• ベストアンサー

ここは何故デマを言う人が多いのでしょうか?

質問をすると必ず真逆の事を言う人がいます。人に間違いを教えるのってそんなにも楽しいんでしょうか? 何が楽しいのでしょうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.6

>質問をすると必ず真逆の事を言う人がいます。 この「必ず」が「言う」にかかるのか「います」にかかるのかで判断が変わるなぁ 前者にかかるのであれば、確かにそういう人はいます 多分、嘘を言って騙された人がいると面白いと感じるのではないでしょうか ここの場合は騙された人がいるだろうと想像する事になるでしょうけどね 後者にかかるのであれば、確かにいるけど「必ず」と言う程多くは無いというのが自分の感触 題名から考えると後者なのかな 釣り質問する人もいるし、そんな人と同じ感覚なんじゃないでしょうか?

aposuthi
質問者

お礼

そうですか。私は10人くらいから回答を頂くと、ほぼ確実にそういった回答をする方が出てきます。(2~6人くらい) ただ、私が回答をしても良回答はもらえないので、私の考えの方が間違っているのかとも考えています。。釣りは楽しい物ならいいと思うのですが、人を不快にして喜ぶのは哀れに見えます。何が楽しいんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.10

No.5です。 どうやら一般論的答えは必要なかったみたいなので、ちょっと限定して 考えてみました。 まず、考えられるとすれば、過去にあなたのやり取りに関して何らかの 気に入らない事態があって、わざと逆の事を言ってみたり、間違いを 教えて、トチらないかとほくそえんでいるタイプですね。 こういう手合いは結構陰険ですから、しばらくは質問の度にストーカー される覚悟が必要ですね。 あとは、誰彼のべつまくなしに悪意を撒き散らすタイプね。 たまに見かけますが、別にそんなこと言わんでもよかろ?と思ってしまいます。 この手は、おそらく実生活で鬱憤がたまっていて、そのはけ口を求めて いるんでしょう。下手に相手すると、結構絡んできますから、係わらない方が 無難でしょう。 何が楽しいんでしょ?という問いかけには、おそらく掲示板などで他人の 悪口を言う楽しさなどと、同質なんじゃないかと推測いたします。 まあ、見るほうにしてみれば、読んだだけで落ち込んでしまうので、 迷惑千万な話しですが・・・。 こんなところで回答になるでしょうか。 先の回答は言わでもがなの事でしたようで、大変失礼しました。 といって、ここでは自分で削除することもできませんので、お目汚し でしょうが、ご勘弁下さい。

aposuthi
質問者

お礼

こちらこそ失礼な物言いですみませんでした。悪意のある方もいるでしょうが、問題は私の許容力の乏しさと認識不足でした。申し訳ないです。これからは一般論を踏まえた上での回答と注意書きをします。たとえ目が曇って聞く耳がなかったとしても、誠意のある回答は耳に響く物なのですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93734
noname#93734
回答No.9

こんにちは、はじめまして。 わたしは、最近質問を控えています。理由は質問者さんみたいな感じ。 まず、私はインターネット初心者ですので、回答欄に青色のアドレスがあった場合は、まずクリックしません。保身です。 よーく見て大丈夫だと自分で判断したらクッリクします。 あと、「もちろんご存じのことと思いますが・・・・」みたいなのは、あまり信用していません。 1度、ある回答者に、もう答えてほしくなくて、やんわりと(自分なりに)断りましたが・・・実際、本人が意図をくみ取ったかは疑問です。 ここには、いろんな人がいます。たまにいい人に巡り合うこともあって、そんな時はほんとうにうれしくなります。だから、いまだにこりずにここにきているのかも? 人に間違いを教える人って、他人を自分とおなじ憂き目にあわせようとする心の貧しい人。他人の好運を素直に喜べない人でしょう。 こんな人は「ねたみ」とか、人の不幸を喜ぶ地獄の悪魔みたいな人なので、それに有効な解決策はないでしょうね。 結局、「ひとの足を引っ張ることに、快楽を求めているのだと思います。 P.S 作文があまり得意じゃないので。つたない文章ですみません。

aposuthi
質問者

お礼

いえいえ。しっかりと伝わりましたよ。私の方は少し考えが狭かったのかもしれません。望む系統の答え以外は嘘と思っていたみたいです。反省します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.8

