• ベストアンサー

弱小吹奏楽部...上手になりたい!!!!

私は高校生です。 ウチの吹奏楽部は、弱小吹奏楽部です(-ω-`;) 中学では指導の先生がついていて、 2つの中学(A中・B中)で金賞を争っていたのですが、 高校になると・・・ A中・B中の一部+未経験者+C中 の今の吹奏楽部は本当にいいところないです・・・!! ・タテが合わない ・音程が合わない まず、これを夏の大会までに改善したいです。 どうしたらいいでしょうか。 また、吹奏楽部内で熱が偏っているようにも感じます。 私のように「今から!!」と言ってる人や 「夏のコトなのにもう!?」と いうような人も居ます。 吹奏楽部全員が同じような気持ちになるにはどうしたらいいですか? そして、指揮者が学生なのですが 合奏中に指揮者じゃない人が「ここの和音が~」とか 「もっと吹いて」とか言うのはダメでしょうか? 指揮者の位置にいない人が言ってもOKですか? 普段の練習からだらけがちっていうのは どうしたら改善できるでしょう?? 弱小吹奏楽部、助けてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.6

私も削除されたクチですので、以下コピペします。 ■回答 [ 2007-11-18 15:21 bari_saku ] こんにちは。 高校生の時は「吹奏楽をやっている人なら誰でも知っている」という学校の部に在籍していました。 よく色々な方に「一体どのような練習をしているのか」と聞かれますが、特別なことは全然していません。 個人練習+パート練習+セクション練習+合奏練習です。 ただ、それぞれの割合が4:1:3:2という感じで、個人練習の時間が多かったです。 「一人一人ができないのに合奏練習をしても無駄」という理論だったと思います。 (定期演奏会での演奏曲目は40を越えていましたが、1?2時間合奏しただけの曲もありました) 名前の通った学校は、練習中のモチベーションがまず違うと思います。 ですので、お近くの中学や高校で、全国大会に出場するような学校がありましたら、是非見学に行って下さい。 必ず得るものがあるはずです。 また、この時期はまとまった基礎練習ができる非常に貴重な時期ですが、どうしてもモチベーションが下がります。 アンコンに出てみるというのはどうですか? もしかして、もう申込みが終わってしまったでしょうか。 公のコンクールに出なくても、部内アンサンブルコンテストやソロコンテストを開くと、結構真剣に練習しますよ。(部員が審査員) >そして、指揮者が学生なのですが、合奏中に指揮者じゃない人が「ここの和音が?」とか「もっと吹いて」とか言うのはダメでしょうか? いいと思いますが、事前に取り決めをしておくことが必要です。 指揮者以外が口を出してもいいのか。 もし意見が食い違った場合は、誰の意見に従うのか。 指示の優先順位を明確にして、部員全員がその取り決めを把握していることが必要です。 >タテが合わない 演奏者は指揮を見ていますか? 楽譜にかじりついてるなら、指揮を見ることができません。 見ることができなければ、当然合わないこともあるでしょう。 1)暗譜して指揮を見る 2)自分→指揮者の視線の中間点に譜面台を置く できれば1,それが無理なら2の方法をとることで、だいぶ改善されるはずです。 >音程が合わない キーボードで、何か音を出しましょう。 とりあえずB♭にしておきましょうか。 で、誰かに同じ音を吹いてもらいます。 「チューニングがOKなら、音程はOK」でないのは知っていますよね? ベストなのは「事前に出ている音の音程を把握して、それと全く同じ音程の音を出す技術」を身につけることです。 また、事前に出ている音がない時は、例えば2人が同時に音を出した場合、瞬時に相手の音程を聞き取り、自分が出している音がその音に対して低いか高いかを一瞬で判断する能力を養うとよいです。 これらができるようになれば、「勝手に」音程は合います。 (相手の音を聞いて、合わせるのに2秒以上かかるようでは合奏の役にたちません) 肝心のその能力を養う方法なのですが、細かく書くととてもこの回答欄には収まりきらないのですが… 音程がずれている場合、特有の「うなり」が生じますよね。 自分の音が基準の音より低い場合と高い場合、それぞれでうなり方が違います。 その高い場合のうなり方と、低い場合のうなり方の違いを身体で把握することです。もちろん、ぴったり合っている時の音の透明感も。 御参考になれば幸いです。

moon122
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまって申し訳ないです>< 詳しい説明文、大変参考になりました。 回答ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.5

