• 締切済み

ロキソニンの服用量について

母の頭痛が酷く、昨日、診療時間の終了間際に掛かり付けの脳神経外科を受診したそうです。 幾つか処方された薬の中にロキソニンがあり、薬が入った袋に服用量が1回2錠1日3回と書かれてあることに先ほど気付いたのですが、1日6錠飲んでも大丈夫なのでしょうか。 歯医者で1日2錠を限度にと言われた記憶があるので心配なのですが・・・。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.4

ロキソニンは人によりけりの副作用で浮腫みと尿の出にくさがあり医師の指示は一日に三錠から六錠まではOKです。(医師の指示があり服用してました) 補足で長期服用も本人の体調の変化(副作用)がない限りは可能です。(医師の指示の元)

a_st77
質問者

お礼

3日間服用後に再度受診という指示のようです。 ありがとうございました。安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

効能により,服用回数が違います.各先生の指示でいいのです.  http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149019.html

a_st77
質問者

お礼

間違いかと焦りましたが正しかったのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

手元にある添付文書をもう一度読みなおして見ました。 ロキソニンの通常の処方は1回1錠を1日3回が基本ですが、症状などによっては1回2錠まで増やす場合もあります。 他剤併用による効果の減少はほとんどなく、物によっては効果が増強される為、他剤と併せて服用する場合は使用量を少なくする事が多いです。 しかし、脳神経外科を受診しての事であれば、目的があって処方されているのでしょうから、処方どおりに服用しても差し支えないものと考えます。 ロキソニンの添付文書情報に付いては、 http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1149019C1025_2_01/ をご覧ください。 左下には、添付文書のPDFファイルも用意されています。

a_st77
質問者

お礼

間違いではないかと思っていましたが大丈夫なのですね。 念のため確認だけしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

こちらご参考に http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Cockpit/8524/sub_dent/lox.htm 質問者様が付き添ったようではなさそうですね、 薬局で出す場合は、服用の説明を受けるはずですので、 お母様に聞いて見るのが良いと思います。 心配なら病院に電話して聞いて見る事をお薦めします。

a_st77
質問者

お礼

ありがとうございました。 明日問い合わせるまでは1錠ずつにするように言います。

a_st77
質問者

補足

説明はロキソニンについては何もなかったようです。いつも初めての薬は説明があるそうですが、何度も出してる薬は袋に書いてあるのを見るよう言われるだけとのこと。 掛かり付けで過去にも何度かロキソニンを出してもらっているらしいですが1日6錠というのは記憶にないとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一日3回ロキソニン、薬物乱用性頭痛は?

    とても長くなってしまって申し訳ございませんがお知恵をお貸しください。 私は精神科、脳神経外科、整形外科に通っているのですが、 初め強い頭痛が出たときのために、「レルパックス」と「ロキソニン」という偏頭痛用の薬を精神科で いただいてよく飲んでいたのですが(一日2錠程) 薬が効かなくなり、頭痛ももっとひどくなってきて、脳神経外科にも通うようになりました。 そうしたら、脳神経外科の先生が「偏頭痛もあるけど、薬物乱用性頭痛もでている」と おっしゃって、よく効くけれど週に2回までにしておいてね、といって 「マクサルトRPD」と毎日飲むのにテラナスと漢方薬をだしてくれました。 (ロキソニンかレルパックスを飲んだ日はマクサルトは飲まないでともいわれました) この処方のおかげで頭痛のでる回数がぐっと減ったのですが、 今度は関節痛で足を引きずったり、動けなくなったりするようになり、 整形外科にも通わなくてはいけなくなりました。 そこで一日3回毎食後に「ロキソニン60mg」と「ノイロトロピン錠4単位」とムコスタが処方されまして、 ロキソニンと偏頭痛の薬の飲み合わせが大丈夫かなと思って薬局に問い合わせたところ、 「頭痛用ではなく関節用で処方されたのなら問題ない」と言われてしまって、 前に精神科で、「頭痛薬」としてもらったロキソニンとまったく同じでもので、 飲み方も一緒なのに、頭痛用だからとか関節用だからとか言われましても、体の中に入ってしまえばそんな建前は関係ないと思うのです…。 事実飲みだして丸三日経ちますが頭痛がひどくて大変です。 これは単純に私の体調が悪いのでしょうか?それとも薬物乱用性頭痛が復活してしまったのでしょうか? 整形外科も脳神経外科もとても患者さんが多く次に観てもらえるのが一カ月以上先で困っています。 ロキソニンをやめたら歩けない、でも頭痛がひどいとトイレに行くこともできなくて、 でも人間生活を送る以上、外出は余儀なくされるので、 どうしたらいいかと悩んでいます。 出かける前にロキソニンとノイロトロピンを一日一回飲む、ではやはり効果はでないのでしょうか?

