• 締切済み

ハンドルの取られについて

わたしは縦置きV6エンジンの前輪駆動車に乗っています。縦置きFFの特性らしく、インチアップした際には通常の車よりハンドルが取られやすくなってしまいました。完全ではなくとも、これを改善する方法をご存知の方おられませんでしょうか?お忙しい中申し訳ありませんがご指導のほど宜しく御願いします。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

単純にタイヤをインチアップしたことにより、轍の凹凸でハンドルを取られるようになったと思います。四駆だろうとFFだろうと、FRだろうと同じ現象があらわれます。見た目より快適性を重視するならば、インチアップをもとに戻すことをお勧めします。標準タイヤはその自動車の走行性能だけでなく、乗り心地、安定性など総合的にベストなマッチングになるよう決めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tan-oya
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.1

申し訳ないのですが、縦置きFFがハンドルが取れれやすいという理由が私にはわかりません。 ハンドルを取られやすいというのは、道路のわだちとかでしょうか? まず、インチアップで扁平率が下がればハンドルはとられやすくなりますよね。 次にV6FFはかなりフロントが重いです。舵を取る前輪にかなりの荷重がかかりますので、路面に対してシビアになります。 でも、これらは横置きでも同じです。(多少違うかも) アクセルの加減速でハンドルを取られるのでしょうか? 横置き縦置きの差はトルクのかかる方向が前後か左右に変わると思います。アクセルワークでハンドルが取られるのであれば、これが原因かもしれません。 FRなら多少フロントが軽くなるので有利でしょう。 わだちなら、インチダウンした方がいいです。 どうしてもインチアップしたいなら、タイヤをより有利な特性のものに変更するしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FF車のハンドルの重さ

    現在乗っている車はFF車です。最近、買い替えたばかりなんですが以前乗っていた車はFR車でした。今の車は以前の車と比べて何だかハンドルが重いように感じます。 FR車に長く乗り慣れているとFF車の運転はハンドルが重い分疲れます。FF車では仕方の無い事なんでしょうか? FF車はエンジンが前にあって前のタイヤが駆動するのでFR車に比べ前タイヤが擦れるのが早いと聞いた事があります。

  • 前輪の片方を脱輪した場合の処置

    FR車の場合 Q1:この方法で脱出できますか?   ジャッキアップしたままでハンドルを切りゆっくりエンジンの駆動で前進する   ジャッキは破損すると思いますが   FR車なので前輪の負荷は無視できると思います FF車の場合 Q2:この方法で脱出できますか? ジャッキアップしたままでハンドルを切りゆっくりエンジンの駆動で前進する

  • ハンドルロック???キーもハンドルも回らない!

    先ほど父親の車の中に忘れ物をしていたのを思い出して 車の中に行きました(私も運転できます) で、何気なく運転席に座って何気なくハンドルをグイーッと 左に切ったら(エンジンかけてない状態でです、キーも入れてない) なにやらカチンと音がしてハンドルが戻らなくなってしまいました。 さらにキーを入れて回そうとしても回りません。 どうにかして普通にキーを回してエンジンがかけれるようにしたいです。 バイクで言うハンドルロックなのか?とも思いましたが うちの車で(カローラフィールダー、5年位前モデル)ハンドルロックなんて 使ったことも聞いたこともありません。(知らないだけかも) 外から見ると前輪はまっすぐ('∀`)ほぼまっすぐを向いていました。 解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします!

  • ハンドルがとられる?

     質問させていただきます。 今度知り合いから中古車を貰うのですが、ひとつ問題があって少しハンドルがとられるらしいのです。 本人いわく「パワステの不調」だと言ってます。  知り合いに聞いた所、パワステ不調よりも、その車がタイヤをインチアップ(205/60/15→225/45/17)しているので、インチアップよってハンドルがとられることもあるらしいと聞きました。   そこで質問ですが、 1 やはりパワステの不調なのでしょうか? 2 インチアップによるハンドルのとられ、もあるのでしょうか? ちなみに、友達(今の所有者)は中古で買った時からインチアップでしか乗ってないので分からないらしいです。 その前はまったく分かりません。 また現状は市内を乗る時、曲がったりするとちょっととられるかな? 位らしいです。 

