• ベストアンサー

友人を慰めたいのですが

友人の幼馴染が亡くなってしまって、慰めたいのですが、自分は周りの人たちを失ったことがないのでどのような言葉を言ってあげればいいか分らないので誰か教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うまく答えられるか、わかりませんが 回答させてください。 私は、友人を事故で亡くしています。そのときの心境をもとに回答します。 友人が何か幼馴染の死について話したそうなら、話を聞いてあげるだけでいいと思います。 変に言葉をかけると友人は、死について触れてほしくないかもしれません。 死について何か言われるだけでも友人は、辛いかもしれません。 どうしようもないことなので思い出したくも、ないかもしれません。 ですから、ボソリと幼馴染の人との死について 言ったときに話しを聞くのがいいと思います。 質問者さんの言葉を詰まらせながら友人を慰める様子などから 気持ちは、友人に伝わると思います。 大事なのは、相手をいたわる心です。幼馴染の死を軽んじなければ どんな言葉でもよろしいかと思います。 抽象的な回答で申し訳ありません。

wore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までどおりに過ごして、いつか友人が話したいときがくるまで、友人のためにがんばってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「友人を慰めたい」と思う心は大事ですが、それはご質問者様の我欲ですよね。  ご友人は、「慰めて欲しいタイプ」「そっとしておいて欲しいタイプ」どちらなのでしょうか?  そこを見誤ると逆効果になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83374
noname#83374
回答No.3

今は声をかけなくてもいいと思いますよ。 しばらくしてお友達から話してくることがあれば、否定せずに聞いてあげればいいと思います。 あまりに明るく接しすぎてもお友達はいい気はしないと思いますので、度が過ぎない程度に、普通に接していればいいと思います。 時間が解決してくれるのを待つのがいいかもしれないですね。

wore
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 普段と変わらないように接して時間をかけて友人自身が落ち着くまで見守ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無理に声を掛けなくても良い様に思います。 質問者様の気持ちも理解できますが・・・。 そっと見守るのも「優しさ」かと思います。 生きていく限り、死と直面することは避けられません。 と言うことは、誰もが「その悲しみ」を体験するのです。 そして、誰もが「その悲しみ」を乗り越えていくのです。 若くして亡くなられたのであれば、その人の為にも精一杯生きることが本当の意味での「供養」です。 ある程度の時間が経っても友人が落ち込んでいるようであれば、故人を悲しませるだけだよと声を掛けても良いように思いますが・・。

wore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 落ち着くときがくるまで、そっとしておこうと思います。 落ち込んでいる姿を見るのはつらいですがそっとしてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分ストーリーに酔いしれる友人との付き合い方について。幼馴染の友人は会

    自分ストーリーに酔いしれる友人との付き合い方について。幼馴染の友人は会う度に自分の話をまるでドラマの主人公でもあるかのように話します。話自体は特に悪意がある訳ではないのですが、とりたてて特別な内容ではなく言ってみればよくある話です。せっかく時間を割いてあったのだから、何かしら実のある、楽しい会話や有益な情報交換をしたいものと思い、他の話をしたり、私が少しでも自分の話をすると、私の場合は~・・とすかさず話を自分にシフトして長々と続きます。 彼女のストーリーを要約すると概ね自分は個性的であり、人とは違う、自分に対する周りの反応、等々です。でも彼女を知っている第3者の私が察するに、明らかに周囲の人にもそれぞれドラマや人生があり、彼女だけに注意を向けながら生活しているわけではなく、皆それぞれの生活があると思います。言い方は悪いですが、彼女に注意を向けるほど暇をもてあましているわけではなく、又、彼女はそこまで特別ではなく割と平凡かと思います。でも、もちろん、彼女に対してはそんなコメントをするべきではないので、話をそこそこに切り上げます。 最近では彼女にあっても得る情報もなく、楽しくもなく、また、私の話を聴いてくれることもないと感じ、友達らしさを彼女からは期待できないと思うようになり、少しずつ距離をもつようになってしまいました。幼馴染なので彼女をよく知っていて、悪い人ではない事はわかります。でも時間を割いて会いたいと思う魅力を感じません。最近では会おうと言われても色々な理由で断っているので、おそらく嫌がっているのが伝わっているかもしれません。幼馴染なので、一生疎遠にしなくともいいとは思うのですが、かと言って会いたいわけでもありません。こういう友人との付き合いはどうするべきでしょうか。

  • かつての友人との関係

    今、幼馴染の友人や学生時代の友人とみんな切れてしまった・・あるいは切れつつある今独身の方に質問です。今の生活が楽しければそれでもかまわないと思いますか?たとえば、今いる周りの仲間が素晴らしかったり、仕事が順調だったり、彼氏・彼女と幸せな日々を送る事ができたらそれだけでも十分ですよね。ちなみに私は24歳女性です。周りがみんなかつての旧友と会ったりするという話を聞くたびに羨ましくて仕方がありません。自分は人付き合いが苦手な事もあって、かつての友人とはほとんど疎遠状態です。別に今更会っても・・とも思ってしまいます。でも少し人生に後悔して、社会人になって出会った人たちとは今でも大切にしていますが・・まだ若いのにこういう考えっておかしいですか?

