• ベストアンサー

外で飲むと泥酔してしまう夫

higa3の回答

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.6

私の父がそうでした。 家ではそこまで酔っ払いませんでしたが、 外で飲むと泥酔して、違う駅で降りて迎えに来いとか (駅はどこかわからないのに・・・) 駅のベンチで眠ったままとか そんなのは度々でした。 ただ、あなたと違うのは母には一度たりとて 手を挙げたことはありませんでした。 どんなに酒の入っていない正常の状態で とくとくと説教をしてみせても 全然効果はなく、本人は覚えていないようでした。 おそらくですが、あなたの旦那さんも 根本的なところでは、お酒に強くないのだと思います。 この手の人は、自分の限界点を理解できずに その境界線あたりだと余計ハイテンションになって 飲み続けるのだと思います。 アルコール依存の一つの症状にも書いてあります。 まだ体力のあるうちは、このような状態が続くと思います。 うちの父はもうすぐ60歳ですが、 50代半ばくらいになってから ようやくしっかり意識のあるうちに 帰ってこれるようになって来ました。 本人の体力のなさと、やっぱりきついのだと思います。翌日が・・・ 父は酒には元々弱い体質なのですが、 肝臓が酒量の割には強いみたいなので、 これまで大きな病気をせずにすみましたし、 何より、よく母があんな父と離婚しなかったなと思います。 最近もその話になりましたが、 お酒がらみ以外で夫婦喧嘩しているのはみた事ないですから、 それで続いたんだろうって言ってました。 私も結婚して、旦那が父の状態だったら 真剣に考えると思います。 だからあなたの気持ちはよくわかる。 でもたぶん、しらふの時にいくら説明しても お酒が入ってしまうとダメだと思います。 今度泥酔状態をビデオにとって見せてもいいかもしれないです。 アル依存、断酒会も勉強しましょう。 アル依存の家族の方が書かれたサイトもためになります。 暴力を振るわれたら即離婚よ。と言っておきましょう。 これだけはいけません。

参考URL:
http://home.earthlink.net/%7Eetsko/TopPage.html
caprikko
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい本当に申し訳ありません。 おっしゃるように本人に実感のないことを長く怒ってみても、心に響かないのか効果がないですよね。。夫の父親が(家系的にそうなのですが)持病があり病院から止められているにも関わらず、アルコールを断てない様子を見ていると私は余計不安になってしまうのです。内心”夫もこんな年まで泥酔されていたらたまらない”と何度か思いました。そういうことがあるので、将来の夫の姿につい重ねてしまい不安になります。回答者様のお父様がようやく酒量が減ったのと対照的に、義父は(60過ぎましたが)そういう気配がなくて・・。でも一人暮らしで怒る人もいないので、お酒しか楽しみがないのかな?とも思います。 載せてくださったサイト、夫にも見せようと思います。「涙」ですよね、ほんとに。結婚前にこんな思いをすることを知っていれば、、とも思いましたが、そんな機会がなかったのも夫と縁がある故だったのかも知れませんね。そう思うと、少し頑張ってみようという気になります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 泥酔して帰宅する夫に我慢できません

    昨年結婚した者です。夫はだいたい月に1,2回ほど会社の仲間と飲みに行きます。 帰ってくるのがだいたい1時過ぎなのですが、玄関の鍵も開けられないくらい酔っていて、仕事の愚痴で「死ね!」などの暴言を一人で大声で怒鳴ることもあれば、部屋の物や壁にゴンゴンとぶつかりながら倒れるようにすぐ寝てしまうこともあります。勿論、翌日は全く覚えていません。 私は実家の父も兄も、周りにいる友人達も泥酔するまで飲むような人達ではなく、正直いうと酔っ払いに慣れてもいなくて大嫌いです。 夫のそんな姿を見るたびに哀しくなって泣きたくなるくらいの怒りがわいてくるのです。本気で家を出たいと思ったこともありました。もう学生じゃあるまいし、お酒の限度も知っているだろうに、毎回泥酔するのが理解できません。泥酔した姿が本当に嫌いなことは夫は知っています。 夫が飲みに行く日は家をあけようかと思いましたが、毎回実家や友人宅に泊めてもらうわけにもいかず、子供ができてもこんな有り様で帰ってこられるのかと思うとうんざりします。 お酒でストレス発散するのは分かりますが、お酒に頼っている人は飲む限度を抑制できないのでしょうか。 夫の泥酔姿を見て、酔っ払いの扱いに慣れるどころかますます嫌悪感が出てきてしまいました。ちなみに普段は家ではとても優しい夫です。 私が嫌なのを知っていても泥酔して帰ってくる夫に、もうお酒をほどほどにしてもらう良い案はないものでしょうか。