  • バファリンルナとロキソニンの服用

    とてもパニックになってます。 今日の夜から、親知らずの関係で歯茎が痛む為、バファリンルナを服用しました。 で、鞄の掃除をすると市販のロキソニンsが見つかり、 ロキソニンの方が効くわーっと思って、 バファリン飲んだことを忘れて服用してしまいました。 開けた時間は、おおよそ5分から10分程でしょうか…。 ブァファリンルナは、1回2錠のところを、1錠服用、 ロキソニンsは、1回1錠なので、1錠服用しました。 で、調べてみると、 「その組み合わせはとても危険!」 の文字が…。 自分でバカなことをしたと思ってます。。 具体的に、どう危険なのでしょうか? 死んでしまう可能性あるのでしょうか? 怖くて眠れません… 吐けばいい話だと思うのですが、 ご飯を食べたばかりで、吐くのも怖い… どなたか、どのように危険で、 どうすればよいか教えてください!!

  • ロキソニンの市販ってありますか?

    ここ数日頭痛に悩まされてます。 今週月曜にあんまり頭痛が治まらないため怖くなり脳外科に行きました。CT検査もしましたが異常なし。先生いわく、ここしばらく日常でストレスを感じることが多々あり、また仕事などの疲れもたまったことによる「緊張型頭痛」という診断でした。 脳に何かあるのではと不安だったのでCTの結果がなんでもなく嬉しかったのですが頭痛はするのでロキソニンを処方してもらいました。 もともと頭痛持ちなのですが今までは市販されてるイブプロフェン配合のものを飲んでました。それが効かないため、ますますおかしいと思っての今回の受診だったのですが、ロキソニンが本当によく効きます。 できればこれからも頭痛になったらロキソニンを飲用したいのですが市販されてるもので一番それに近いものはなんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ロキソニンを服用してから脈が乱れています。

    ロキソニンを服用してから脈が乱れています。 本日の昼間(3時ころ)に頭痛薬としてロキソニン一錠を服用しました。 すると、少ししてから心臓が速くなったり遅くなったり…、不整脈のように脈拍が一定ではありません。 4時間たった今でも脈拍が乱れています。(最初に比べると脈は遅くなってきました) 脈拍が乱れている以外は、特に症状はありません。 これはしばらく様子を見ていても大丈夫なのでしょうか? 薬はいつも頭痛のある時に服用しているものです。 最近仕事の疲れも多く睡眠不足だったのでそのせいかなとも思うのですが、今まで不整脈と言われたこともないので心配です。

  • ロキソニン/ロルフェナミン

    歯医者の処方箋(?)により、調剤薬局でロルフェナミン錠という薬を受け取りました。 その際、手渡された紙に【ロルフェナミン錠(ロキソニン錠の後発品)】と書かれていました。 素人としては後発品がロキソニン錠である以上、ロキソニン錠は服用してはいけないようなイメージがあります。 5、6年前にもらったままのロキソニン錠が自宅にあるのですが、服用しても大丈夫でしょうか? ロルフェナミン錠が発売された理由やロキソニン錠の服用期限が知りたいです。(ロキソニン錠はずっと冷暗場所にて保管しています)

  • 市販のロキソニンを服用してから調子悪いです

    2日前の朝9時に、偏頭痛の予感がしたので、初めて市販のロキソニンを飲みました。 2、3時間後から悪寒、震え、不整脈、嘔吐感があり、ずっと寝ていたら次第に治まりましたが、治るのに1日かかりました。 けれど視界不良(チカチカする、焦点が合いづらい、)などが現在でも続いてます。 頭痛はひどくはならなかったのですが、今でもボーッとしていて、目も開けづらいです。 これはロキソニンの副作用なのか、それとも頭痛がまだ治りきっていないのか分かりません。 病院に行くにも、脳神経科なのか眼科なのか分かりません。 スミマセンがアドバイスお願いします。