別のカテゴリにあった同内容の質問に答えましたがマルチポストで質問が削除されてしまったのでこちらにも(多少追記します)一応書いておきますが、そろそろ何かしらの反応を示した方が回答した人間のストレスが溜まらなくて良いと思いますよ。 <以下回答> 中学では全国大会にも出ましたが、高校では地区大会銅賞レベルの部活でやっていたと言うことで割と似通った境遇かもしれません。 私の場合、高校ではコンクール以外の楽しみを見いだしたかったので練習頑張ろうとかはなかったですがね・・・。 まず、夏の大会へ向けて部員全員で頑張るというためには意識の統一をせねばなりませんが、それは簡単なようで非常に難しいことです。 そもそも吹奏楽の楽しさというのはコンクールで上位入賞することではないので、必ずしも全員がコンクールで上位入賞することを目指して頑張ることは無いです。 ただ、高校生とかだとコンクールはとても身近な目標であり、客観的な評価が得られるモノでもあるので、コンクールに興味がない人というのは少数派になることが多いでしょう。 この少数派になるであろうコンクールに興味のない人に、強制的ではなく建設的な話し合いを経ることで理解を得て初めて全員でコンクールを目指せます。 まずは決して無理強いしないように気をつけながらなぜ練習を頑張りたいのか、楽器が巧くなるためには練習が必要であること、楽器が巧くなるとどう楽しいのか、などを相手に伝えましょう。 そして、相手から何かの質問などがあったら相手の気持ちになって親身に考え、答えてあげてください。 全てはそれからです。 音楽は様々な信頼で成り立つ物です。 信頼し、されるようにしましょう。 学生指揮で指揮者以外の口出し云々については、学生指揮と言うこともあり指揮者一人で全てに気を回すことは不可能だと思われるので、ある程度役割分担をするか、他の方も言われているように無秩序にならないようあらかじめ規則などを定めておくなどして各自の発言を認める、などの形が良いのではないでしょうか? その時感じた事を後で話し合っても次やったときに再現されなければ結局それでおしまいです。 もしそれが時々しか現れない欠陥ならばその時対処した方が良いこともあります。 ただ、一つの事に固執しすぎたりして無駄に時間を費やさないように気をつけないといけないですが。 最後に蛇足になりますが、コンクールで上位を目指したいのか、良い音楽を演奏したいのか、音楽を楽しみたいのか、ただ楽器を演奏したいのか、暇をつぶしたいのか、など吹奏楽部に入る人にはそれぞれの理由があります。 そういった物をきちんと理解した上で物事を進めてください。 コンクールありきの運営ではいつか破綻しますよ。

moon122
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって本当にすみません>< 回答のほう、参考になりました。 信頼は大切なんですね^^ ありがとうございました

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

1、話し合い  現在の部活動について不満に思っている人や、今のままでいいと思っている人が、それぞれの思いを本音で語り合う。  本音を出せる雰囲気があるかどうかが分かりませんが、もめたりけんかしたりしてもいいと思いますよ。学生なんだから。 2、目標を作る  コンクール何位、いつまでに何ができる、今月はどこまでやるというような具体的な目標を、話し合って決める。 3、そのための約束を作る  目標を達成するために何をしなければいけないか、何をしてはいけないかという約束を、話し合って決める。  以上のことをした後なら、指揮者ではなくても練習中に気が付いたことを気が付いた人がその場で言うのはよいことだと思います。たとえその時に雰囲気が悪くなってもです。それが「改善」できる方法の一つではないでしょうか。  あとは、素晴らしい団体の練習風景やコンクールの映像(参考URLなど)を見て「あのようになりたい」という気持ちをみんなが持てるといいかと思います。

参考URL:
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOVM-W-20466/
moon122
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすみませんでした^^; 具体的なアドバイス、参考になりました。 ありがとうございました

