• 締切済み

2005年度東大文系の入試問題

noname#47894の回答

noname#47894
noname#47894
回答No.2

対称式が与えられているので、s+t=k st=m と二つ式を立てればいいのですが、この問題は (s-t)^2=2(s^2+t^2)-(s+t)^2 ですから、(s-t)^2=2-(s+t)^2 となり、st のほうは考えなくて良いので(「東大の情け」ですかね)、 s+t の値の範囲を調べます。 s^2+t^2=1 がs-t平面上で、円の方程式を表すのは知っていますね? 0以上の実数s,t という条件から、円の右上1/4(端も含む)を表しています。直線 s+t=k が、その円弧に接触するように動くとすると、1≦k≦√2 であるとわかります(これは、教科書の例題レベルです)。 X^4-2(s+t)X^2+(s-t)^2=0 は、X^4-2kX^2+2-k^2=0 (ただし1≦k≦√2)ということになります。 ここで、あるkに対して実数Xが存在しているという関係を逆に考えると、Xからkへの対応も存在するはずですね。 だから求めるXの範囲に属するXに対しては、1≦k≦√2を満足するkが(一つとは限りませんが)見つかるはずですよね? よって、これをkについての2次方程式とみなして、Xが実数の時、これが1≦k≦√2で実数解をもつ条件を考えることにします。 解きにくいので、k^2+2kX^2-2-X^4=0 となおして、 f(k)=k^2+2kX^2-2-X^4 とおいて、y=f(k)が、1≦k≦√2 でk軸と一回以上交わる条件を考えます。 y=f(k)の頂点は、(-X^2、-2X^4-2)  Xは実数より X^2≧0 なので、頂点は、y軸上の負の領域か または、第3象限にある。 よって、y=f(k)が、1≦k≦√2 でk軸と一回以上交差するには、 f(1)≦0、かつf(√2)≧0 であればよいので、-X^4+2X^2-1≦0(1) かつ 2√2X^2-X^4≧0(2) であればよい。 あとはできますね?(計算は自分で確認を) ========= No.1のような方法でもいけるとは思いますが、放物線の頂点(のm座標)の存在範囲を出すことになります(値域ではありません)。文字が多いので、実際は困難だと思われます(やってみたわけではありませんが...)。 なお、「s+t=m、st=n(0≦m≦1、0≦n≦1、m^2-4n≧0)と置くと」の 「0≦m≦1、0≦n≦1」 は良くありません。例えばs=t=√2/2 とすると、m=√2 となり、反例が容易に見つかります。また、n=1 のとき、対応すべき実数s,tは存在しません。

me489261
質問者

補足

わかりません。もっとやさしくお願いします。

関連するQ&A

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 三角関数の問題について

    「a,cを実数とし、関数f(x)=√3sinx+2cos²x/2, g (x)=x²-2ax+1を考える。また、方程式 f(x)=cが0≦x≦πで異なる2つの解をもつようなcの値の範囲を求めよ。また、方程式 g(f (x))=0が0≦x≦πで異なる3つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ。」 この問題の解答(解き方)が分からなくて困っています。是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの問題は2011年度の南山大学の入試問題です。

  • 高校数学の問題です

    0以上の実数s,tがs^2+t^2=1を満たしながら動くとき、 方程式x^4-2(s+t)x^2+(s+t)^2=0の解のとる値の範囲を求めよ。 解き方もよろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 数学の問題がわかりません^^;教えてください。

    [問題(1)] xについての2次方程式(x-1)(x-2)+(k+a)x+a=0はk≧1であるすべての実数kに対して実数解をもっている。このとき,実数aの範囲を求めよ。 ≪自分の解答≫ x^2+(k+a-3)x+a+2=0という風にまとめて、これから(判別式)使う名かな…と思ったのですが、なんか違うみたいで…。お願いします。 [問題(2)] 4次方程式x^4-2x^3+bx^2-2x+1=0が実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。また,ちょうど3つの実数解をもつとき,bの値と解を求めよ。 ≪自分の解答≫ 初めの方は2次方程式だと(判別式)≧0でいいと思うのですが、4次方程式であと考えられません^^; あと方も、グラフを書いて考えるのかなぁ…と思うのですが、いまいちぴんと来ないのです^^;よろしくお願いします。