#7です >そうですか、私は見方を変えた方がいいのかもしれません。デイトレの場合はどういう >風に言えば望む答えをもらえたと思われますか? #7で書いたように、「回答者の個人の判断&経験で意見が二つに分かれてしまった」のかなと推測します つまりご質問の書き方に問題は無いと思いますよ 実際に望まれる回答(提示した条件で利益が出る)も得れたみたいですし、もう閉じてしまったので確認してませんが、簡単ながらもこんな方法ならその条件で利益を出せるという方法論について紹介している回答もあった気がします そういう意味では非常にいい回答をもらっているのではないでしょうか? また、「その条件では利益は出せない」という回答もデマではなく正しい回答の一つと言えると思いますよ 「デマの回答」と「真逆の回答が存在する」と云う事は、イコールではないですよね 例えば二択の回答しかないが、どちらも正しい回答と言える質問もありますよね?

aposuthi
質問者

お礼

そうですね。どちらも正しい解答ではあります。けど、より専門的な方から答えを頂くにはどうすればいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.7

#6です お礼ありがとうございます ちょっと気になりましたので、ご質問者様の過去のご質問を検索して、コメントです 回答になっていなくてすみません >そうですか。私は10人くらいから回答を頂くと、ほぼ確実にそういった回答をする方 >が出てきます。(2~6人くらい) 20件ご質問されている中で、6件程サクッと内容をみましたが、その中でご質問者様が「デマを言う人」と判断されそうなのは1件しかありませんでした これは正確にはご質問者様にとって望む回答ではなかったというだけで、個人的にはその1件も正しい回答だと納得できる内容だと思ってます また10人を越える回答はその中で3件ほどあり、これらの中に「デマを言う人」と言えるのはありませんでしたし、ご質問者様のお礼等を読んでもそう判断されてはいないと思いました ちなみにデイトレ関連の問い合わせについては、回答者の個人の判断&経験で意見が二つに分かれてしまったのかなという感じです もしかしたら自分が見ていない14件(削除された物があればそれ以上)がデマだらけだったのかもしれませんが、こういった状況だと「ほぼ確実」とは言えないかと思います また「質問の仕方が悪いのかな」といった問い合わせもされているようでしたが、その点が問題だったのかもしれません これは質問した事が悪いのではなく、以前の質問内容やその質問文に誤解される原因があったのではないかと言う事です (今回のご質問は全然問題ないと思います) そういう意味でちょっと見方を変えた方がいいのではないかなというのが自分の感想です

aposuthi
質問者

お礼

そうですか、私は見方を変えた方がいいのかもしれません。デイトレの場合はどういう風に言えば望む答えをもらえたと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.5

「ここは」と言う言い方にちょっと引っかかりました。 と言うのは、インターネットの世界の情報は玉石混交で、その中から 自分で判断して正しい情報を拾い出すというのが定石と、以前から言われて いるわけですから。ですから「デマを言う人が多い」のは別にここに 限った話しではないと思います。ネット上で人が集まる場所なら普遍的に 見られる現象です。 また、その「デマ」ですが、意図的にデマを書き込むつもりなのか、あるいは 情報の真偽をよく確認せず、うろ覚えで書き込んでしまったのかを見分ける のは難しいです。特にネットに不慣れであったり、情報リテラシーの教育が 充分でなかったりする人が、噂程度の話を書き込んでしまうケースは 良くあることです。ですから、すべて「悪意」と決め付けるのは、間違い とは言いませんけれど、あまり寛容ではないな、と思います。間違った 情報と確信したら、根拠を挙げて「勘違いではありませんか」と指摘して あげられると良いとは思いますけれど。 大事なのは、情報の確実性を自分で見極める能力です。最近のネット利用者に 足りないのは、元々インターネットはそういう不確実なメディアだ、と言う 認識だと思います。 悪意でいつも真逆の回答をつけている人が居たら、運営スタッフに報告すれば 良いのではないでしょうか?確かに中には「どうかな」と思う回答ばかり している人がいない訳ではないですけど(^^;

aposuthi
質問者

お礼

うろ覚えや不慣れならいいのですが、それを断言して言うのはどうかと思ったので聞きました。ネットは玉石混合と言うのは誰でも知ってますし、白黒曖昧な事で意見が分かれるのも当たり前です。そんな事を一々説明しないと理解できない程度の人しかここにはいないのでしょうか? というより、マジメに答えていると思うと、アホにしか思えないのですが、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.4