回答No.3

わたしのお弟子さんも、いま高校で吹奏楽部でがんばってます。今年からバンマスですからたいへんです!パートごとに別れて練習されますでしょ。そのパート内で温度差とかあってあなたと同じようにアセったり、嘆いたり、と。同じような感じだなって読みました。でもね、あなたもおそらくそうでしょうけど、みんな音楽が大好きなはずです。だから、今はご自分でできることを一生懸命にするのがいちばん大切だとおもいます。あなたの練習をきっちり熱心にこなして毎日を過ごすのが一番だとおもいます。きっとそんなあなたのことを見ていますから、あなたの熱意につられてみんないっしょになれる日がきますよ。何事も小手先では説得力がないから空回りするだけです。あなた自身を高めて、まわりのみんなに優しくせっしてあげて、静かにリードしてゆけばいいのではないでしょうか。あんまりアイデアなくてごめんなさい。 そうですね、、あまり指示はなさらないほうがいいとおもいます。あなたがきちんとみなよりもできているのなら、言葉ではなく、あなたの演奏でリードしてあげるべきです。自分では予期せぬ反応をされてしまう恐れもありますからね。音楽は言葉ではなく演奏です。もし言うのなら誰でも発言していい雰囲気のミーティングのときなどに、静かに簡潔に意見をいったらいいとおもいます。だらだら長くや強くはダメです。演奏ができるひとの静かな意見は説得力があります。 夏の大会のまえに冬のアンコンはないのですか?今はそれにむけて集中してるのではないのかな…。金賞でも県大会にいけないとくやしいですよね。がんばってください!

moon122
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません;; 回答参考になりました。 質問後、回答にあったように話し合いをして目標を定めました! 回答ありがとうございました

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.2

■合奏の件 >合奏中に指揮者じゃない人が「ここの和音が~」とか 「もっと吹いて」とか言うのはダメでしょうか? 指揮者の位置にいない人が言ってもOKですか? やめておいた方が無難だと思います。気になったことがある人に発言を認めてしまうと、収拾がつかなくなりますよ。 部活をとりまとめる立場にある人達で、合奏後に指揮者を交えて意見交換するのはどうですか?合奏中に気になった点は、合奏後に指揮者に直接言いましょう。そして次回の合奏の時にその部分の練習をしてもらう。 ■部活内の温度差について 部活である以上、宿命だと思います。経験上、「やる気がある」人たちが大騒ぎしても全体の熱意が上るとは思えません(^^; まず自分の練習をきちんとする。 ↓ 一番身近な人を巻き込む。 ↓ パートぐるみで巻き込む。 何人かの人が基点になってこれをやれば、部内にだいぶ影響力が出ると思いませんか? 「頑張ろうよ!」「やる気出そうよ!」「あと○ヶ月しかないよ!」等の、気持ち的な声かけをするより、具体的なことをするべきです。 例えば、自然と皆が集中出来る様なグループ練習を取り入れるとか。 「皆が自然と練習に入り込めるような状況を作り出す」ということです。 気持ち的な声かけをしても、 やる気組「頑張ろう頑張ろう!!」 やる気ない組「何を頑張ればいいのよ?」 となるのは世の中の法則なので、やる気ない組がやる気になるような練習方法を考えるべきです。 やる気ない組の人たちがなんでイマイチやる気が出ないのかを考えてみてもいいかもしれませんね。そういう問題を一つ一つ解決していくのがいいと思いますよ。気持ちの先走りはよくない。 見開きのノートを大きく使って、左のページに今の部活の良い点を書き出し、右のページに悪い点を書き出してみてください。スペースをゆったりと使って。こういうことをしてみると、冷静に客観的に分析できますよ。 具体的な問題点を書いてもらえば、このサイトからも具体的なアドバイスが集まると思いますよ。

moon122
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ないです(-ω-`;。) お互いに励ましあうのもいい考えですね! 参考になりました、ありがとうございます

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

>合奏中に指揮者じゃない人が「ここの和音が~」とか  「もっと吹いて」とか言うのはダメでしょうか?  指揮者の位置にいない人が言ってもOKですか? 個人的には論外と思います。指揮者の役割を分かってますか? OBでも街の音楽家でも中学の時の顧問でも良いので、それなりの勉強をして経験を積んだ方に一度見てもらった方が良いですよ。

moon122
質問者

お礼

御礼が遅くなりました・・・; 指揮者の役割を奏者が奪ってはいけないですよね^^; 参考になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 吹奏楽部なのですが。