  • リベンジ:東大入試(ただし文系でも解ける)っぽい問題

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3593191.html で、東大入試っぽい問題を、自作して、自分で解けなかったので、くやしーので、 自分でちゃんとといて問題を作ってみました。 高校の「文系」数学の範囲で解けます。つか、自分文学部出身です。 ただちょっと、自分の解答、ちょと表現として、うまく説明できない部分がありますが・・・。 -- p,q,r,sは、全て、1,3,5,7の中のいずれかの数値である。 なお、p,q,r,sの中で同じ数値が存在してもかまわないものとする。 4096 / ( (p + q + r + s)^2 ) が整数となるときの、 p,q,r,sの取り得る値は何通りあるか、答えよ。 --- どでしょ? またポカしちゃうかな・・・???

  • 2次関数の問題です・・・

    方程式|x^2-x-2|-x+k=0の実数解の個数が3個以上となるような実数kの値の範囲を求めよ 全く分かりません。宿題に出され、黒板で解答を書かなければならないのですが 答えられそうにないです。お手数かけますがよろしくお願いします。

  • 高校数学の方程式の問題

    xの方程式 x^4+ax^2+4=0 が相異なる4つの実数解をもつとき、実数aの値の範囲を求めよ. (模範解答) x^4+ax^2+4=0 …(1) t=x^2 とおくと (1) ⇔ t^2+at+4=0 …(2) tが t<0, t=0, t>0 のときの相異なる実数xの個数は、それぞれ 0, 1, 2 個であるから、 ”(1)が相異なる4実数解をもつ” ⇔”(2)が相異なる正の2実数解をもつ” ⇔((2)の判別式)>0 かつ ...... ...... と続くのですが、 問題文に「相異なる4つの実数解をもつ」とあるので、「t=x^2 とおくと」の所で t≧0 という条件を言わなくていいのですか(∵実数の二乗は0以上)?? のちに、t>0 という条件が示されるから、必要ないのですか? あるいは、「相異なる4つの実数解をもつ」は文字置き換え(x→t)のときの条件変換には含まれないのですか?

  • 4次方程式の問題がわかりません.

    4次方程式の問題がわかりません. aを実数の定数とするとき (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0・・・・(1) t=x^2-2x・・・・(2)とする. 方程式(1)が異なる4つの実数解を持つとき,aのとり得る値の範囲を求めよ. という問題がわかりません. (2)を(1)に代入するとt^2-2(a+2)t+4a+20=0・・・・(3)となりますよね. また(2)が異なった2つの実数解をもつにはt>-1であればよい. (3)のtが実数解を持つのはa^2>16,すなわちa<-4,4<a・・・・(4) また(3)のtが異なった2つの実数解をt>-1の範囲に持てばよいから t=(a+2)±√(a^2-16) よって(a+2)+√(a^2-16)>(a+2)-√(a^2-16)>-1 上の式の中辺(?)と右辺より a>-25/6・・・・(5) (4)と(5)をあわせて -25/6<a<-4,4<a かと思いました. しかし,答えはa>4 解説にはa>-3も満たしていなければならないとありました. なぜなのですか?

  • 数2の問題(複素数と方程式)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式)を教えてください。 問題 aを実数の定数とする。4次方程式  x^4-ax^3+(a+7)X^2-ax+1=0 ・・・・・(1) について、次の質問に答えよ。 [1]t=x+(1/x)とおくとき、方程式(1)をtの2次方程式に直せ。 [2]方程式(1)が2重解をもつとき、aの値をすべて求めよ。 [3]方程式(1)が異なる4つの正の解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 [1]だけやってみましたが、[2][3]はわかりません。 解説と模範解答をよろしくお願いします。 解答 [1]与えられた方程式はx=0を解に持たないから、両辺をx^2で割ると  x^2-ax+a+7-(a/x)+(1/x^2)=0  ⇔ (x^2+(1/x^2))-a(x+(1/x))+a+7=0  ⇔ [(x+(1/x))^2-2]-a(x+(1/x))+a+7=0  ∴t^2-at+a+5=0 (答)