• ベストアンサー

葬儀屋での仕事の際

まだアルバイト程度ですが、葬儀屋さんで仕事をすることになりました。 年配の方に 「毎日玄関で、塩ふるのかぁ??」 と冗談で言われましたが、そうなのか?と不安です。 一応、葬儀屋といっても、葬儀に直接関わることはなく、まぁー会場設定のお手伝いなどはありますが。葬式自体は、社員さんメインで、バイトは電話番的ですが。 何か、そういう仕事をする際は、帰宅後は、お清めなどした方がいいのでしょうか。 (カテゴリー違いかもしれません、申しわけございません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sepi-
  • ベストアンサー率39% (18/46)
回答No.2

関連会社ですが、その様な事は有りません。 そんな事をしていたらきりがありませんから ただ、亡くなった方に対しては礼節を尽くす心を忘れてはいけないと常々考えて勤めております。sgm様がおっしゃる様に祟りがあるなら葬儀関係者は大変ですよ。 でも、私の身内や周りの人では霊が見えると云う人が居ます。不幸な亡くなり方をした方や寂しい思いで亡くなった方の所へ行った後など私に憑いてきていると言われますがある意味で感謝して来ているのですぐにいなくなるそうです。でも私は見えないのでなんとも云い様がないですがいずれそんな事は気にしておりません。 逆に清めの塩などでお払いをすると返って霊を苦しめるので気にしないで普通にしていればいいんだそうです。 葬儀さんはよく新入社員などに霊だの祟りだのと脅かして楽しんでいるようです。

motomoto12
質問者

お礼

そうですね。 後輩に葬儀屋の息子がおりました。夏休みなどバイトじゃないですが、よく手伝った!という話は聞いたのですが、その際に清めたなどの話は聞いてい無かったことを思い出しました。 私が、ご遺体に接することは当分ないのですが、後々は色々勉強していきたいし、してもらいたい!とのお話も面接時にあったので。 でもちょっとほっとしました。そうですね。私どもは、供養のお手伝いですからね。ただ、それでお給料をもらうことにちょっと引け目もあったり・・・ ですが、回答に感謝いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#74145
noname#74145
回答No.3

逆にそのような事は霊に対して大変失礼な行為と思います。 考えてみてください、友人が彼方と会って楽しい一時を過ごして帰宅した。 その後友人があなたの悪を消すために塩や消毒をしたとすれば貴方は一体どんなお気持ちになりますか。 人間死ぬと神だ仏だ修行が終わって悟りを開いたなどと言いますが同じ人間が塩を撒くなんて二枚舌もいいとこです。死者の尊厳を守る意味でも塩はやめましょう。 以上は私の考えなのですがこれは一種の宗教的な行為ですからお好きにどうぞと言うのが正しいのでしょうね。

motomoto12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 「お清めの振り塩」については、少なくとも仏教の教説の中には全く根拠がありません。死を穢れとし、塩を振る事でそれを拭えると考える古くからの習慣によるもので、特に「そうしなければならない」というものではありません。 そうしなければ祟られるとか、とり憑かれるというような事は絶対にありません。霊というものは、そういうものではありません。 そのようにする事で気が済むのであれば、そうすれば良いというだけのことです。

motomoto12
質問者

お礼

早く回答ありがとうございました。 年配の方も冗談でおっしゃったので、あまり深い意味がないのだろうとは思ったのですが。身内にうるさい者がおりますので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀後のお清め

    葬儀後に自宅に入る前に私はすっかり忘れてしまいお清めをしないで入ってしまいました。 しかもお風呂に入ってしまい、その後お清めした家族がお風呂に入ってしまいました、、、。  やはりお塩でお清めはしたほうがいいのでしょうか? こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 葬儀後、彼のお家に行く

     こんにちわ、先日、私の身内がなくなり葬儀は終わったのですが、近いうちに彼のお家にお邪魔する事になっています。こういう場合は何か、浄めとかして行った方が良いのでしょうか。一応、式後には清めの塩を踏むといったことはしたのですが、どうなのでしょう?

