• ベストアンサー

超低倍ポリエチレン

質問です。 超低倍ポリエチレンってどういったものでしょうか? また、1立法メートルあたり250kgとか300kgとかになるほど 重いものがあるのでしょうか? さらに、こういったものは一般にどういったところに使用されているのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.3

#1です。返答おそくなりましたが、 答えとしては#2のままなのですが、 EPS=発泡スチロール=発泡ポリスチレンです。 ですので、食品トレーが当てはまるかと思います。

3419696
質問者

補足

何度もありがとうございます。 なんだか不思議です。食品トレーが1m3になると、 250kgや300kgになるなんて。 では一般に製造されている1m3あたり、20kgとか重くても25kgなんてものはいったいどこに使われてるのでしょうか? 余談になってしまって申し訳ありませんが、お時間のあるときにおつきあいいただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.4

確かに、1m3って軽そうに感じますね。人の感覚って、かなり適当なのかもしれません。 20、30kg程度のものについてですが、自動車の座席シートの芯?なんかに使われているようです(以前、某発泡メーカーの方に雑談で聞いた気が・・・)。もっと身近な用途がありそうですが、ポリスチレンは専門外なので、正直よくわかりません。ですので、参考程度にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

#1です。 ポリスチレンの密度もポリエチレンと大差ないので、 基本的に、低発泡倍率のポリスチレンであることに変わりはないと思います。(超の意味がわかりませんが) 用途としては、食品トレー(スーパーで肉や魚の入れ物になっている材料)がメインではないでしょうか。

3419696
質問者

補足

たびたびありがとうございます。 ところで、この質問はすごくばかげて聞こえるかもしれませんが、 EPSで立法メートルあたり、250kgから300kgのものとういのはあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.1

 一般的なポリエチレンの密度は、1立法メートルあたり、だいたい900kg~960kgくらいです。若干、勘違いされていますが、水の密度も、1立法メートルあたりにすると、1000kgですので、250kgとか300kgは、感覚的には軽い部類です。  また、この程度の密度で、低倍と呼ばれる分野として、推測されるのは、発泡ポリエチレンの分野です。(超という、表現には馴染みがありませんが。)  低倍とは、発泡倍率が低いという意味で、発泡ポリエチレンの中では、あまり膨らんでいない発泡体をさします。  用途としては、電線被服や、ガス管などが挙げられると思います。  

3419696
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 勘違いをしていました。 ポリスチレンの間違えでした。 これでしたら、どうでしょうか? よろしく追加ご回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 園芸用ポリエチレン

    ここで聞くのが正しいのかはわかりませんが、質問させてください。 高校の文化祭で1.5m×50m×0.0125mmの園芸用ポリエチレンを使った巨大風船を作り、モニュメントにしようと考えています。 予算書の提出が近いのですが、田舎だからか近所には園芸用ポリエチレンを売っているところはありませんでした。 園芸用ポリエチレンはどこに行けば買えるのでしょうか? また、予算はどれくらいになるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ポリエチレン容器は灯油に使えますか?

    一般的な部材適合性の表を見るとポリエチレンは灯油に使用不可です。 しかし、JIS灯油タンクには使用しています。 1、灯油に使える物とそうでない物は何が違うのでしょうか(密度の違いだけでしょうか)?。 2、灯油に使えないポリエチレンを使うと灯油に影響有りますか? お願いいたします。

  • ポリエチレンの融着

    ポリエチレンの融着で質問があります。 ポリエチレンには低密度から高密度のものがありますが、 低密度と高密度のポリエチレンを溶接強度を出して融着することは可能なのでしょうか?

  • 市販されているポリ袋0.09kgでどれ位のポリエチレンが使われているの

    市販されているポリ袋0.09kgでどれ位のポリエチレンが使われているのでしょうか。 また、それがあればどんなことを出来ますか。 お願いします。

  • ウレタンフォームとポリエチレンフォームの違い

    一般的にスポンジと言われるウレタンフォームとポリエチレンフォームの違いと、見た目の判断の仕方を教えてください。 また、ウレタンフォームは何倍発泡という言い方をしないのは何故かも合わせて教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 耐候性の優れた高密度ポリエチレンを紹介して下さい

    (お願い) 耐候性が優れている高密度ポリエチレン樹脂を販売しているメーカー、 そのような高密度ポリエチレンの銘柄を御存知でしたら、 是非御紹介頂きたいです。 (背景) 屋外で高密度ポリエチレンを使いたいと考えております。 成形品に加工したものを使います。 少なくとも5年、出来れば10年間の使用に耐える必要があるのですが、 太陽光に含まれる紫外線等による劣化の可能性を心配しています。 耐候性ポリエチレンで、メーカー様における促進試験の結果 屋外で少なくとも約2.5年の使用に耐えられると思われるものはあります。 このポリエチレンがもっと長期間の使用に耐えられるかどうか、 弊社でも公的機関等に依頼して促進試験を行うことも検討しているのですが、 試験費用が高額であることから、複数の候補のポリエチレンを予め選定し、 これらの促進試験を一度に行いたいと考えています。 そこで、屋外で使用するための候補となるような、耐候性の良い ポリエチレンが有りましたら御紹介頂きたいです。

  • 超高分子量ポリエチレンの分子量

    超高分子量ポリエチレンの分子量に関して混乱しています 医学部では超高分子量ポリエチレンの分子量は分子鎖の長さを表すと習いました つまり、分子量が100万と500万では500万の方が5倍分子鎖が長いことになります これは正しいでしょうか? また、分子量が500万の超高分子量ポリエチレンにはC、H原子は何個入っているのでしょうか? どなたかご教授お願い致します

  • ポリエチレンは二酸化炭素と水蒸気を通過できますか?

    ポリエチレンは 空気中の二酸化炭素と水蒸気は通過しますか? もし通過するならば、ポリエチレン容器内に 大気中の2倍程度(1000ppm程度)の二酸化炭素を含んだ 乾燥空気を閉じ込めた場合、 平衡時間はどの程度でしょうか?

  • ポリエチレンを炭化?

    こんにちは。 早速ですが質問させて頂きます。 ポリエチレンを炭化させることはできるのでしょうか? 他サイトで調べた所、炭化装置を使った場合には ほとんどがガス化してしまい炭として残らないと記載されていました。 これが100%の結論なのでしょうか? どなたか詳しくご教授下さい。

  • ポリエチレンパイプの切り売り

    外径が105m/m×250Lくらいのポリエチレンパイプを探していますが、水道用などの 小径管しかヒットしませんでした、となたか入手先、又は方法をご存じでしたら教えて頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。