  • 友人には何と言えばいいでしょうか。

    現在大学4年です。アドバイスをいただきたいと思っています。 就職活動の末、自分は企業から内定を頂いたのですが、僕の友人は今も就職活動を続けています。その友人は警察官か自衛隊になりたいと思っていて、一生懸命頑張っています。 しかし、なかなか決まりません。その友人とはいろいろと話をするのですが、たまに進路の話になると、「なかなか決まらないなぁ」とか「決まっていいなぁ」と言われます。周りもある程度の進路が決まってきている人が多くなり、焦っているのではないかと少々心配です。 本人はとにかく「できるだけ頑張る」と言っています。僕も友人には(警察や自衛隊は危険もあるだろうけれど)希望しているので頑張って欲しいと思っています。 そんな友人にはどのような言葉をかければ、励みになるでしょうか。ちなみにその友人は今のところ一般企業は受けるつもりはないみたいです。 自分はこんな言葉をかけられて頑張れたとか、こんな言葉をかけてもらいたいなどでもいいのでアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 友人と遊びたいのですが、、、

    大学生、男です。幼馴染みの仲のいい友人がいて、よく二人で飲みに行ったりするのですがその友人の友人(僕の高校時代の嫌な先輩、他の同級生)も入ってくることがあり、困っています。 本当は幼馴染みの友人とだけ遊びたいのですが、その友人が「誰々も入れない?」「先輩からも遊ぼうってメール来たからいい?」みたいな感じで僕の嫌な人と会わざるを得ないことがあります。できるだけそういう時は断ったりしてるのですが、急だったりすると行かざるを得ないこともしばしば。 幼馴染みとは小学校からの付き合いで、中学高校は同じ部活をやってました。そこで共通の先輩がいたり、昔はよく皆で遊んだりしてたのですが、その先輩や小学校時代の旧友は僕のことをいじることがあり(それもしつこく、嫌な感じで)それが嫌でした。どうやら僕は結構ないじられキャラみたいで、本当はいじられるのが嫌で、今の大学でもあまり友人と呼べる人がいません。唯一、幼馴染みは親友と呼べる友達です。 正直に先輩や昔の友達と遊ぶのは嫌だ、二人で行こう、と言えれば良いのですが、こんなこと言ってもいいのか、と思ってしまい怖くて中々言えません。今そういう場面では仮病を使ったりして断ってるのですが、上に書いたように急だったりしてしまい、結局断れず終始我慢して遊んだりすることもあります。 もっと良い方法や、アドバイスがあれば教えてください。 長文失礼しました。

  • 友人を紹介

    初めて利用します! 同じ関東に地元から出てきている幼なじみに大学の友人を紹介することになりました。この友人の好みがこの幼なじみに結構当てはまっていたので。 ですが、どういう風に紹介していいのかわかりません(*_*)紹介で知り合ったことがある人達って初めて会う時、どんな感じ(シチュエーションとか)で知り合いましたか? よろしくお願いします!

  • 幼馴染みの友人

    幼馴染みの友人と聞くと気心が知れていて、久方ぶりでも昨日も会ったかのように楽しめる間柄といった印象があると思います。 私は25歳で幼少の頃から地元が変わらず、そういった友人が今でも近所にいる環境にあります。ただ25歳という年令で私は仕事の後に学校に通い忙しい毎日を過ごしています。しかし周りの友人達は殆ど毎日地元の飲み屋に集まり、月に1.2度顔を出せば変わりばえのない内容の話をただ繰り返しています。 悪い人たちではないのですが20代という時期に狭い空間、変わらない面子では成長が止まってしまうのではと不安です。 これだけでは自分の生活をして、たまに昔ながらの友人として会って付き合ってゆけばと答えが帰ってくるかもしれませんがこれだけではありません。 先ほど書いた通り忙しい毎日をしている私はいつの間にか彼等にとって付き合いの悪い奴という存在になりました。それにつけて話のネタにされたり陰口を言われるようになりました。 もう10年以上の付き合いをしている地元の友人達。 これから先も努力して自分を成長していたいと考える私。 腐れ縁という言葉もありますがこれからどういったスタンスで付き合っていくべきか本気で考えています。 幅広い視点で様々な意見を宜しくお願い致します。

