• 締切済み

味覚嫌悪学習

味覚嫌悪学習は「好き嫌いのモデル」と言われていると習いましたが、その理由がよくわかりません。 無意識下で生じる本能的な学習行動であることが関係するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.2

人間もしょせんはサルからスタートしているので 基本的な機能は全部、サルゆずりです。 霊長類を除けばほとんどどの動物も視覚(色覚)は発達しておらず、 周囲の状況は目以上に、鼻と耳からの情報です。 嗅覚を「もっとも大事」と思わないのは、ヒトだけ、と言ってもいいくらいです。 嗅覚は、他の4感覚と違い、 鼻から直接脳の深部に直結した神経で伝えられます。 本能的な危険や敵味方(好き嫌い)を感じ取る部分ともいえます。 意識が好き嫌いを決める、と思うのも気のせいで、 本当の意味での好き嫌いは、もっと深い無意識(あなたの質問の通り)が決めています。 「○○君が好き」とか、「ブロッコリー、キライ」とか、 そういう好き嫌いを嫌悪の学習と言っているわけではない、ということでもあり、 また、「好き嫌いの原点はこういうところにある(食べ物の安全を見分ける)」 ということでもあります。 さらに言うなら、動物のペアリングも、フェロモンなどに依存していますよね。 これを人間にすると「好き、愛してる」になっちゃう…ということでもあります。あは。、

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 我々動物の食べ物に対する判定規準には、 遺伝的にプログラムされた「本能行動としての無条件反応」 生後体験によって獲得された「学習行動としての条件反応」 この二種類があります。 本能行動としての生得的な判定規準といいますのは、 「食べられるものか否か」 「必要栄養であるか否か」 「毒物であるか否か」 このような、その動物が生きてゆくために最低限必要な条件が予め遺伝的に決定されているものです。ですから、厳密にはこれは「好き嫌い」ではありませんよね。では、我々の偏食といいますのは遺伝的体質ではなく、生後学習によって獲得された判定規準の方であります。 「食べられるものなのに嫌い」 「必要栄養なのに嫌い」 「毒物でもないのに嫌い」 このような贅沢が学習されてしまうのは、我々動物が生後環境において実際に摂食行動を実現する際、先に述べました生得的な判定規準に基づく反応と同時に、「それ以外の別な反応」によって何らかの「条件付け」が成されるからです。 このように、摂食行動に直結する「味覚刺激以外の別な要素」によって条件付けされるのが「味覚嫌悪学習」ですよね。本来ならば本能行動において自分が食べられるものに好き嫌いなどというものはないはずです。ですが、それが生後体験に基づいて新たに獲得される判定規準であるならば、「味覚嫌悪学習」といいますのはその原因であり、我々の「好き嫌いのモデル」と呼ぶことができるわけです。

mitonton
質問者

お礼

自分では思いつかなかった考え方なので、とても参考になりました。どうもありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 自己嫌悪を無くしたい

    私は人の好き嫌いが激しく、嫌いな人とうまく付き合うことができません。少しずつでも好き嫌いをなくそうと努力しているのですが、やっぱり無意識に嫌いな人に冷たくしてしまいます。 でも、私が冷たくすることによってその人も傷ついているんですよね。そう考えると、私ってなんてひどい人間なんだと思います。 また、私が嫌いな人に冷たく当たるせいで、その場の雰囲気が悪くなったりすることもあって、そういうときも周りの人に気を使わせてしまって悪いなあと思って自己嫌悪になってしまいます。 私はできることなら誰とでも仲良くしたいし、なるべく好き嫌いも無くしたいと思っています。でも、どんなに心がけても、うまく実行することができません。このままでは自分のことがどんどん嫌いになっていきそうです。 どうすれば、好き嫌いをなくしてみんなで楽しくやっていけるのでしょうか?アドバイスを下さい!

  • 2歳児の味覚障害

    うちの娘の味覚についての質問です。 うちの子は2歳5ヶ月の女の子です。 夜、寝ている最中に無意識にだと思いますが、指しゃぶりをしているので歯並びの影響を考えて止めさせる為に 「バイターストップ」と言う爪に苦味成分の入ったマニキュアを塗ってみた所、全く効果がありませんでした。 そんなに苦くないのかな?と思い自分の爪に塗って舐めてみたら かなりの苦味で舐めた後も舌がビリビリと痺れるような感覚もありかなりの不快感でした。 うちの子はこの不快感を感じない?もしかして味覚がない?と心配になりました。 このくらいの子供の味覚の検査は病院でできるものでしょうか? また、味覚障害はどのようして起こるものなのかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 男女の味覚について言われること、はて?

