• ベストアンサー

日本人の宗教性。

以前、日本の「祟り」について質問致した者です。 文明が発展した今でも、日本人は「祟り」という者を信じている、 または恐れている傾向があると思いますか? また、↑のように人智を超えた力を信じているということは、 日本人は完全な無宗教とは言えないということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.4

こんにちは。 「無宗教」というものをどう定義するかにもよりますが、「宗教色とは一切無縁」であることがそうなのだとしたら、日本人を「無宗教」とは言ってしまうのは非常に難しいでしょう。 何か建物を建てるに当たっては地鎮祭を行い、厄年だと言ってはお祓いに行き、誰かが妊娠したり受験だと言っては神社にお守りをもらいに行く・・このような人々を「無宗教」だと言えるでしょうか。 「自分はそれらのことを一切しない」と言ってみたところで、誰かが亡くなれば仏式にしろ神式にしろ葬儀を行うと共に先祖供養というものとも無縁ではいられません。 それに心理的にも日本人独特のものに縛られていることも多く、それらは神道をはじめとする宗教由来であることも多い訳です。 「穢れ」を嫌い「禊ぎ」を重視し、不謹慎なことを言っては「縁起でもないことを言うものではない」と窘められる・・こういったことは皆自然と日本人の中に刷り込まれているものです。 要はそういう自覚を持っていないというだけのことです。 勿論カトリックのように毎週教会にお祈りに行くのでもなければ、自覚するというのも中々難しいかもしれませんが、元々一神教などと日本古来の神道とはそういう点でもあり方が違いますし、初詣やお祭の際には日本人だって張り切って出かけていったりもしますよね。 「自分は特に何も信仰した覚えはない」ということが「無宗教」ということにはならない訳ですが、日本人と宗教との距離感がこのようなかたちになったのは、前述のように神道のあり方によるところも大きいものの、江戸時代の「檀家制度」による影響も見逃せません。 ご存知の通り幕府は「寺」をもって人々を余さず管理しようと考えた為、江戸時代には庶民の殆どは「無条件に仏教徒」ということになりました。 各戸がそれぞれ住む地域によって何れかの寺の檀家となり、そこに生まれた子は自動的にその家の属する宗派の信者となっていった訳です。 今でも個人の信仰とは関係なしに「家は○○宗」などということがあるのがその名残である訳ですが、そのようなシステムですから皆が「信仰」を積極的に自覚するのが難しくなるのも当然のことでしょう。 ですからそれまでと同じように何かあれば神社に詣でることも何ら不自然には感じませんし、「仏教徒なので神社に近づくべからず」というようなことがお上によって言われる訳でもありませんでした。 結局は皆が「かたちばかり」の仏教徒となったことで仏教自体も大いに停滞したなどとも言われますし、日本人の宗教に対する距離感をまた微妙なものへとしてしまったと言えるでしょう。 その後明治維新では廃仏毀釈の嵐が吹き荒れましたが、「家として○○宗」であるというかたちは変わりませんでしたし、「墓は寺で供養は仏式」というのが圧倒的な庶民のありようでした。 またそれとは別に「富国強兵」に当たって欧米列強をその目で見てきた人々は、その「科学」力に驚かされると同時に、その一方で如何に西洋人にとってキリスト教というものが精神的支柱になっているかということを思い知りました。 その為「日本にもキリスト教に匹敵するような強い国家宗教が必要だ」ということになり、古来の神道のあり方を省みずに強引に津々浦々の神社までもを組織の一端として所謂「国家神道」を作り上げ、その中心に「現人神」として天皇を据えた訳です。 しかしご存知の通り元々あったものを利用したとはいえ、短時間でしかも国家がその目的の為にやや無理をして作り上げた為にやや歪んだものとなってしまった感がありますし、人々の心を芯から捉えるにも至りませんでした。 しかも戦争に敗れたことによって完全にそれらは否定され、それが曲がりなりにも「神道」を元にしたものであった為、戦後は本来生活に根ざした素朴な信仰であった筈の「神道」が色眼鏡で見られてしまうような弊害すら生んでしまったのです。 そういった訳で古来からの神道とも距離がギクシャクしてしまった日本人はそのベースに神道その他の影響を色濃く受けているにも拘らず、宗教というものへの距離の取り方がおかしくなり、時には新興宗教に熱を上げる人々が出現し、また時には共産主義などを信奉する人々が出現するなど、精神的な面では非常にふらふらしているような感すらある訳です。 「科学」と「信仰」とが共存する西洋社会から見るとこれはとても異常な姿で、あちらで「無宗教」などと言うのは「神の存在を否定する」=「共産主義者」として異教徒より白い目で見られる為、その場凌ぎでも「仏教徒」などと言ったほうが良いなどとも言われるくらいです。 個人で何を信仰しようが信仰しまいが勿論自由な訳ですが、多くの日本人は「無宗教」などというものが世界から見て如何に特殊なものを指しているかを良く理解していませんし、また自分達がどのようなものの影響を受けているかということに対しても無頓着に過ぎるというのは確かなことでしょう。 まあそういうこともひっくるめて日本人の民族性ということも出来るのだと思いますが、「国際化」が声高に叫ばれている割にはそういう面に関してのことが置き去りにされているような感じは正直なくもありません。 無論西洋的なあり方やものの捉え方が全てではありませんが、それを主張する為にももっとそれらのことを良く知る必要があると言われる訳です。

その他の回答 (4)

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.5

宗教に限らずの話です 人間に限らず、生命は未知のものに対し恐怖し拒絶します いわゆる生命の防衛本能です (好奇心って言うのもあるか^^;) 「祟り」を信じる=無宗教って言うのは安直過ぎるのではないでしょうか? 日本人の無宗教って言うのは、他の方が言うように「神道」と言われる宗教を江戸時代、天皇から幕府と言う中枢の変更から「仏教」の普及促進を行われ、幕府が倒れた後「宗教の自由」が謳われましたが・・・実際は天皇中心とする「神道」へ教育へ変更されました 戦後、「神道」の解体、求心力を失い あっちふらふら、こっちふらふらの状態になってます まぁ、「クリスマス」は行う「祭り」は行う「盆」は行う・・・多神教のまま、なんでも受け入れる言うところで、宗教という形態では言われない状態になっているのでは、ないでしょうか? 多神教 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E6%95%99 まぁ、都合が良い所でね^^ もともと、いろいろな宗教の集合体が多神教、この状態かな?

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

祟りと言うものは記録的には平安時代に最盛期があり、それ以降綿々と続いてきたヒトの本能的な警戒心ともいえる感情でしょう。ですから日本人に限らず世界中にあります。 また、宗教(日本では特に神道や仏教)には本来祟るという概念がありません。逆に民間信仰ともいえる「祟り」がこれらの宗教に取り入れられたと考えるのが順当です。 キリスト教などでも「祟る」事が少なからず伝わっていますが、現代の日本ほど流行していないのは、アメリカを含む諸外国が無宗教だからではなく(実は米国こそが宗教国家という分析もあります※)しっかりした信仰があるからであり、逆に強い信仰心がない(或いは何でも信じてしまう傾向がある)からこそ、訳の判らない「祟り」を恐れるという見方も出来ます。 ※これは宗教研究科や社会学者などが唱えている事で、実際米国民のほとんどが宗教を持っている。そしてそれを分析すると、宗教人口の増減により、政党の支持数が変わるので、宗教人口の変動を見れば、次期大統領がいずれの政党からえばられるかが予測できるとしています。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

本来の部分はNo.1のかたが回答しておられるので割愛します。 >また、↑のように人智を超えた力を信じているということは、 >日本人は完全な無宗教とは言えないということでしょうか? あなたは人智を超えた力を信じることがすべて宗教とでもおっしゃるのでしょうか? 宗教ではない人智を超えた力と考えられていることはたくさんありますけれど、 それらも宗教とひとくくりに考えるのでしょうか。 日本人は、特定のものに自分の信じるものすべてを信心をすることへ 委ねたがらないだけです。 無宗教ではありません。

  • babyblue
  • ベストアンサー率17% (38/217)
回答No.1

日本人としての本来の宗教は「神道」です。 仏教などはあとから日本に入ってきました。 ということは「祟り」というのは、本来の日本人らしい無理のない自然な考え方なのだと思っています。 「神道」とは簡単にいうと木や海、石など、万物に神が宿っているというものです。 なので『あの木を切ると祟られる』と自然に考えられるのです。 御神木などがいい例だと思っています。 なので『無宗教な日本人』であっても 日本人本来の考え方と捕らえてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 宗教が世俗化されていない日本の今後について

    日本で宗教が世俗化されていない現状について、どのように考えますか? 日本に宗教が浸透していない背景を踏まえ、世界的に経済発展している現代社会において、 今後の日本がどうなるか疑問に思い、質問させていただきました。

  • 日本人と宗教について。

    現在の日本人って宗教に対して無関心ですよね? って僕もそのうちの1人ですけれど、学校では、日本人の宗教に対する無関心さは、江戸時代、明治時代の政策のせいだと習いました。 その細かいことは省きますが、日本人特有の「あいまいさ」も今の日本の宗教に対する態度について関係してはいないでしょうか? 日本人の宗教への態度 と あいまいさ これについて皆さんの意見を聞いていみたいです。

  • 日本人と宗教~?????

    私は普通の女子大生で、特別な知識はありません。テレビやニュースを見てなんとなく感じたことです。アホな文章だったり、見当ハズレなことを言っているかもしれませんが、なんとか読み取ってください。 最近のスピリチュアルブームや日本に新興宗教がたくさんあることを考えると、これからの日本人の宗教への関わり方ってどうなっていくんだろう?と疑問に思いました。 宗教は人間が生きる上で必要なものだと思います。人間の心のよりどころとしての必要性もあると思いますが、さまざまな考え方を持つ人間をまとめるのに宗教はとても便利です。宗教ナシで法律や権力だけで統率するのは難しいと思います。答えが出しにくい問題でも、宗教を基盤に考えたらわかりやすい。 日本には、全くないとは言い切れないけど、宗教による縛り(?)や共通的な価値観は海外に比べて薄いです。それでもなんとかやってこれたのは宗教への鈍感さを補うものがあったからだと思います。 日本は「恥の文化」といわれますよね。そのほか義理人情だとか、仏教的だけどご先祖さまが~とか「今時古いよ」と言われるような考え方が他国の宗教と同じような働きをしてきたと思います。しかし、宗教のような確固たるものではないので、古きよき日本人の考え方古い常識は薄れてきていると思います。(もちろん良いものばかりではないけど) というわけで、スピリチュアルがブームになるのは、今まで日本に当然のようにあった「常識」や指針が揺らいできちゃってるのが原因なのかなぁ?と考えています。流行っているのは必然的なタイミングなのかなぁ?と。 日本人的な考え方がこれからどんどん薄れていくとすると、日本人にも宗教が必要なんじゃないか?(神道の宗教教育?)ほうっておくと、指針のなくなった日本人がスピリチュアルや新興宗教にどんどんはまっていくんじゃないか?なんて思います。 なんか・・何が聞きたいのかわからない文章ですが、上記のことを読み取ってくれた上で、「これからの日本人と宗教はどんなふうにかかわっていくべきか?」について回答者さんの個人的な見解を教えてください。(わかりやすく♪) 私自身は、無宗教(初詣・お盆・クリスマスを楽しむ一般的な日本人)ですが、無神論者ではありません。神に対してはファンタジー感覚です。あと、一神教の排他的な感じはあまり好きではありません。八百万の神をかじった程度の柔軟な感じが好きです。アニミズムもおもしろくて◎。神様も排他的な要素はあるし、天皇が神様になるなど、危険もありますが・・。なので希望としては、今までどおり、宗教に対して曖昧なままで済む日本がいいです。 個人的には何を道徳の基盤にするのか・・というと、特定の宗教に頼らず、聖書やコーランお経、親のしつけ、自分の経験、小説・・などあらゆるものから良いとこ採りして自分なりバイブル(哲学?)を持って生きていたいなぁと思っています。 全体的に意味不明ですがよろしくお願いします。

  • 宗教

    初めまして。 以前より「貴方には悪霊が憑いている」「○○には悪霊が憑いている」などと言い、殺人事件にまで発展した宗教があることは、ニュースを見て知っておりましたが、最近、私の知り合いの男性の親が「息子に悪霊が憑いている」と言われたそうです。何処の宗教かと尋ねても、その男性自身も把握しておりません。 そのようなことを平然と言う宗教とはどこなのでしょうか? 宗教名を教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 宗教についての考え方(複数です)

    先日学校で習ったことで、不思議に思ったことが何点かあったので教えてください。 ・ユダヤ教やイスラム教徒の科学者や歴史研究者などでも、  本当に神様が人を作り、 最後はメシアによって救済されると  思っているのでしょうか?  科学者などには宗教を信じている人がいないとも思えないの  ですが。。。 ・例えば核爆弾などによって、「終わり」を迎えることの出来る  絶対的な力を持った気になるというようなことだそうですが、  その宗教以外の人(例えば無宗教な 日本人)が発明したものに  対しても、自分たちの宗教の力に結びつけたりするのでしょうか?  また、そのときどんな都合のいい考え方により、そう思えるの  でしょうか? ・キリスト教といえばキリストの張り付けられた十字架を思い浮かべる  のですが、どうして キリストの復活を信じていたくせに、いつまでも  貼り付けっぱなしなのでしょうか?  エジプトのミイラみたいに、どうして十字架から下ろして傷の手当てを  し、キレイに大切に しないのでしょうか?苦しんだままの格好を  象徴にするのでしょうか? ・そもそもなぜ宗教に入信するのでしょうか?  貧しい国で神に祈るしかもうどうしようもないっていう発展途上国の  女性をテレビで見ましたが、それは何となく分かる気がしました。  一方で、神様なんていない、夢もないと言っている別の発展途上国の  少女も見ました。  (幼い頃から家族を支えるためにごみ拾いをしていました)   現在の日本のように恵まれた条件で生きていくのに、どうして宗教に  はまるのでしょうか?  (心の隙をつく新興宗教ではなく、キリスト教等のような古くから  ある宗教です) 宗教を信じている方を馬鹿にしているとかではなく、純粋に疑問に 思いました。 周りに熱心に何かを信じている人がいないので、教えてください。

  • 日本人は宗教嫌い?