  • 友人がほしいです

    私は人と話すのを苦手とする、でも人と話したい、仲良い友人がほしいという気だけは誰にも負けずに持つ23の大学生です。いままで初めての場所に行く時周りの人たちがすぐ簡単にかなり親しい友達が作れるのはなぜなんだと思っています。それに対し私が友人を作ろうとすることはかなりむづかしく、私が話しかけても結局私から話すだけとなり話題もなくなるということが今まで何度もありました。 ただでさえ人と話すのが苦手なのにこのような状態で、友人不在が続くと皆どのような話で盛り上がるのかわからないですし、またしばらく1人でいて緊張して話を返せなくなる、だから会話にならないこともあります。かなり簡単な薄い友人ならいますが、楽しい話などない、相手は笑ってない、そのうち話題が途切れてきて一緒に歩いていても言葉なし。このような状態になってしまいます。これから逃れる方法がないのか聞きたいです。 また、今まで教室の決まった席が一番の友人作成の場で部活などでは気楽になれずあまり出来ない所でした、大学はこのような所なのです。だから人に気楽になれないのです。こんな臆病者もう嫌です。もう人に緊張などせず気楽に周りと付き合いたいです。皆さんはどういう風に友人を作り、付き合い、話しているのでしょう。緊張などないのですか? またもうひとつの経験は、自分は楽しく意外と深いと思っていた友人が私以外の人で楽しい友人を知り簡単にある意味躊躇もなくその人のほうに行く。つまりようやく見つけた友人から簡単に捨てられ、また一人になる、そのような経験今まで何度もありました。だからまたこのようなことが起きるのではないかといつもビクビクしています。皆さんはこの様なこと経験ないのでしょうか。皆さんにとって友人とはいったいどんなものなのでしょうか。

  • 振った相手と友人関係に戻ることはできますか?

    また、私が告白して彼は振ったのに、振られてからフ ェイスブック上でやたら“いいね! ”してくるのはなぜですか? 相手の家にもお邪魔するくらい(関係はなし)仲が良かったのに突然遠距離になったうえ 告白したら振られて辛くてちょっと 縋っちゃって、もう嫌われただろう し忘れたい気持ちもあるのに複雑で す。 1ヶ月前に、2年間友人だった好き な人に告白したら、恋愛のときめきがなく初めから友人にしか見れず印象は変わらない。 仕事で遠距離になるし良い人を見つけて。 人付き合いが浅く広くしかできない自分だけど 私には本音を話せて、 人 望もあり相談もできて羨ましい存在。 私は普通の人で、変わり者だと言われて生きづらい自分に普通の感覚を教えてくれる。 これからも友人でいてほしいと言われました。 また、恋愛は追いかける方が好きで 熱しやすく冷めやすい。 4ヶ月位の短い付き合いばかりでロクな恋愛経験もなく 自然消滅されることも多いことはコンプレックスだそう。 振られた1週間後に電話で話したので すが「会社の近くに住んで、彼女ができたりしたら気まずいな」等と言い出し 「 そっちはどう?」みたいな感じだったので次のステップに進もうと思ってると話しました。 そして、すぐに彼氏できるよ、としみじみ言われました。 転勤は8月からですが、振られた時は「帰省も多忙だしどれ位できるか分からない」 と言ってたのに 「業務を移す計画があるから、また転勤で戻るかも」「家業を手伝うために繁忙期は週末の帰省も意外とするかも 」と言われました。 振った時は「次付き合う人とは結婚する」 と言ってたのに、まともな恋愛はやっぱりできないかもと弱気になってました 。 言うことがコロコロ変わったり、8月になってからフェイスブックでやたら絡んでくるのは完全に友達だと思っているからですか? 友人のコメントに対しても、ちょく ちょく地元には戻るから~みたいなこと書いてました。 ちなみにフェイスブックは、振られる前に彼から友人申請がきました。 また、仲が良かったときに彼を通じて彼の幼馴染の男性とも仲良くなったのですが 私が幼馴染と会ったりしてるのか気にしてきます。 ただし、「幼馴染は私とは連絡を取るのに、自分には連絡がこない」みたいな 幼馴染に対する気持ちが主です。自分から連絡したらいいのに、それはちょっと…みたいな感じです。 彼は自他共に認める少し自己中なところがあるので、幼馴染も色々思うところがあるみたいですが。 普通、振ったならしばらく距離をとるというかそっとしておきますよね?無神経なんですか? それともホームシックですか? 切ろうか悩んでいます。

