• ベストアンサー

教えて~☆

銅と、タングステン、パラジウム、銀 の硬度について、モースコードなどいろんな種類があってどれがどのぐらい硬いかわかりません。どなたか教えてください***

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4242
noname#4242
回答No.1

表です。参考にしてみてください。☆がついてる分とついてない分の意味は? ^^;

参考URL:
http://pcs-jp.com/coudo.htm
masaki1221
質問者

お礼

間違えて送ってしまいました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

http://www.gogp.co.jp/chemical/secondpage/syuukiritsuhyou.html ↑ここで元素を選んで,更に詳細物性をクリック. 「硬い」ならモースコードで良いのでは?

参考URL:
http://www.gogp.co.jp/chemical/secondpage/syuukiritsuhyou.html
masaki1221
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電極材料について教えてください☆☆☆

    電気接点(スイッチなど)の電極材料である 銀、銅、パラジウム、タングステンについて それぞれの材料が、どのような電気機器、もしくは回路の電極材料に用いられているのか教えてください。 また、それぞれの「特徴」や「電気接点に用いられる理由」などを教えてください。 特に「銀」について詳しく教えていただけると助かります。 おねがいします。

  • 抵抗溶接電極材料

    純タングステンと銀タングステンの使い分けについて具体的に知りたいです。 使用してはいけない材料、条件等あれば知りたいです。 プロジェクション溶接において寿命を延ばすため、硬度の高い純タングステンをしようしたいと考えています。(現状、銀タングステン) また、古い設備で当時(20年くらい前)の状態がわかりませんが、銀タングステンを選定した理由が予測できたらアドバイス願います。 当時、純タングステン材料のコストが○△倍高かった。など予測できる情報を入手したいです。

  • 氷のモース硬度っていくつ?

    結晶の引っかきに対する硬さを表す尺度に、モースの硬度があります。あの、蛍石が4でダイヤモンドが10のやつです。さまざまな種類の結晶についてモースの硬度が調べられているようですが、一番身近な結晶といえる水の氷の硬度がどのくらいなのか、ネット上を探してみても見当たりませんでした。 予想としては、石膏が削れて銅板が削れそうにないので、だいたい3くらいかと思いますが、温度によって大きく違うような気もします。もしご存知の方や、それが分かりそうな文献に心当たりのあるかたは、ご教示おねがいしますm(__)m

  • ホワイトゴールドのパラジウムの含有量について

     ホワイトゴールドのパラジウムの含有量について、以下2点教えてください。 1.パラジウムの含有量何%以上をホワイトゴールドというのか、規定もしくは業界標準はあるのでしょうか?   1%でもホワイトゴールドと名乗ってよいのでしょうか?   私が見たことがあるのは、5%/10%/15%のものです。ネットには、20%のものもありますね。    5%のものは、まだ地色に黄色が残り、とてもホワイトとは...。(今回、ロジウムメッキは不問。)   10%のものは、パッと見は黄色くはないですがくすんだかんじで、15%のものと比べると黄色を感じてしまいます。   15%のものは、これはいけるなという感じです。 2.パラジウムX%というのは、(1)地金に対する含有量ですか?(2)割金に対する含有量ですか?   例えば、K18WGで10%と言う場合、地金の金属の構成比は次の(1)(2)のどちらですか? (1)金75%、銀+銅15.0%、パラジウム10.0% (2)金75%、銀+銅22.5%、パラジウム 2.5%  よろしくお願いします。

  • タングステン合金に銀メッキ

    タングステン80%銅20%の合金に銀メッキ8ミクロン鍍金をしたいのですが、現在、真鍮や銅材と同じ工程でメッキしても密着不良を起こします。どのような工程が良いかお教え願えます。

  • 磨耗し難さの数値化

    磨耗のし難さを数値化する必要があります。 対象は金属ではありますが、モース硬度を利用しようかと思っています。 そこで質問ですが、モース硬度って国際的に規格化されているものですか? 自分なりに調べてみたのですが、よくわからないで困っています。 また、モース硬度以外にもっと良い方法があれば、それも併せてお願いします。 早速の回答ありがとうございます。 すみません。磨耗という表現が適切ではありませんでした。 具体的に言いますと、ある金属を研磨剤入りの洗浄剤で清掃するときの話です。 傷防止の為、「これ以下の研磨剤を使用する」といった形で、数値で規制したいのです。 例えば、キッチン流しのステンレスをステンレスよりもモース硬度が固い研磨剤で磨くと、傷がつくと思います。 実際にユニリーバさんのサイトで「ジフ」の説明があり、モース硬度を使っていたので、同じように表現しようと考えたのですが、その際、モース硬度そのものが規格化されたものであれば、より説得力があると思った次第です。 誤解を招いて申し訳ありません。

  • 金属を熱処理や加工処理した時の硬さの変化について

    下に挙げる金属をそれぞれ処理すると、処理前に比べ、硬さがどう変化をするのか教えて下さい。 沢山あるのですが、どれか一つでも構いません。お願いします。 純銅版(元の厚み1.8mm)を400℃で加熱処理をし、全体の厚みを95%→90%→80%と薄くしていき、その後200℃→300℃→400℃と加熱処理した時。 ステンレスと鋼の合金(元の厚み1.8mm)を850℃で加熱処理をし、全体の厚みを95%→90%→80%と薄くしていき、その後400℃→500℃→850℃と加熱処理した時。 銀97%・銅7%の合金、銀67%・パラジウム25%・銅8%の合金、銀46%・金12%・パラジウム20%・銅20%その他2%の合金、金70%・銀8%・白金2%・パラジウム3%・銅16%その他1%の合金を、それぞれ750℃→400℃→500℃→750℃と加熱処理していった時。 純銅版を400℃→200℃→300℃→400℃と加熱処理していった時。 ステンレス・鋼の合金、炭素鋼(炭素0.4%)をそれぞれ850℃→400℃→500℃→850℃と加工していった時。 原子の変化の仕方や、硬さの変化する理由なども教えてもらえると、とても嬉しく思います。お願いします。

  • 物質の硬度と速度と質量の関係

    聞きかじりではありますが、「モース硬度」や「ヌープ硬度」といった硬度基準値があると聞きます。 硬度では明らかにそこまで強くないプラスチック製のBB弾がガラスを割ってしまったりするのは、平たく言うとそのBB弾の持つ「勢い」(慣性とか?)のせいだと言うのはなんとなく理解はしているつもりですが、いったいどのくらいのレベルの運動量と質量で、どの程度の硬度が生まれるのかがふと気になりました。 (1)速度、質量と硬度の関係を一覧できるような資料、サイトはどこかにありませんでしょうか? (2)速度と質量と硬度の関係を表す式のようなものはありませんでしょうか? (例:モース硬度2、質量2gの物質を速度Xで射出した場合の力はモース硬度Yに並ぶ といったものなど) 摩擦係数や重力などは考えていると一生終わらなさそうなので無視で==。 車を運転していてふと思いついただけで、何が知りたいのかもはっきりとしていない状態なのですが、何方かご助力頂けませんでしょうか。

  • 石の加工

    石灰岩という石を自分で加工をしてブレスレットなどを作成しようとと考えています。石を丸玉にしたり、糸を通す穴などお加工を石灰岩で出来るのでしょうか? モース硬度が6から7くらいないと石が崩れてしまうと聞いた事があるのですが、 石灰岩は確かモース硬度は3くらいと認識しております。 どうなのでしょうか?詳しいか居ましたら是非アドバイスを宜しくお願いします。

  • モース硬度をフランス語で

    モース硬度をフランス語でどう言いますか?辞書にもなくてすみません。