デマかどうかは、内容によって判断すればいいのではないでしょうか? このサイトは一般の人(専門家なども含みますが)から質問に対する回答をもらうところです。 人にはそれぞれの考え方や、認識の仕方、経験などさまざまな要素が異なり、質問の認識の仕方すら違うこともあります。 誰が見てもわかるような問題であればいいですが、白黒つけられないような問題も中にはあるかと思います。 このような場合にまで多数意見を信じるかどうか、少数意見(反対意見など)はどのような見解なのかを見極めなければならないと思いますし、一方的に自分の考えとは違う答えをデマとするのはいかがなものかと思います。 もちろん、あらし目的で書いている人がいれば別ですが、真剣に考えて出した結果であるような回答であれば、それ相応の考え方というものがあるかと思います。 回答するのも自由ですが、その回答内容を判断するのも自由です。 自分の意見にそぐわない意見であれば切り捨てても構いませんし、読まなくても、お礼をしなくても自由な判断でできます。 あまり嫌な思いをするのであれば、それこそこのようなサイトを利用しないというのも手だと思いますよ。 それでも、このようなサイトを利用するのであれば、それ相応の対応をしなければならないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今まで特にそういう人が多いと思ったことはありません。 あなたが逆と感じてるだけで、それがまともな回答ということはないですか? 実例がないとなんとも判断がつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

楽しいというか、質問に対して回答するサイトなので、間違いがあるなら教えるのは必然と思います。 そしてそれは「デマ」とは言いません。   ひょっとして、誘導的な質問に対するこういう指摘がイヤなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.1

そうですね、確かに多いです ですから、私は本当に大事なことを聞くときは ***は評判悪いと聞きましたが本当ですか (本当は***はよいものだと考えているよう場合) というふうな聞き方をします そうすると、案外正直な答えが返ってきます

aposuthi
質問者

お礼

なるほど、、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰かが見てくれていると云いますがアレはデマですね

    女性が中心の輸入雑貨店に勤めています21歳の男です。 僕なりに必死で働いていますが店の女性達から正当な評価をしてもらえず悩んでいます。 朝から晩まで、あーしなさい、こーしなさいで自分では分かっている事まで指示され、参ってます。 おまけに、こっちは指示通りやってるのに巧くいかなければ責任を人に押し付けてきます。 タチの悪いのは、店長が出張中に女性の先輩達がつるむ事です。 どっちみち所詮は女のやることですから他愛の無い事なんですが店長が帰ってくると何十倍にして僕の事を悪く報告されまったく話になりません。 僕が店長の推薦で後から入社した事が気に食わないのか何だか分かりませんが、この人達を何とかしたいです。 店長は店長で女性の言い分を100%まともに受けて、改めて僕に苦言する始末です。 まったく、正当な評価をしてくれる人が居ないっていう事は正直キツイです。 同じ様な職場環境におられる方がおられましたら、どのようにしてこらえておられるかお教えください。

  • デマについて

    ネットでよく韓国の事を調べてると、『韓国が○○○だというのは、ネトウヨが流したデマ』というサイトをよく見掛けます 歴史問題についても『慰安婦強制連行は無かったは捏造』だとかいうのを見掛けます これは本当にデマで捏造であるという判断でよろしいのでしょうか? それとも、日本を貶めたい反日日本人や朝鮮人のデマなのでしょうか? それと今まで、反日の人達の主張で、実はデマや捏造だった物があったらそれも教えて欲しいです 質問の意味が理解しにくかったら、申し訳ありません

  • 真面目な人は自覚がある人と無い人どっちが多い?

    まあそのままな質問なのですが、自分が真面目な性格だという自覚がある人と無い人、どっちが多いものでしょうか? 私は自分について、真面目とは真逆な人間だと思ってます。 しかし友人や母親に真面目と言われ、先日利用した某質問サイトでは「真面目に考え過ぎ」と言われました。 大変信じがたい気分です。 そしてふと思ったのが、『本当に真面目な人は、真面目という自覚があるのか?』という事でした。 自覚あるものでしょうか?無いものでしょうか? あとちなみに、無い場合の自己評価?が気になります。 回答よろしくお願い致します。

  • 付き合いたい人、男の人に質問です!