  • お葬式でもらう「お清めの塩」について

    お葬式でもらう紙袋に入った「お清めの塩」を玄関の棚に置いているのですが、いいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 葬式と塩

    葬儀から帰ったら家に入る前にお清めの塩と言いますが私らの宗派ではとんでもない失礼とされています。したがって葬儀のお引きものに塩は付いていません。昨日の宗派のお葬式には会葬御礼に塩が同封されていました。まぁいろいろ解釈はあると思いますがそもそもどぉして塩はお清めなんでしょうか?お寺様の説法でも人が亡くなるのは魂の聖地(仏国土)に戻るというむしろおめでたい出来事であるとされているようです。

  • 葬儀のマナー

    夫の祖父が亡くなり、来週に葬儀を斎場で行うことになりました。 結婚して初めてのお葬式なので、自分は何をしたらいいのだろうと 少し焦っています。 今回自宅で行わないので、斎場で行う場合はどのようなお手伝いができるのか 教えていただけると助かります。 一番忙しいのはお姑さんなので、指示を仰ぎながらサポートできたらと思いますが、 指示されなくても自分からできることって何かありますでしょうか? それと、私には子供が3人います(6歳・4歳・2歳)。 お葬式は初めてですし、普段から活発な子供たちですので連れていくのを迷っています。 最初の1時間くらいはおとなしくできたとしても、その後騒いだりしたら席を外さなくては なりませんよね・・・。 そうなるとお手伝いもできなくなってしまうし・・・。 子供たちは実母に預けようかと考えていますが、血縁がある(曾孫になります)ので 連れて行った方がいいのかなとも思ってしまいます。 どうするのがベストでしょうか? 経験者の方、葬儀について詳しい方など、アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お清めの塩

    葬儀の返礼品に入っている「お清めの塩」には 裏に「非食品」と書いてあります。 もちろん、お清めに使う塩ですから、食べたりするものではないのは分かっていますが、この塩の成分は一般の食用の塩とは違うものなのでしょうか? 塩に詳しい方、ご教示頂けないでしょうか。

  • お塩の清め方をご存知の方教えて下さい。

    お塩の清め方をご存知の方教えて下さい。 ちなみに、お葬式のあとに自宅に入るときに肩や頭にかける塩や神社で売っている清め塩は同じものなのでしょうか?

  • 彼氏の父親の葬儀について

    彼と私はまだ結婚の約束もきちんとしていないし、 ご両親にもまだ会ったことがありません。 彼も私の存在を両親に知らせているのかもわかりません。 この状況で彼の父親がなくなったとき、どうすればいいのでしょうか? 彼の父親の葬儀にきちんと出席をして、葬儀の手伝いをしても 構わないのでしょうか? それとも、お葬式に参列するぐらいにしておいたほうがいいのでしょうか? ご両親とは全く面識がなくても、彼の親なので全く自分には関係ない とも言えないし。 でも今の彼と私の間柄ではそこまでする必要もないのだろうし。 私としては彼との将来を考えているだけに、すごく悩んでます。 みなさん、ご意見よろしくおねがいします。

  • 清めの塩は、宗派により不用?

    ごく身内の葬式に出ました。 つかれきって家にたどり付きましたが、 ふと気がつくと、清めの塩をもらっていません。 遺族(家族)だからかな~~? とか思っていますが、 宗派とか、地域的な事とかで、 清めの塩を配らない所もあるのでしょうか? 今まで初めての経験でしたので、 ご存知のかた、宜しくお願い致します。

  • 葬儀の香典のことで質問させてください。

    友人(女性)が亡くなりました。 亡くなった友人のご主人も友達です。 ここ数ヶ月で親しくなったばかりの友人で、家が近くここ最近で何度か家族ぐるみで遊んでいただいた仲です。 通夜や葬儀のことでいくつか質問をさせてください。 私の主人も彼女と友人です。 私のみ通夜と葬儀の受付の手伝いを頼まれているのですが(主人は仕事の関係で告別式しか出席できないため)、 1、いくら包めば妥当でしょうか。 2、夫婦で一つの香典袋に連名で包むとして、私だけ通夜から参加するので告別式の日に主人に持たせ、私は通夜に香典を持たずにいっても失礼にならないでしょうか。 (もしくはこういう場合は連名ではなく、おのおの香典を分けてお渡しするのがいいでしょうか?) 3、(もし香典を主人と分けた場合)私だけ手伝いで通夜も式も早めに会場に伺うのですが、このようにまだ会場が整っていない時間に到着する場合はどういうタイミングでお香典を渡せばよいのでしょうか。 葬儀は初めての経験なのでわからないことだらけです。 ネットなどで調べてみましたが細かいことまではわかりませんでした。 ぜひみなさんのお力を貸してください。

専門家に質問してみよう