  • 痛み止めの服用頻度

    色々検索してみたのですが、見つからなかったので質問させてください。 私はしょっちゅう頭が痛くなります。 大体が緊張型頭痛で、たまに偏頭痛がきます。 よく痛み止めを服用しすぎると効かなくなると言いますが、 いったいどの程度服用すると良くないのでしょうか? それが怖くて常に用量の半分服用し、それでも効かない場合にもう1錠追加しています。 ちなみに、普段はイヴA錠を飲んでます。 お医者さんでいただくロキソニンは、頭痛で効いた事ないので…。 頻度としては、一度頭痛がはじまると3日ほど続くので、1日1錠~2錠、 月にしてだいたい3錠~6錠くらいは服用してると思います。 毎日服用していなければ大丈夫なのでしょうか? そのあたりの事は断定出来ないかと思うので、 ぼかした表現で結構なので教えていただけないでしょうか…。 よろしくお願いいたします。

  • 一週間以上続く頭痛・・・

    初めて質問させて頂きます。 9月28日以降頭痛があり、何とか我慢できたいたので薬は服用していませんでした。 でも我慢が出来ず10月1日・2日お昼にロキソニンを服用しました。 1日は服用し治まったような・・・2日服用したが治まらず・・・ 今現在、薬は服用していませんが、頭痛は続いています。  受診をしようと思っているのですが、内科の先生に相談するか、 不妊治療(高プロラクチン)でカバサール錠を週1回2錠を (8月は1錠でしたが、9月に入って2錠に増えました)服用しているので、 婦人科の先生に相談したほうが良いのか迷っています。  どちらに受診をした方が良いでしょうか?  アドバイスをお願いいたします。

  • ボルタレンを服用後2時間でロキソニンを服用どう?

    今日、歯医者で前歯3本を1回の診察(というか手術)で抜きました。(2012/07/16 15:50ごろ) (抜く前は、歯の痛みはなかったが、その周辺の歯茎がはれていた) で、その後、歯(というか歯茎?)が猛烈に痛いです。 で、痛み止めとして、ボルタレンを処方され、服用したのが2012/07/16 16:50 ごろなのですが、 ほとんど痛みがとれません。 で、ちょっと前に別の病院で、頭痛か何かで処方されたロキソニンが手元に残っています。 (ボルタレンもロキソニンも、服用間隔は6時間程度(※)あけるようにと言われますが) ボルタレン服用してから2時間くらいたった今、ロキソニンを飲むと、効果はあるでしょうか? あるいは、問題があるでしょうか? (※)「服用間隔は6時間程度」というのは、 ボルタレンに関しては、 <通常6~10時間、クスリが効き続けるから(ただしたいていの人が6時間)> というのは知っていますが (ロキソニンについては詳しくないです) 化学式が違うから、効果がそれなりにあるかなーと思っているのですがどうでしょう? ただ、胃に負担がかかることは知っています。 とはいえ、クスリには副作用がつきもので、ただ、統計上、胃関連の疾患の発生確率があがる、 つまりはある意味運次第、とは知っています。 血中濃度とかを考えて、今ロキソニンを飲んでしまうのもありかなと思うのですが・・・どうでしょう? あと、痛みを軽減させるための他の方法はないでしょうか? 自分が今知っているのは・・・ ※アイスノンみたいなもので冷やして神経を麻痺させる ※睡眠薬を飲んで寝てしまう(いま精神科に通っており、手術前に飲むケースもあるアモバンも、 今自分が処方されている睡眠薬の中に含まれています。 くらいなのですが・・・。 ====== あと、追加質問なのですが、 普通、歯を抜いたら、次の日(あるいは次の営業日)に消毒に行きますよね? でも、受付の人に、「次回は7/19(三日後)に来れますか?」と言われました。 で、「明日はだめですか?消毒だけですよね?」と聞いたら、 「消毒だけではないです」と言われました。 これってどういう事情なのでしょうか? 単に、今日のドクター(ちなみに初診)や病院の都合でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ロキソニンの効果について

    ぶっ続けで勉強したために頭痛がした場合、 ロキソニンを服用すると頭痛がおさまるのでしょうか? また上記のような理由で頭痛が生じた場合、 薬局で購入できる薬で頭痛に効果のあるものは他にありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 夫には長年の友人である同級生の女性がいますが、最近彼女との関係が変化しています。
  • 私たちの関係がギクシャクし始め、彼女が週に一度私たちの家に野菜作りに来ることが増えました。
  • 私は彼女との関係に不安を感じており、夫とのコミュニケーションもうまく取れていないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう