• ベストアンサー

将来声優になりたいんですが…

tongrongの回答

  • tongrong
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

難しい問題ですね。 わたしは女なので、両親には「好きなようにしなさい(もちろんちゃんとした大人として)」と言われてました。来年社会人ですが、自分のやりたい会社に就職がきまって嬉しい状態です。 ご両親はおそらくあなたが全うな人生(世間的に、結婚して家庭を持って孫なぞ生まれて平穏な人生)を送ってほしいと思っているのだと思います。 わたしでさえ「結婚はしてほしい」と言われ続けております。 ですからご両親はたとえ夢とはいえ、大事に育ててきた息子さんが声優という大成するには困難な職業で収入も定まらない将来を心配しているのだと思います。 特に男子となるとそういう収入面での心配がつきまとうようです。 しかし、わたしは声優の夢を諦めた方がいいとは思いません。 夢に向かうということは、目標ができるということですばらしいことだと思うからです。 一度きりの人生。とにかくたくさんご両親と話し合うべきです。 話し合いを放棄すると支援がなくなりますので、金銭面では専門学校入学後、奨学金での生活となります。それくらいの覚悟があれば、両親の反対を押し切って専門学校に入学するべきです。 実際、大学の後輩の中には授業料すべて自分でアルバイトしながら全額(文学部ならば、大体年間100万円×4です)を奨学金を併用しながら支払っている人がいます。大学に行きたいという思いが強いからです。 そんな生活が困るのならば、両親説得しかありません。 説得とはどうするべきか…基本的に、声優の実態・状況をよくわからずに反対される方が多いので、声優はどう生活しているのか、どうやったらなれるのか、収入はいくらか、どのくらいお金がかかるのか、(専門学校は学費が高い とありますが、学校によります。わたしの妹がデザイン系専門ですが、大学と変わらず)などをちゃんと調べた上で、それを知らせるべきかと思います。 よくわからないことには不安・不審になるものです。 そこまで調べていれば、「こんなになりたいのだな」という気持ちも多少はもってくれると思うのですが。 それと、「落ちたら」とか「風邪を引いて声が出なくなったら」とかいうのは、どこにでもあります。普通に大学いってしまう人だって「入試に落ちたら」、アナウンサーだって「声が出なくなったら」、運転手だって「事故ったら」などなど危険や不安はつきものです。 なにも危険のない楽な道なんてないわけです。 ちょっと息子さんを信用してあげれないのかな。と思いましたが、心配なんでしょうね。それは正当な息子への説得ではなく、心配からくる言い訳なのだと思います。 どこにでも誰にでもあることですから、落ち込まないでください。 ご両親もきっと予想外のことで驚き戸惑い反対してしまっただけかも…うーん、自分たちの将来を託しすぎ?なのかもしれません。干渉するのが親ってやつでしてね…。親心って難しい……。 わたしも本来、やりたいことがあって公務員を目指していたのですが、アルバイトをしているうちにもっとやりたいことを見つけてしまったので、高い講座代を無駄にしてしまいました。が、その分はちゃんと両親に初給料で返すことに決めています。講座も無駄とはいえ、テキスト代のことばかりで、知識料としては適当だったように思います。 両親は内心わたしに公務員へなってほしかったようですが、やりたいことやれるわたしの人生を応援してくれていますよ。 家族に祝福されながらやりたいことをやれるのが一番いい未来。 それを忘れないように、声優の夢を追いかけてくださいね!

suwaru
質問者

お礼

すごく参考になる回答をありがとうございました。声優とはどのようなものかちゃんと親に知ってもらったうえでまた話し合いをしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 声優

    現在 高校2年生です。将来 声優さんになりたくて専門学校へ進学しようと考えているのですが、 声優になるには 専門学校を卒業した後にさらに養成所に入ってオーディションを受けながら勉強すると聞いたのですが(その前にオーディションを合格したりしてプロダクションに入れれば必要ない?) PSで調べたところ、養成所も専門学校を卒業してなくても入ることが出来るみたいなのですが、専門学校へ行かなくても、養成所で頑張れば声優にはなれるもんなのでしょうか? 自分でバイトしながら学費を払おうと思っています。 専門学校の場合は、国で学費を借りれるのでそれで進学しようと思っています。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 将来の夢、声優。