  • ハンドル(パワステの調整?)を軽くしたい

    13年式マーク2IR-Vですが、 極端に重すぎるわけではないのですが、 長距離運転や(車庫入れ時など)に、 ハンドルが重く肩が痛くなってしまいます。 この車に乗り換えてから、 パワステフルード交換(購入時)と、 本日ディーラーにてトヨタ純正パワステフルード4リッター缶を購入し、 循環方式にて4リッター全量交換したのですが、 殆ど変わりありません。 (車検も先月通したばかりです。) ターボ車や車重があるので、 多少の重さはあるのかと思いますが、 ECUの設定やその他で、 パワステの調整などはできないのでしょうか? また、ワコーズのパワステフルード添加剤や軽ワザという添加剤も使用したことがありますが、 う~ん(゜_゜) という感じです。 以前もグロリアグランツーリスモのターボ車に乗っていましたが、 その際は、 ハンドルも軽くクルクル回せる感じでした。 (走行距離は18万キロくらい) 現在のマーク2IR-Vは17万キロくらいですが、 パワステフルード漏れ異音等はありません。 中古車屋さんで、同じIR-Vを試運転はしてませんが 停車時でエンジンをかけさせて頂きステアリングフィーリングを確認すると、 私の同じIR-Vより軽く感じます。 タイヤもインチアップしているわけでもなく、 至ってノーマルの純正です。 「パワステ 重い」 というキーワードで検索すると、 他車種の方でも結構ハンドルの重さに悩んでいる方が多いように思いますが、 何か改善策、 もしくは調整方法がありましたら、 何卒、ご教授お願い申し上げます。 P・S 唯一調整したといえば、 アライメント調整はして頂きました。 (ハンドルが軽いほうがいいです。と伝えて) 多少ずれていましたが大幅なズレはなくトーインでもトーアウトでもなく、 前輪はまっすぐにして頂きました。 後輪は多少トーイン気味でした。 が、 あまり大差はありませんでした。 前輪をトーアウトにして頂けばもう少し軽くなるのでしょうか? また、トーアウトにした場合、 何かデメリットや不具合はあるのでしょうか? 何か改善策等がありましたら、 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • ハンドルがずれてしまいました

    20年選手のライトバン(走行12万キロ)に乗っています。 前輪がだいぶ磨耗してきたので、今日、前輪と後輪を入れ替えたところ、なぜかハンドルのセンターが指3本くらい右にずれてしまいました。 車検を受けたのは今年の2月で、そこでサイドスリップくらいは見てくれてあると思うのですが、その後タイヤ交換を3回やってるのですがそのときは何事もなく、なぜか今回だけ変でした。 直線でハンドルから手を離すと「わずかに左に流れる」程度だったので、ハンドルを引っこ抜いて差し込みなおし、無理やり真っ直ぐにしてしまいました。 実はタイヤがサイズは同じですが銘柄がばらばらで、左後輪(もと左前輪)が他のタイヤよりちょっと小さいように感じますが(走行中のFF→4WD切替操作に支障がない程度)、この程度でも影響するのでしょうか。 後輪(もと前輪)は外側ショルダーに磨耗が集中していますが、これはこの車特有の現象(ポジティブキャンバーが異様に強い)で正常範囲と思われます。 アドバイスをお願いします。

  • レッカー牽引

    故障等で車をレッカーで牽引するときは FF車なら前輪をFR車なら後輪を持ち上げて牽引してるのを見かけます。(勿論車のエンジンを切った状態でレッカーで牽引を行います。) つまり、駆動輪を必ず持ち上げます。 (1)何故、駆動輪を持ち上げるのでしょうか? レッカー牽引時に上記と逆に牽引して駆動輪を(運搬中に)回転させ続けると何か不都合なことでもおこるのでしょうか? (2)4輪駆動の車が故障等で自走できない場合どのようにして牽引するのでしょうか?レッカーではなくトラックなどに車を直接のせて運ぶのでしょうか?4輪駆動の車は前輪又は後輪を持ち上げて牽引するのでしょうか?

  • 駆動輪

    その車が、 FF(前輪駆動)なのかFR(後輪駆動)なのか、どこからわかりますか? 車か車検証を見ればわかりますか? お願いします。

  • FFとFR

    初歩的な質問で申し訳ありません。 FF車とFR車がありますよね。 前輪駆動か後輪駆動か、後輪駆動だとシャフトが後部座席の中央に出ていて狭い。 この程度しか知らないのですが、それぞれの特徴、メリット、デメリットなどを教えてください。 今までFR車にしか乗ってなかったのですが、次の車がFF車なので気になってます。 FF車ならではの注意すべき点などもあればあわせてお願いします。

  • FF式の方が燃費がいい理由

    どうも。おそらく初めての質問です。 僕はまだ車を持っていませんが、近い将来軽自動車が欲しいと思ってます。 そうなると燃費や維持費を考えてしまうのですが、現在のほとんどの軽はFF(前輪駆動)がほとんどです。 おそらくMRやRRといった後輪駆動に比べて燃費が良いからだと思いますが。 しかし自分は、車はやっぱ後ろのタイヤが回らないと意味がないと思ってます(笑)ただ自分がそう思っているだけなんですが・・・。 しかしただ前にエンジンと駆動輪があるというだけで燃費がよくなるってのはちょっとわからないです。 RRもエンジンと駆動輪が後ろにあって、バランス的には同じように思えるんですが・・・。 こんなしょうもない質問ですが、答えられる方はお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • P-touch QL650TDの電源は入っているのに、データを編集し転送すると本体との通信ができなくなりました。
  • Windowsのパソコンを使用して無線LANで接続しています。
  • デジタル回線を使用しています。
回答を見る