    高校2年生の女子です。 悩んでいるので教えてください。 私はもう、夏コンが嫌いです。 それは中学の頃からで、暑いし早くから練習するせいか 個人練習は飽きてしまうし…。 それでも指揮者が、演奏者が、音楽が好きだったので続けてきました。 でも、今年。 本当に無理なのです。 指揮者は自己中(私たちは喋るなというのに自分は無駄話で合奏が長引く)でもう指揮も見たくない←他にも問題があってこの指揮者のコトは嫌いです。 同じパートの先輩は練習しないので、そんないい加減な人と音楽なんてできません!! 夏コンは確かに嫌いですが先輩も嫌いで、このまま吹奏楽も、音楽も嫌いになりそうです。 本当を言うと夏コン出場をやめようかと考えています。 部活を辞めてもいいのですが、夏コンの後に私が一番好きなアンコンがあるし…。 先輩さえ居なければ全然音楽好きだし、吹奏楽も好きです。 とりあえず夏コンに出たくないのですが、夏コンが終わるまで休部というのは都合良すぎですか?? 許されないでしょうか?? 退部したら内申点が低くなるので辞められなくて…;; 文章がまとまってなくて申し訳ありませんが、 アドバイスしていただけるとありがたいです。

  • 私は今、高校2年生で吹奏楽部に所属していて部長です。

    私は今、高校2年生で吹奏楽部に所属していて部長です。 吹奏楽を始めたのは高校生からで中学では入っていませんでした。 私が高校に入学した頃に顧問の先生が変わり 先生と生徒や今の3年生と今年の卒業生が色々、衝突しすぎて本来の吹奏楽部という姿がわかりません。 顧問の先生は吹奏楽部の顧問歴はもの凄く浅く (その顧問の先生は高校に赴任するのが初めてで、 中学で吹奏楽の顧問になったときはユニゾンの仕方や基礎合奏などがわからなかったそうです) 基礎合奏・合奏をやるのはやっているんですが、やっても意味がない感じに思えます。 OB・OGにも言われたのですが「みんなの演奏は聞いていてただ吹いてるだけにしか聞こえない」 と言われました。 部員全員も吹いていて楽しくないと思っているようです。 今回、悩んでいることは ・基礎合奏や合奏でやることはたくさんあるの顧問の先生がそれに気付けていない (去年、先輩たちが何度もそのことについて先生に言ったのですがなおりませんでした) ・3年生が抜けてだらけてきている ・吹いていて楽しいと思えるにはどうしたらいいか 副部長とも相談したのですがどうしたらいいのか全くわかりませんでした。 回答よろしくおねがいします。

  • 吹奏楽部

    私は高1で、部活で吹奏楽をやっています。 それで、練習で合奏やパート練習をするときにどこが良くないかとかを注意しあうんですが、私は吹奏楽を始めて半年も経つのにいまだにどこが良くないとかがわからなくて困っています。注意して聞くようにしてもわからないこともけっこうあってどうしたらいいのかなぁと思っています。 私と一緒で高校から吹奏楽を始めた人でもみんなビシビシ注意できているので余計焦ってしまって… よろしかったら何かアドバイスをお願いします。

  • 吹奏楽のこねた

    吹奏楽について最近興味あります。 吹奏楽の小ネタ教えてください。 各楽器ごとの小ネタ。 吹奏楽部出身の有名人。 指揮者はずっと固定? 楽器は自腹? 特に難しい楽器と易しい楽器は? 吹奏楽部内での恋愛は当たり前? どんなところに出向いて演奏するんですか。 よろしくお願いします^-^/

  • 中学2年生で吹奏楽部に入っています。

    中学2年生で吹奏楽部に入っています。 みなさんは、曲の楽譜と基礎合奏の楽譜を1つのファイルにまとめていれていますか? それとも、曲で1つ 基礎合奏で1つ、と2つのファイルにわけていますか?