    こんにちは。 生活している中で、日本人て、宗教が嫌いなんだろうか。って思ってしまいます。 私自身の体験としては、 ・高校の帰りの電車の中にて。私立の仏教系の女子校に入学。朝、四つの目標(?)みたいなものを唱えます。それを覚えたのが嬉しくて、県立に進学した友人に暗唱しました。友人は「大変だねぇ」くらいの反応でしたが、他の席に座っていた女子高校生に「うわっ!怪しい宗教や!気持ち悪い!」と言われました。 ・高校生の頃「自分の家の宗教がいえますか?」と聞かれ「浄土真宗大谷派です」と答えたことを、校外の友人に話したら「え~?普通家の宗教なんて知らない!」と言われました。私としては、死んだ時に意味も分からない念仏を唱えられるのは御免です。  確かに、財産を吸い取られる様な新興宗教は嫌です。でも、仏教って神道と同じ位日本人に馴染みのある宗教ですよね?  なのに「キリスト教なんです」と言っている人には「すごいね!カッコイイ!」と言う人も多くいます。他の宗教のことも分かっていて、キリスト教に関心があるのなら分かるのですが、そうも思えません。  日本人は、宗教が嫌いなのでしょうか?宗教だけではなく、サンタクロースや、八百万の神を信じているだけで白い目で見られてしまう傾向があるように思います。    

  • 宗教は文化を発展させるために存在していたとすると日

    宗教は文化を発展させるために存在していたとすると日本人の大半が無宗教なので、もう日本の文化の発展はないということですか? 新興宗教の謎めいた文化と海外から入ってくる新しい文化のみが日本を発展させる?

  • イスラム教徒の信仰心が強い理由は?

    アフガンで、コーランを燃やされた報復に殺害するなどの事件が起きています。 イスラム教徒は現代においてどうしてこんなにも信心深いのでしょうか。 他の宗教であれば、科学の発展とともに信仰心は薄らいでいく傾向があるように思えます。 科学や文明が発達した社会に対する宗教的嫌悪感というものがあるのでしょうか? それは西洋文明に対する反発心でしょうか、それともキリスト教に対する反発心でしょうか。 よろしくお願いします。

  • あなたが聞いた 「○○説」をおしえてください。(宗教以外)

    こんにちは。 今年に入ってから、非常に独創的というか電波というか、自分のような 凡人は理解に苦しむ「○○説」を盲目的に信じる人にたて続けに遭遇しました。 例を挙げますと、 自分の人生はある数字によってコントロールされている 世界にはマトリックスのような第二現実がある 文明の起源は日本のとある県で、キリストも釈迦もアブラハムもヒンズーの神様も日本で生まれた などなど。 当初は「この人なんかオカシイ」とか思ったのですが ここ最近、そういった人に何人も遭遇したため、 実はこういう傾向の人間は以外に多いのかもしれない と考えるようになりました。 そこで質問です。 あなたが今までに耳にした「○○説」で、面白かったもの あるいは記憶に残ったものを教えてください。 なお宗教関係の話は除外します。(団体哲学であるため)

  • 宗教の力。

    宗教の力。 昔からの疑問を質問させて下さい。 病は気から 願えば叶う この様な言葉があります。 病は気からという言葉、これは昔の人達が肉体は精神に依存していて、精神が病むと肉体にも支障をきたすという経験や云われがあったから、言われ続け残った言葉だと思います。 私にも経験らしきモノがあります。 ですので、この言葉は理解できます。 しかし、願えば叶う や 信じれば救われる などは、理解に苦しみます。 己ではない外界をただ 信じるや願う と言う行為で変えられるとは思えません。 私は無宗教(なんの活動もしてない ただ、お葬式などは仏教で行います)で、多分一般的な日本人の宗教観しか持ってません。実際、私の葬式は行われなくても良いくらいです。結婚式もどんな方法で行われても良いのです。要は、その様な事に無関心なのです。 勿論、過去の偉大な方々の多くは何らかの宗教に入信してたと言う事も知っています。神に近づく為に科学を学んだ マイケル ファラデーなど。 しかし、私はどうしても信じられません。 熱心な方々に、『一回一緒に来な。すぐに、良さがわかるから』なんて言われましたが、 誰が行くかボケと行きませんでした。 敬虔な信者になれば、その様な事(願う事で世間が変わる)も実感出来ますか? また、未だに世界中で当たり前の様に宗教活動が行われています。 文明がある限り、宗教は無くならないでしょうか?

専門家に質問してみよう