが、 私のように少しだけでも収入があって確定申告をするので、 その場合は父親の扶養親族で申告はできるのかどうか。。。 親に聞かれたのですが、分からなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の仕方について教えてください。お願いします

    自営業の妻で青色専従者です。昨年は専従者給与80万円を計上しました。 ところが、昨年は自営の売り上げが厳しかったので、週に2回の休みにパートに出て 合計69万円の給与を受けました。(源泉徴収約20000円) いつもは専従者給与だけなので主人の名前で申告していますが、今回は私に別の所得がありますので確定申告しなくてはいけないのでしょうか? また、その際専従者給与は『給与所得』の所に記入すればよいのでしょうか?『事業所得』ではありませんよね? ※ヘルパーの方の給与は源泉徴収票がありますが、自営では源泉徴収票など発行したことがありません。(いつも私が経理を担当しています)またこれを発行するにはどのようにすればよいのでしょうか。 知識不足で申し訳ございません。どなたかご指導頂けたら大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    昨年の半ば、病気を理由に退職した者です。 主人とは社内結婚なのですが、年末調整の際、彼自身の分しか手続きしませんでした。 というのも、私は傷病手当金をもらい続けているので、「一応“所得がある”とみなされるから、確定申告の際、自分で手続きしないといけないな」 という結果になったのです。 私は、正直、年末調整だの確定申告だのあまり詳しくなく、もちろん傷病手当金が非課税ということも知りませんでした。 さて、そろそろネットで確定申告書を作成しようと順調に入力していたのですが、思わぬところであることに気付いたのです。 平成20年度分の給与所得が20万円に満たなかったのです。 (生命保険料は払い続け、退職後は国民年金にも加入して払っています) この場合だと、主人の年末調整の時に一緒に手続きするべきだったということになるんですよね? そうすると、方法としては、主人自ら税務署に行き、確定申告でもって、私の分も一緒に年末調整の修正という形がとれるのでしょうか? 詳しいことが分からないので、どなたかアドバイスいただけますでしょうか? 長々の文になってしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    自営業に青色申告の妻です。専従者給与を11万円で届出をしています。源泉所得税を徴収しています。この場合給与明細はやはり作ったほうがいいのでしょうか。今までは8万円だったので源泉はしなくて良かったので、明細は作っていませんでした。所得税源泉徴収簿は毎月つけています。自分で明細を自分に渡さなくてもいいかなあと思ったりしています。それと去年は84万円の専従者給与をもらっていて、12がつに1ヶ月だけパート事務で勤めました。今はやめています。そのときの給与が12万円ほどありますが年間で103万円は越えないので確定申告には行かなくてもいいのでしょうか。もし確定申告に行かない場合、私のパートの時の健康保険と厚生年金額を主人の事業所得の確定申告の社会保険料控除の額の欄で申請することは出来ませんよね。あくまでも私の給与から引かれているから自分の確定申告でしか控除は出来ないですよね。

  • はじめての確定申告

    はじめて確定申告します。 昨年退職したものですが、 いまのところ、ハローワークに行って雇用保険を受給しています。 これは、所得として申告しなくては、いけないものでしょうか? 教えてください。

  • 確定申告の書き方がわかりません。

    昨年より、父親の自営業(個人)で働きはじめました。 私の収入は、父から毎月一定額を貰っており、その中から健康保険、年金、仕事としての経費を自分で支払ってます。源泉徴収もありません。 このような場合、給与所得として申告し、経費も認められるのでしょうか?それとも違うかたちで申告しなければならないのでしょうか? はじめての確定申告でわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    昨年9月で「会社のアルバイト勤務」を退職して者です。 毎年11月に会社で行っている年末調整で、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出していないのですが、確定申告をする際に、必ず「給与所得者の扶養控除者等申告書」を税務署に提出しなくてはいけないのでしょうか。 それとも、「給与所得者の扶養控除者等申告書」を提出しなくても「確定申告書のみ」で確定申告はできるのでしょうか。

  • 確定申告について。

    主人が型枠大工をしています。工務店に勤めており、そこの親方から所得税のみを引かれた金額を給与として手渡しされています。 手当て類は一切なく、道具や交通費すべて自己負担できついです。社会保険もなにもありません。雇用保険にすら入っていません。 保険屋を営む叔母に言わせてみれば、自営業と同じで自分で確定申告すれば仕事で使用する工具代やガソリン代など経費で落とせると言われました。 私は長いこと大手の企業に勤めていて出産を機に退職いたしました。たいていは会社がすべてやってくれていたので、恥ずかしながらこのような形態の職種について全くの無知で主人も自分のことながらなにも行動してくれません。 いままでは年末に親方から源泉徴収票をいただき確定申告は親方がやっていました。 今年からは自分たちで確定申告をしたいのですが、なにから手をつけていいのか全くわかりません。一応レシート類はすべてとっておいています。今年家を購入しました。ローンです。 どのように行動して行ったらよいのかご教授ください。

  • 退職金の確定申告は?

    またわからないことがありまして質問させて下さい。 昨年退職し、現在も無職のため今回の確定申告を行います。 給与所得の源泉徴収票は受け取って手元にあるのですが、退職金についての申告はどうなるのかがわかりません。 ある程度の額の退職金を受け取り、退職金明細はいただいたのですが支給額しかわかりません。会社で退職金について税務署に何か申告されているのでしょうか? 退職金についても確定申告が必要なんでしょうか? 確定申告する場合、退職所得の源泉徴収票も必要になりますか?