     こんにちは。もしよろしかったら、ご回答ください。  男女の味覚について言われることで、一般に女性は月経のための 体温の変化があるので味覚が少しずつ変わるのだそうです。だから、 同じ味を提供することが求められるプロの料理人にはむいていない、と。  ふむふむ!と思ってそれは読んでました。  でもそのあと、ほとんど常に対になって書かれていることが、 よく理解できなくて・・・。    「男性は味覚が変わらないので、プロの料理人にむいている。女性は 月経のため味覚が変わるので、一般家庭のふだんの料理を作るのに むいている」と言うのですが。ここで疑問が。  そりゃ、一般家庭は厳密に同じ味付けを求められてはいません。 それに、味覚が変わるとは言っても同じ料理でもジェットコースター みたいな変化があるわけじゃないとは思うんですが、この言われ方だと、 「味覚が変わるほうが、つまり味が毎回同じじゃないほうが、家庭料理 にはむいている」と読めてしまいます。つまり「男性は一般家庭の 料理を作るのにむいていない、その理由は味覚が常に一定だから」 となりますよね、裏返すと。  これがどうにも腑に落ちないんです。なぜこういう理屈になるん でしょうか?(^^;味覚が一定でもいいじゃん。とか思うのがまちがいですか?  女性のほうが~~だから、男性のほうが~~だから、といった 適性の理由は他にもあるかと思いますが、それはおいておいて、 「味覚が変わるほうが、日常の家庭料理を作るのにむいている」 という根拠について、教えてください。  単なる疑問です。どうぞよろしくお願いします。

  • 性交に嫌悪

    自分のパートナーとするのは断然素晴らしいと思います(彼女とまだ出来ずにいますが)。 しかし、自分たち以外の性交については、嫌悪してしまいます(それほど私が幼いということなのかもしれません。ちなみに嫌悪の理由は、自分の過去の過ちに起因しています。) 性交をするのは本能であると言われ、性欲も人間の持つ欲の一つに過ぎない、と説得された時もあります(が、それでは改善はしません。しかし、カウンセリングなどで幾分良くなってはいます。) 本能という野性的な面が汚らしく感じるので、こちらのサイトで「性交する時は野性的になっているか?」と尋ねましたところ、「いや冷静ですよ」と答えられました。意外でした。相手をむさぼるようにするのが性交かと思ったからです。 性欲を満たすために女性を利用する男がいる(逆もあり)ことが悲しい。それに限らず、あの人もこの人も性欲を満たす裏の世界。当然はありますが。 愛情の確認という名の下で行われる性交。愛情の確認と性欲の満足とは紙一重な気がしなくもないです。 とりとめもなく書いてしまいまして、すみません。 男性女性で、性交に嫌悪しておられる方いらっしゃいますか? どういう点に嫌悪し、それを改善しようと何かしていますか? ほかにも、本文をお読みになってお思になったことなどありましたら、コメントお願いします。

  • 知覚は条件付けの必要条件ではないのですか。

    味覚嫌悪学習は知覚がない無意識状態でも、させ得るそうです。マウスに砂糖水を飲ませた後、麻酔で深く眠らせた状態で腹痛を起こさせても砂糖水を嫌うようになるそうです。神経系のどういうメカニズムで、そういう学習が出来るのでしょうか。

  • 味覚障害

    家内が味覚障害にかかって苦しんでいます。扁桃腺除去手術のあとでかかったので神経系の問題とは思いますが。どなたか近畿県内で味覚障害の治療に詳しいお医者さんor医院をご存知のかたおられませんでしょうか?

  • ヒトに本能ってあるんでしょうか

    生物学で言う「本能」ってヒトにもあるんでしょうか? 小学館の国語辞典では、本能は、 「動物が経験や学習なしに外界の変化に対して行う、先天的に備わった一定の行動様式。」 と定義してありました。 生物学でも本能はこのような意味で使いますよね。 かぎ刺激 → 一連の行動、という流れ。 ヒトには、反射はありますが、これは本能より低次のものとして分類されますし、条件反射は学習に入りますよね。 食事や性行動も、学習とか知能に入ってくるように思います。食べ物見て何も考えずに口に運ぶ人はいないでしょうから。異性にしてもしかり。 母性本能、なんて言葉はありますが、これは生物学で言う本能とは明らかに違いますよねえ。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 味覚のリハビリ

    素人ながら質問させていただきます。 身内のものが脳腫瘍(神経を圧迫)に罹り、先日腫瘍摘出の手術をしました。 医師曰く99.7%の腫瘍摘出は成功したとのことで、顔面麻痺などの後遺症も見られないようです。ただ、術前から味覚を失っており、今はひとまず命が助かってほっとしてるのですが、本人のために味覚を復活させるリハビリがあれば色々と試してみたいと思っています。 同じような経験をされた方や専門家の方で、何かご存知でしたら教えていただきたく思います。

  • 味覚障害について

    1か月くらい前から、何も口にしていないのに、金属の味がします。 歯医者に行って治療したあとのような感じです。 一応歯医者にも相談しましたが、原因がわかりませんでした。 いろいろ調べたところ、味覚障害のような症状のときはのときは耳鼻咽喉科を受診すると良いとありました。 熊本市内の病院で味覚障害に詳しい病院をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 人に触れられるのに嫌悪感を覚えます

    他人に触れられるのに、怖ろしいほど嫌悪感を感じてしまいます。 以前、同性の友人に、後ろから「わっ!」と肩を叩かれた時、反射で突き飛ばしてしまいました。幸い相手にけがはありませんでしたが、困っています。 家族・他人・友人、一切関係なく、触れられるとどうしても乱暴に振り払ってしまいます。こちらが触れてしまったときは、指先から痺れが走るような感覚に陥ります。どちらにせよ、生理的な嫌悪感を覚えるし、何より怖いです。 一体何が原因なんでしょうか。どう意識すれば、ここまでの嫌悪感を覚えずに済むでしょうか。 たくさんの方の意見を聞きたいです。思い思いの考えで結構ですので、ご返答をお待ちしています。