  • 吹奏楽の「金賞」とは

    高校の吹奏楽の全国大会で「金賞」を取るのはどのくらいすごいことなのか、野球部の人に分かるように説明してください。

  • 指揮者に萎縮してしまう奏者…(吹奏楽)

    吹奏楽部の後輩(Aとします)のことです。 個人練習やパート練習の時はそれなりの大きさで吹けているのですが、合奏になるといきなり 音量が下がってしまいます。 私(去年に引退)とパートリーダーでいろいろ考えて見たのですが、理由は多分 「合奏で緊張している」だと思います。 現在の指揮者(うちの部は学生指揮者)は何でもはっきり言うタイプの人で、合奏中になると少々キツいことも言います。 よくあることだと思いますが、どうもAはそれにビビっているっぽいのです… もちろんそれでは合奏のバランスが合わないので、指揮者に注意されます。それでまた萎縮するという悪循環です。 指揮者の態度云々に関しては問題ないと思います。A以外にはそういう部員はいません。 Aはとにかくプレッシャーに弱く、「自分に自信がない」と言います。 私から見て、確かに演奏の力量が足りない部分もありますが、とても練習熱心なので、そのあたりでもっと自信を持ってくれればいいと思っています。 パートメンバーはできるだけ彼女を誉めるようにしているそうですが、効果は出ていないようです。 性格的なところが大きい問題かと思いますが、なにか良い策があれば教えてください。

  • 吹奏楽部でのいじめ

    中学の吹奏楽部2年で、オーボエを吹いています。 ですが部活で、いじめられてます。 私はセクション長なので、合奏の指揮をとったり、個人練のプランを考えたりなど、とにかく演奏面では部長よりも権力があります。 また、顧問からも好かれていて、スプリングコンサートでも7曲のソロがあります。 いじめられている原因は、ソロが沢山あることへの嫉妬と、合奏中に後輩の前で間違えを指摘された2年生の逆恨みだと思います。 いじめと言っても、最初は悪口の書かれた手紙が筆箱や机に入っていただけでした。 ですが徐々にエスカレートしていき、今では、 ・すれ違うと肩でぶつかってくる ・合奏中に舌打ちを連発される ・リードを割られる ・譜面に悪口をかかれる ・タイムラインで悪口をかかれる などなど。。。 でも、対策として、 リードと譜面は常に先生が管理するようにしてもらいました。 でも、この他にもどのようなことをされる可能性があると思いますか? やられる前に、対策を考えたいです。

  • 高校の吹奏楽部コントラバスのことです

    現在中学3年生で吹奏楽部に入っている女子です。 高校に入っても吹部に入ろうかなと考えているのですが、最近志望校の吹奏楽部のホームページのパート紹介にのっているコントラバスをしてみたいなと思っています。 ただ私の中学はいわゆる弱小校で、コントラバスなんてないのでどんな楽器なのか詳しくは分かりません。 ちなみに私は今パーカスなのですが、パーカスとどのように違うのでしょうか?(まあ全然ちがいますよね) 昔ピアノを習っていたので楽譜は読めます。あと、二年生の時ティンパニのチューニングをずっと一人でしていたのでたぶん何かに役立つかな、と思ったのですが・・・ でも、楽器によって違うので分かりません。ティンパニはド=Cです。 やはり、打楽器からのパート替えはやめたほうが無難でしょうか?でもすごく演奏してみたいと思います。 まわりに詳しい人がいないので、どなたか少しでも教えて頂けると嬉しいです。あと、コントラバスをするとすれば、しておくといいことなども教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 三出校ってどういう意味? (今日(今)やってる笑ってこらえて吹奏楽部ス

    三出校ってどういう意味? (今日(今)やってる笑ってこらえて吹奏楽部スペシャルの中の疑問点) 今放送している 日本テレビの笑ってこらえて(所ジョージさんの)の 吹奏楽部スペシャルで 東京の 東海大付属高輪台高校の吹奏楽部が出ているのですが 東海大付属高輪台高校の部分の冒頭でコンクールの経歴紹介みたいなところで 最初は都大会にも出れないほど弱小だったのに 徐々にレベルが上がり、 三年間連続金賞を取った と言った後に 2007年だか、その前後だか(すいません、年度を忘れてしまいましたが、そのあたり) 三出校で出場ならずとテロップが出ていたのですが 三出校って何ですか? 調べてみたのですがぜんぜん意味がわかりません。 教えてください。

専門家に質問してみよう