  • 泥酔して帰宅できない夫

    結婚3年目。子供なしの夫婦二人の生活です。 うちの主人は酒癖が悪く、適量で楽しく飲むことができません。 自分の酒量の限界もわかりません。 最初の一杯、二杯以後注がれたり、追加オーダーしていき結果自分が何杯飲んだか不明になりまともな思考回路もなくなります。 そんな状況ですから、連絡が取れず、連絡なしで午前様やカプセルや会社に宿泊して翌日帰ることが常です。 結婚して酒癖が悪いことが判明して暫く禁酒生活をしてましたがやはり仕事場での飲み会で飲んでしまい、泥酔し、帰宅できずです。 もちろん、こちらは夕飯やお風呂の支度をして待っていますし、メールや携帯に何度も連絡しますが無しのつぶてです…。 翌日帰ってきて、話し合いをして反省してもう二度と飲まないと誓うのですが繰り返すという感じで…。 会社の方にも『自分は酒乱だから今度飲んだら離婚されます』と宣言してるのにその場の雰囲気に流され飲んでしまいます。 本人曰く、酒は本当に好きではないと…。 ただ、若いときに先輩上司に飲みにつき合わされ、酒は酔いつぶれるまで飲むもんだと教え込まれてたり、仕事で疲れたりストレスが溜まると飲んでワイワイ騒いでる人達が羨ましく、自分もそっちの雰囲気に行きたい、そして酔いつぶれて忘れたいと思うのだそうです。 結婚当初は毎日ビール缶2本程度一緒に晩酌していました。 それで酔いつぶれることはありませんでした。 でも会社や外で飲むときはすすめられるがまま飲み必ずつぶれます…。 今回も数回目の禁酒の誓いを破り、会社の飲み会で酔いつぶれ、ハシゴして挙句にぼったくりバーで小遣いを全て使い果たし、会社の上司からお金を借りるという始末です…。 勿論、連絡不通でした。 私は社会人で酒もたしなみますが、泥酔して帰宅できない夫が理解できないのです。また連絡なしでカプセルとか会社に泊まるのも嫌でどんな手段でもいいから帰宅して欲しいです。 そうでないと彼の身に何か起こらないか心配ですし、私も一人家にいて安眠できません。 皆さん、特に妻の方のご意見を聞きたいにですが、泥酔して帰宅しない旦那様おられますか? 泥酔すること、連絡なしで帰宅しないことどう思われますか?

  • 泥酔した夫が豹変しました。

    いつもは優しくておしゃべりな、お調子者の夫です。 今日は、披露宴を挙げた記念日として、娘を義実家に預け、娘が産まれて以来、初めて2人で外食をしました。 夫はお酒が好きで、うちは貧乏なため、いつもお酒は控えていました。その反動からか、今日は、何度も吐く程の泥酔。 帰りの車では娘は大泣きするし、夫は泥酔してるしでとてもイライラしてしまいました…。 家に着いてから、なかなか降りてくれず、どうにか起こして家に誘導しようとした時です。夫が豹変したのです。見たこともない目付きで恐ろしく、恐怖でその時は何を言っていたのかよく覚えてないのですが、とにかく殴られる、と思いました。 急いでアパートの階段を登り部屋の方まで逃げると、私を睨みつけながら、マテヤコラ…とついてきました。 家の中に入ると布団に転がってくれ、安心したのですが、次の瞬間また私を睨み付けて罵声の嵐。しまいには娘にまで。泣きながら「お願い、止めて娘が見ている」と言っても聞こえてません。 怖くなり外に出て、逃げました。酔っ払ってるから来ないだろうと思っていたら、叫びながら追いかけてきました。 今まで味わったことのない恐怖で、「殺される」と思いました。 通りかかった男性に助けを求め、義両親に電話し、男性の部屋にしばらくかくまってもらいました。 しばらく叫びながらうろうろしていたそうです。 結局、義両親が来て、アパートに入ってもらったところ、イビキをかいて寝ていたので、ひとまず大丈夫だろうということで帰って行かれたのですが、 怖くて怖くてたまりません。いつ起きてくるのか。朝まで寝てくれるのか。娘になにかあったら…。 夫は、優しい分溜め込むタイプです。誰よりも気を使ってると思います。 貧乏なためお酒もいつも我慢してもらってます。 会社の愚痴をよく漏らします…。 私に対しても色々と我慢しているかと思います…。 それが一気に爆発したのでしょうか。 もう、顔を見るのも怖いのです。のりうつったかのように見たこともない顔つきでした。 今日は別々の部屋で寝ています。 誰か同じような経験された方いないでしょうか。 娘が夜泣きするので起きるのではと眠れません。

  • アルコール依存症の夫と離婚を考えています。

    夫は今は仕事の収入もあり暴力もふるいません。私は断酒を要望していて普段はお酒を我慢してますがたまに飲むとコントロールが効かないので泥酔して朝まで連絡取れず帰って来ない事もあります。本人は離婚はしたくないからお酒もやめる様努力する、だけど飲んだらどうすると言われても何の約束も出来ないと言ってます。子供が小さいので経済的な事と子供の事を考えるとふみきれず悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 泥酔するとその人の本性があらわれるもの?