    私の好きな人は、桐谷美玲さんとか本田翼さんみたいな華奢で可愛い人が好きなタイプらしく・・・。私は女のくせに無駄に身長が高く、むしろ真逆な感じです。顔も、一重まぶたで、かけ離れすぎています。 そこで質問なのですが、男の人は、自分の好きなタイプではない人の事を、好きになったり、付き合いたいとか思えますか? 日本語おかしくてすみません。

  • 「デマならデマでいい…」と「…にならなくなると思え」

    1、人の話:火のないところで煙は立たないって言うぞ?デマならデマでいいけど、気をつけた方がいいんじゃないのか? 「デマならデマでいい」は何の意味ですか? 2、果たし状:「よくもかわいい子分をいたぶってくれたな!今日午後4時に屋外ステージ前に来い。逃げたらステージは使い物にならなくなると思え!!番長より」 (1)「使い物にならなくなる」は「使わないものを成す」という意味ですか? (2)「と思え」は番長の思いですか?命令形を使うのは何を表現しますか? お世話になります。 よろしくお願いします。

  • 人を好きになるとは何か?

    具体的にいうと何になるのでしょうか? 私なりに科学してみると「根本的には同じなんだが、表面的には真逆の人間を好きになる」という事のように思えます。 どう思いますか?

  • デマ

    あなたは悪質なデマに振り回された事がありますか?ウソ、流言の類に翻弄されてヒドい目に遭ったことがありますか?

  • もてない人って

    自分の事で精一杯じゃないですか…嫌われるから常にいい人ぶるとか、異様に嫉妬するとか。あと結構○○ちゃんがこうだから…とか悪者にされたり。よくわらなない発言?されたりで冷めます。 相手がこう言われたら気を悪くするとか、他の女の子を誉めたら機嫌悪くなる事くらいわからないのでしょうか? あと素直じゃない人が多くて、感情が掴めない。自分の事を過大評価とか一途だよとか、何で彼女できないんだろ。。とか被害者ぶってる人は今後もし彼女ができて、余裕がでたら真逆な性格に変わる事ってありますか? こうゆう人の性格はまとめると、どんな性格だと思いますか? いい所は優しい所、面白い、紳士的に振る舞うです。無理してるんでしょうか…?

  • 不安をあおるデマを流す人たちをどう思いますか?

    地震発生直後から、インターネット上で不安をあおるデマを流す人たちをどう思いますか?…枝野官房長官も会見で言っていましたね…

  • 第三者からのデマで彼を失いそう

    一度別れてやり直した彼がいます。 別れてからも、1年3ヶ月連絡を取り続け、何度かデートしているうちにやり直すことになりました。 しかし、復縁して3日後 突然、彼から怒りのLINEがきて私が彼について悪い話をしたというような内容でした。驚いて、話を聞こうとしましたが既読になるだけで無反応でした。 すごく怒っていました。 けれど、詳細が書かれておらず誰がどんなふうに何を話したのか全くわかりません。 信じていてほしいと伝えましたが既読無視。 私は彼の悪い話を流したりはしていません。 ただ、ずいぶん前別れた直後は辛くて知り合いに相談したことがありました。 その中で話したのは自分の未熟さや、彼への未練です。 なので、なぜ彼がここまで怒っているのか、なぜ悪い話を流したことになっているのかわからないです。 一週間後に電話とメールで誤解があるから話したいと伝えましたが、既読無視。 彼は別れたつもりなんでしょうか? 自分にとっては、大切な人なので失いたくありません。 わたしの落ち度は人に相談してしまったことです。 彼は12歳年上で、立場もある人で恋愛の話はまったく周りにしてないひとでしたので配慮するべきでした。ただ、ずいぶん前の話です。 どうしたら仲直りできるでしょうか? 彼のブログをみると、とても忙しそうです。

廃インク吸収パット交換の費用
このQ&Aのポイント
  • MFC-495CNの廃インク吸収パットが満杯になった場合、交換の費用はどれくらいかかるのか気になります。
  • Windowsで有線LAN接続している環境で使用しています。
  • ブラザー製品の廃インク吸収パットの交換費用について質問です。
回答を見る