    将来の夢、声優。 今、中学3年生の男です。 北海道の下らへんに住んでいます。 僕は将来、アニメの声優なりたいと思っています。 この先の人生は、計画を立てていかないとダメだと思いました。 とにかく勉強して進学校にはいり、卒業したら上京して専門学校にすぐ通えるような場所にマンションかアパートを借りて バイトしながら専門学校に通い、オーディション っていう感じで行ければいいな。と思っていたんですが、ふと疑問点がいろいろとありまして みなさまの知恵をお貸ししていただけないでしょうか? 【質問】 1→ 進学校から専門学校に行くのは、普通かどうか。 2→ 上京したら専門学校の他に、大学に入ったほうがいいのか。 3→ 「2.」がYESならば、声優の専門学校に通いながら行けるおすすめの大学はどこか。 4→ 81プロデュース、アーツビジョン、青ニプロダクション、アイムエンタープライズ、ぷろだくしょんバオバブ、賢プロダクション、シグマセブン、ミュージックレイン。この8つのプロダクションに興味を持ったので、この8つのプロダクションの特徴(金額的なことや、「○○に強い」)などいろいろ教えてください。 声優についてはいろいろ調べてきたんですが、まとめとしての回答をお願いいたします。 お金は、高校に入ったらバイトで稼いで、親が出してくださるお金にプラスしたいと思います。 自分は、途中で諦めたりせず、本気で声優になりたいと思っているので、わかりやすい回答よろしくお願いします m(_ _)m

  • 声優は早めに勉強しないとなれないのでしょうか?

    私は今年、高校を卒業して4月から地元で働くことになっているのですが、本当は声優のなりたいと思っています。そのために学校に通うことも考えていたのですが…親に話したら反対されてしまいました。学校に通っても必ずなれるとは限らないと聞いていたので、そういうことも含めて反対したことは分かっているんですが……どうしても諦められません。 とにかく、4月からは働いてその後に声優の勉強をしていくしかないかと考えました。けど、働いた後だと2、3年後になってしまうと思うので…そこから声優の勉強をしてその道に進むことが出来るか心配です。 22か23歳くらいからでも声優は目指すことが出来るのでしょうか?

  • 声優になりたい

    高3でもう推薦試験をして結果待ちという状況です その専門学校は定員割れしてるのでほぼ確実に受かると思います ほんとはアイドルになりたかったのですが同じグループのオーディションに2回落ちやっぱり違うのかな?と最近思い、もう一つなりたいものの声優になりたいと思ってます しかし、声優の専門学校とかに行きたいと母に言ったらそんなのダメ。将来安定した職業につきなさい。みたいなことを言われます なので私が受けた専門学校はまったく声優とは無関係のところです もし声優になるにはやっぱりそういう専門学校とかいかなきゃなれないですか? 声優さんて安定してないしそれだけで食べていくとなると大変なのはわかってます 一応受けた専門学校受かったらちゃんと卒業します 母からは専門学校卒業したらなにがなんでも3年は同じ職場で働きなさいと言われました 3年働いたあとだと声優になるのは遅いですか? 声優の専門学校に行かないでなれる方法ってありますか? あったらどうなるか教えてください

  • これで声優になれるのか?

    声優になれる可能性について 弟は声優になれる秘策があるのでしょうか? 質問致します。 大学4+1年生の弟が声優を目指したいと考えているようです。高校の時にも同じことを言い出したようですが、その時は具体的なプランの提示もなく、親に反対されて渋々大学に行っているようです。 大学1年の終わりごろには退学して専門学校に行きたいとも言ったそうですが、またも親に反対されてずるずると大学に行っています。 本人は卒業後、もろもろの横道を一切放棄し声優の道一本で行くつもりのようです。 しかし本人が話したがらず、具体的な道筋やプラン(そろばん勘定も含め)の説明は一切ありません。 チラチラと聞き出したところによると↓ ・大学を卒業して専門学校に行く(代アニ・大阪校) ・1人暮らしをする ・当分はアルバイトで食べる らしいのですが、個人的にはあまりに無謀かと思っています。そもそも1つや2つのアルバイトでアパート借りて1人暮らしをし、かつ学費も出すのは無謀です。 さらにネットでちょくちょく調べたところによると、東京に出ないことにはどうにもならないようです。代アニも出身男性声優は聞いたことがありませんし、かつ無認可学校のようです。 またそれとなく聞いたところでは、専門学校を卒業した後、即、事務所入所→デビューを想定しているようです。 通常は入所のオーディションの後、附属の養成所過程があるらしいのですが。 自分の知る限り、本人に演劇の経験は皆無のはずです。やっていることといえば一日中アニメや声優のラジオ等を視聴しているのみです。 大学もイヤイヤ入ったFランで勉強も得意ではないはずです。 にもかかわらず、本人は自信に満ち溢れているようです。 当然家族から「ムリダ」「ムリにしても具体的に説明しろ」等何度も話しましたが、「何故決め付ける!」「反対するのに説明してもムダだ!」と支離滅裂で取り付く島もありません。 前置きが長くなりましたが、詳しい方に質問です。 ・限りなく低いと思いますが、声優になれる確率はどのくらいでしょうか?年にどのくらいの志望者がおり、浪人生もどの程度蓄積しているかも概算で教えていただけるとありがたいです。 ・本人がオメデタイだけなのか、素人が少し調べた程度ではわからないような道筋、ウルトラCがあるのでしょうか?想定できる方がいればお教え願います。 長ったらしいですがよろしくお願い致します。