    泥酔するとその人の本性があらわれるもの? ある元スポーツ選手が、タクシー運転手に暴力をふるったそうです。 本人は酔っていたので覚えてないそうですが、 1:酒を飲んだ後の、暴力、暴言、説教等は仕方が無いことなんでしょうか? *酔ったもの勝ち? 飲酒運転は厳しく罰せられますが、飲酒暴力は軽い? 2:泥酔するとその人の本性があらわれるもの? 私は下戸なんで、無理に飲んでもおとなしくなってすぐ寝てしまいます。 暴力を振りたい気分になったことは一度もありません。

  • 泥酔したお客さん

    泥酔した客が駅員に暴力を振るう事件が多いらしいです。 酒の席で、他人の身体的特徴の暴言をはいたり 婚期を逃した感じの女性が、イケメン君にベタベタしてたり でも次の日になると、何事も無かった様に振る舞うのです。 酒がそんなに好きじゃないんですけどね、酔っぱらった経験はあります。 確かに調子に乗りたくなる、なんか不思議な感覚になるんですが ぶっちゃけ分かっててやってません?? 記憶がない、酒の席だから、、、と理由つけてるけど 結局、分かっててやってません? どうなんでしょうか? 酒で記憶をなくして、人に迷惑かけた事がないので 是非教えて欲しいです。

  • 過去に飲酒で暴力をふるった夫に対して

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2939963.html 以前、↑で相談させていただきました。その後、8月まで夫は一滴もお酒を口にしませんでした。毎日飲んでいた人がよく我慢してくれているなと思っていましたが「少しくらい飲んでいいよ」と断酒を解禁する気持ちにはなれませんでした。(そのままズルズルと飲酒して結局元通りの酔っ払いに戻りそうな気がしたので) でも8月に一度飲み、先週の水曜にもビールを飲んで帰ってきました。ふたつともそれぞれ”友人のお祝い””送別会”という用事があってのことです。でも飲酒二回目の水曜日は酔って帰ってきたわけではないのですが、我慢できずに怒ってしまいました。また元通りの夫に戻るのが怖かったからです。 そして、離婚届を夫に出しました。4月に話し合いをした際に「今度暴力があったらすぐに出しに行くから、離婚届もらってくるよ?」と言うと「いいよ」と返事がありましたが、昨日までは出せずにいました。 いざ夫に見せたら離婚届を破き「出て行け」と何度も何度も言われました。「飲むのが必要な時だってある。それをお前は何も分かってない」など色々ぶちまけられ、私も血が上っている夫に向かっていったのもいけないのですが、「4月の暴力は俺がお前を殴る前に、お前が何か言ったんじゃないのか!」とか「飲み会を今までずっと断ってきたから俺の社会性がどんどん失われていった」と言われました。確かに、私も4月の話し合いで「断酒」ではなく「酒量を控えて」と言えば良かったのかもしれません。でもあの時は本当にもうお酒を飲む夫を見たくありませんでした。 しかも来年の4月になれば飲むから、と言われました。今日、お義父さんに相談しようと夜電話したらお義父さんも酔っ払っていて話になりませんでした。明日とりあえず実家に帰る予定ですが、私がお酒に関して夫を縛りすぎていた点、何か改善すべきところがあったら教えてください。客観的な意見が聞きたく相談させていただきました。

  • 私は泥酔の夫にどう接するべきだったでしょうか・・・

    昨晩夫が 「今日はあまり飲まないようにするから早く帰って来るね」 と言ってくれて8時前に接待で飲みに出かけて行きました。 3時頃までに帰宅なら私はいつも許しています。 いつも夫が出掛けてる時には熟睡が出来ず1時間毎に起きてしまうので さすがに5時半になっても帰って来ないので心配で電話をかけると繋がるのですが出てくれませんでした。 それから10分くらいで泥酔の夫がやっと帰って来ました。 まっすぐには歩けないのでチェストにぶつかってガラスの置物を落として割ってしまいました。 私が見に行くと 「ふざけんな、ばかやろう」と独り言を言いながら立っていたので 「なにやってたの?電話したんだよ」とちょっときつめの口調で言ってしまいました。すると夫は 「はぁ~?電話なんか鳴ってねえよ」と2日前に買ったばかりの携帯をポケットから取り出して壁にぶつけて携帯を壊してしまいました・・・。 夫は飲むと記憶がなくなるので、何があったか知って欲しくて壊れた物を片付けずにしていました。 昼過ぎに起きてきた夫は勿論覚えてなく私は 「昨日あなたがしたことだよ、悪いけど片付けてくれる?」とお願いしました、すると 「何で俺が片付けないといけないんだよ、覚えてないし」と逆ギレです、 「俺がそんな事する訳がないお前が俺が怒るような言い方をしたからだ、お前が悪い、お前はいつもそうだ」と怒鳴ったので私もカチンときて少し言い合いになってしまいました。 感情をあらわにしてしまったので2年ぶり位に涙が出てきました。 夫はさらに「泣けばいいと思って」と怒ってました。 そして夫は家を飛び出て行ってしまいました。 悲しくて1時間たった今も涙が今も止まりません・・・。 お互いに悪い所はあったと思います、以後このような事をさけるには私はどのように夫に接すれば良かったのでしょうか?第3者の冷静なアドバイスを宜しくお願いします。