  • 友人がすごく否定的です

    閲覧ありがとうございます。 私には小さい時から仲良くしている幼馴染がいます。 彼女とは同い年で、現在は高校生です。 私は彼女の面白い話が好きですし、周りの友人たちもそんな彼女に好印象をいだいています。 ですが、近くにいるからなのか、最近嫌なところが多くて困っています。 彼女は人を受け入れようとしないタイプで、少しでも自分と合わないところがあると「ああいう人無理」といって、表向きはある程度の接し方をするのですが、裏ではひどい言い方をします。 ですがその一方で、気軽に接することができて、頻繁に遊べるような、本当に仲良くできる友人がほしいと思っているようです。 彼女は高校に入ってから、学校の違う中学時代の同級生とばかり遊んでいました。 ですが、最近その友人にもついに嫌気がさしたらしく、その友人とは遊びそうにありません。もう縁を切るばかりの勢いです。 そんな関係になってきたころから、(それまでも普通に仲良く遊んだりしていたのですが、)私に頻繁に声をかけてくるようになりました。 彼女は自分では認めないんでしょうが、夢見がちな部分があります。 漫画のように高校生になったら仲の良いグループの人と遊んで、恋をして、彼氏をつくる・・・といったことがしたかったんだと思います。現在は結婚願望が強いようです。 ですが私と同じ女子高に進学して、恋ができる機会はなかなか無い状況に置かれることになりましたし、周りを受け入れない性格から、「彼女が求めるような」友人は多くはありません。 ・・・多さはあまり関係ないのでしょうが、現在は受験の時期なので、周りは受験に一生懸命で遊んだりはできないんです。 そして彼女は受験に一生懸命取り組んでいないんです。 本人は「どっかしら受かればいいや」と言っているのですが、本当は第一志望に受かりたいと思っているに違いないんです。もし落ちた時、彼女は絶対後悔すると思います。 どうにか声をかけたいのですが、私にはやりたいことがあったので、もう進路がきまってしまいました。ですから、進路の決まった私が、受験前の彼女になんて声をかけていいのかわかりません。 愚痴っぽくなってしまってすみません。誰かに話を聞いてほしかった・・・という気持ちもありました。 以上のことで ・私は彼女の友人の作り方について声をかけていいのでしょうか。 もし声をかけられるとしたら、なんと言えばよいですか? ・彼女の受験について、私ができること、言えることは何でしょうか? 最近は嫌な部分が多いですが、彼女との友人関係は続けていきたいと思っています。 ここまで閲覧ありがとうございました。 少し思ったことやちょっとしたアドバイスでもいいので、回答いただけると嬉しいです。

  • 気軽に付き合えない友人

    いつもクラスで一緒に行動している友達がいます。 その友人のサイトの日記を見てたら、ずっと悩んでいて 「学校やめたい」「いい友人がいない」とまで書いてあったので、 私は「もー、気軽に愚痴っちゃってもいいんだよ」って書いたんですが それを友人が苦情と取り間違えてしまったり、私はもういい友人じゃないんだな、と思われるようなことも書かれていました。 私はその友人のことをいいとこだけを見ていい友人として付き合っていたので悲しくなりました。 その友達は言葉についてかなり神経質で 「友人は気軽に付き合える人」と思っている私とは正反対です。 なんか、根本的なところで考え方が違ってます。 正直、私も神経質すぎる人は好きではないんですが・・・我慢してきました。 しかも言葉を慎重に選んでいるのに(嫌な言葉は使ってない 「言葉を慎重に選んでよ」とか言われたりします。 これまでずっと我慢してきましたが、もう嫌になりそうな気がします。 むしろ、怒りそうな気がします。離れたいかもしれません。 でも、その友人とは腐れ縁でくっついてしまいます。 だから、離れてもくっついたりするんだろうなと思ってしまいます。 そして、「何かしてあげたいな」と書いたんですが 「何もしなくてもいいよ」と書かれてあって 心配させたくない気持ちはあるのだな、と思うのですが 「ああ、自分はいい友人ではないんだな」と思ってしまいます。 何もかもすれ違いだらけで... 文章が無茶苦茶ですいません。 ちょっとした欝状態になってます。 よかったら、アドバイスとかください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • フィーダーを使用してMFC-J6983CDWの両面スキャンを行うと、偶数ページに黒い縦線が表示されます。
  • Mac OS 12.2.1を使用し、無線LAN経由でMFC-J6983CDWを接続しています。
  • 関連するソフトウェアとしてBrother iPrint&Scanを使用しています。
回答を見る