  • 声優になりたいのに・・・

    声優志望です。 オーディション情報を見たくて、いろんなプロダクションのHPを見ているのですが、どこもレッスン料が高すぎて断念しています。母子家庭ですし、とても払える金額ではないのです。 厳しいオーディションでもいいので、お金をかけずに声優になれる方法ってないんでしょうか。

  • 声優養成所or専門学校

    私は今高校3年生です。 私は声優になりたく、親の反対を押しきって卒業後には養成所か専門学校に行こうと思っているのですが… (反対されている身、当たり前自分で稼いで、奨学金を借りて(当たり前ですが自分で返します)、自分の力ですべてやる覚悟はできていますし、声優はよほどの努力と才能がないとなれないのは承知の上、目指しています。) そこで質問なのですが、養成所の方が声優になるためには必要だと聞いたのですが、なら専門学校には、行かないといけないのでしょうか? 片方にしか行く勇気がないとかではありません、どちらに先に通うすべきなのかで迷っています。 養成所に通って、どこかの事務所に入れたとして、それから専門学校に行くのが良いのか、それともその逆か。 教えてもらえると助かります。 無謀や、才能が無いと…とか、親に迷惑かけるなとか、バイトで稼いだだけでは経済的に不可能とかという回答はいりません。 質問に答えるだけにしてください。 又、為になる情報などを教えてくださると助かります。

  • 声優って・・・

    声優になるにはやっぱり学校へいかないといけないのでしょうか・・・オーディションとか探してもみつかりません。 学校を卒業したから絶対声優になれるワケでもないですよね?

  • 声優になるためには

    声優の職につくことは大変難しいことだと聞きます。そして職につけない人もたくさんいると聞きます。 ネットで調べると声優という職を目指す際に何らかの保険が必要と書いてあるのをみました。 考えるとそのように保険があった方が声優の道を進めなくなってしまっても安心ではあると思うのですが、実際その保険とはどういうものを指すのでしょうか? ボクは今は高2で声優という道を目指す気ではいます。それでも、こんな「もし、声優につけなかったら」という場合の質問をするのは兄がそのような状況だからです。 兄が声優を目指し専門学校に通いましたが、声優学校を出て今はバイトばかりであまり声優の話はしたがらないです。 兄がこのような状況で親にどのように声優になりたいと言えばいいのかもわかりません。 しかし、その保険があればなんとか親も説得出来るのではないかと思っています。声優になるためまでの保険を準備をするために大学を決めて大学を卒業して声優の養成所に通おうかとも思っています。 なので、実際に保険と言ってもどのようなことを言うのか、 今現在、声優を目指してる人でそのような保険を持っている人がどのような保険を持っていてそんな人はたくさんいるかなど教えていただきたいです。 仕事は自分が決めることだと思っていますので皆さんの回答はあくまで参考にする程度です。

  • 声優を目指しています

    初めまして、私は高校1年生の女子です。 声優になるのが夢です。  高校生になり、進路のことをまじめに考えるようになり 声優のことを今よく調べています。 声優はとても大変な仕事であり、学校に行っただけではなれなく 自分の努力がとても必要。 オーディションのこと。 まだまだわかったこともたくさんありますが、まだまだ勉強不足です。 私はどんな壁も乗り越えて、声優になるという夢を叶えたいと思っています。 今回の質問なのですが、 今、神奈川県在住です。 高校生の私でも、この夢のためにできることは何があるかがわかりません; 特に何かレッスンなどを受けたりしているわけでもありません。 完全にゼロからのスタートです。 養成所に通いたいのですが、神奈川県内にあるのでしょうか? 自分でも検索したり、友人に聞いたりしているのですが、なかなか見つかりません。 将来的には、東京の学校に行きたいと思っています。 学校のほうは今調べています。 お金のほうもアルバイトをしてためています。 声優になるためのアドバイスがほしく、こちらの質問に書かせていただきました。 よろしくお願いします。