  • 夫がお酒を飲んでいると寝れない

    夫は自宅で晩酌を楽しんでいます。普段は、ビール小瓶1~2本にワインをグラスに2杯ぐらい・・・気分が良ければ寝しなにウイスキーを生のままでグラスに軽く1杯という酒量です。 が、時に(友人が来たり、仕事が忙しくてストレスなど)深酒をすることがあります。 以前は心配であれこれと気にかけていたのですが、私に心配されると悪酔い?するようで・・・機嫌が悪くなって、暴言を吐くなどあり・・・最近は、どんなに時間が遅くなろうと、量が増えようとじっと我慢して何も言わないようにしています。 実は、昔、夫はお酒がらみで事故や失態したことがあります。私はそれがどうしても忘れられず、夫が遅くまで一人で(たいてい自宅で)飲んでいると思うと、気になって全く寝られません。本人は深酒し、結局、いびきをかいて寝てしまうのですが、その後も私はほとんど寝られない状態です。 夫の飲み方はよくあるパターンでしょうか。 私はあまり飲めない方です。また、自宅でも友人が来る時ぐらいしか飲まないのでこの程度は普通なのかどうかわからずにいます。 先日は、ワインボトル2本半は開けていました。 酒量が多いのも気になります。 お酒が入ることでのトラブルが一番嫌です。何かあったら・・と思うと本当に気がかりです。 アドバイスがいただけたら助かります。 よろしくお願いたします。

  • お酒に飲まれる夫

    http://okwave.jp/qa/q2939963.html 過去に質問した者です。上記のような経緯があって数年、外での飲み会は「酔って帰ってこない」と約束しても2回に1回は酔って(意識ありなし含め)帰って来ました。さすがに昔のように暴言を吐いたり道で寝たりすることはなくなりました。(その点では少し良くなったといえるのでしょうが) 今は引越し、妊娠、出産を経て1歳の子供がいます。 去年の年末から何度か酔って帰ってきます。その度に私は相当気分が悪く悲しい気持ちになります。子育て中のせいか普段以上に神経をとがらせてしまい怒りを感じます。今日も酔って帰ってきました。先週同じような状態で帰ってきたので言い合いしたばかりなのに、どうしてこの人は私の一番嫌がることをし続けるのだろう、と考えてしまいます。過去を忘れていれば”酔ってるわー、放っておこう”くらいに思えるくらいの酔いですが、私も子育てでいっぱいいっぱいなので余計なことで神経を使いたくないのでお酒のことでもう神経すり減らすのは疲れます。酔って帰ってくる頻度は半年以上ないときもあれば一週間おきの時もあります。 当の本人は謝って終わり。苦しいのはいつもこっちです。許さなければ気分よく生活できないし、かなりの葛藤がありながらも何度も何度も気持ちを立てなおしてやってきたのにそういう点でも本当に嫌になります。臨月直前、年末などタイミングが悪い時に限って酔ってきます。 ”酔ったら家に帰ってこないで駅前のホテルに泊まって”と言っていたのに今日も帰って来ました。 本人に外でのお酒をやめさせるのは無理だと思いますし「適量を守る」ということもできない人のようです(適量にとどめているのかもしれませんが歩いているうちに酔いが回り帰宅する頃はデロンとしています)。 外でのお酒もやめてもらいたいけれど、それは無理だと思って私も妥協しているのにこっちの気持ちはどうでもいいのか?と思ってしまいます。 とにかく飲んでる夫に関わりたくないし子育て中で常にできるかぎり穏やかでいたい私の気持ちを乱されたくないのです。 それに関して何か良い方法、経験談があれば教えてください。 ちなみに家では一滴も飲まないです。でも酔って帰ってきたのを責めると「家では飲んでない」とそれを盾のように言い訳します。私は「家では飲んでいいから」と何度も言っているのに、まるで家で飲んでいないから外では飲んできていいだろ、という言い訳を作りたいかのようです。