• ベストアンサー

自衛隊

1639saの回答

  • 1639sa
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.3

中国が八重山諸島に軍事的目的(台湾戦を有利に運ぶため)で上陸したら、参戦するでしょう。

noname#70507
質問者

お礼

解答ありがとうございます。そのときは中国も日本との戦争する覚悟なのですね。

関連するQ&A

  • この場合自衛隊はどう対応すべき?

    友人と会話していて疑問に思ったのですが、 例えばアメリカがA国(仮定)と武力衝突をしているとします。 周辺事態法に基づき、自衛隊が後方支援のために派遣されたとして 支援活動をしている最中に アメリカ軍がA国軍の攻撃を受けた場合に自衛隊は どう対応すべきなのでしょうか? アメリカ軍と一緒にA国軍に攻撃は出来ないと思うのですが・・・ お願いします。

  • 集団的自衛権の行使でどのような戦争に参戦可能ですか

    安倍晋三首相は27日記者会見し、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈変更に関する有識者会議の議論について「具体的な例に即して国民的理解が進むよう努力したい。との報道です。 http://mainichi.jp/select/news/m20130928k0000m010109000c.html 今より自衛戦争をやり安くするということだと思いますが具体的に以下の例ではどの程度の戦闘行為が可能ですか? 1.第二次朝鮮戦争(第一次では機雷除去で参戦した。) 2.第二次アフガン戦争(第一次では日本は後方支援で参戦した) 3.中国軍の尖閣上陸 私は1と2は米軍の後方支援程度で実際の戦闘には参加しない方が良いと思いますがどうでしょうか?

  • 集団的自衛権 陸上派兵

    集団的自衛権が容認されました。 行使の事例は海上自衛隊が主になっていますが、これはやはり中国を念頭においているのでしょうか!? だとしてもやはりアメリカが中東に介入すれば、日本の陸上自衛隊も戦闘に参戦しないといけないのでしょうか!? イラクとかは日本と友好国と聞いていますので参戦しない方がいいと思います。 ご回答お願いします。

  • 今、自衛隊員は、すぐに辞めるべきか?

    安倍がアメリカのポチとして、自衛隊員の命をアメリカにくれてやろうとしてます。 アメリカは、アジア人を同じ人間などとは、思ってはいなのでは? そのため自衛隊が戦争に参加すれば、盾にされたり、いいようにアメリカ軍に利用されてしまうでしょうし。 イラクの時も36名の自衛隊員が犠牲に、なっていますね。 自衛隊員は、早めに退役したほうがいいでしょうか?

  • 自衛軍と戦争放棄

    私は一介の専業主婦です。最近の憲法改正議論には、息子を持つ身として切実に緊張感を持って関心を抱いています。 私自身はあまり知識を持っていません。お恥ずかしい事で、これから急いで色々なものを見て知識を深めなくては、と思っておりますが、質問をさせて下さい。 私は『自衛軍という軍隊を持つ』こと=自国を守る事、とは思えず、アメリカ軍の傘下に入る軍を持ち、戦争の準備をする事としか考えられません。 自衛軍という軍を持つ事を憲法で認めれば、いずれ徴兵制になり、韓国などのように民間人全てが対象になってくると思っています。今の自衛隊のように『なりたい人がなればよい』ということではないですよね? そして例え自国からの戦争をしなくても、例えばどこかの国が日本に対し何らかの武力を行使してきたら、応戦するのですよね?これは戦争とは言わないのでしょうか?そのとき徴兵されている一部の国民にとっては戦争状態になり、当然多数の犠牲者も出ると予想できます。 また、アメリカ軍の『正義』の名のもと、他国での戦闘に日本の自衛軍が加わる(国際支援という名のもと)こと…これもやはり一部の国民は外国へ出向き、武力を行使するという戦闘状態に巻き込まれます。これも戦争ではないのですか?国民全員が巻き込まれなくては戦争とは言わない? そもそも、戦争の定義とは何なのでしょう? 自衛だろうが何だろうが、軍を持つことを憲法で定めることは、戦争を永久に放棄するという条文とはハッキリ矛盾すると思うのですが、どうなのでしょうか? 個人的に息子がいるので、息子を戦争になど送り込みたくありません。自分としてはそういう個人的な感情もあり、自衛軍を持つことには大反対です。 改憲派の方のご意見が多くなろうかとは思いますが、出来れば分かりやすい言葉を使ってご説明いただけますとありがたく思います。識者の方々、どうぞご教示をお願い致します。

  • 日本の徴兵

    今回のアメリカのテロ事件(相手からするとテロではなくすでに戦争中なので民間人が死んでも仕方ないとの見方もあります。アメリカもそうですが)で日本の新聞では「前の湾岸戦争の時に日本は金しかださなかった。しかも遅いし少ないとアメリカにいわれて面目をつぶしたので諸外国にまけないようつっこんだ支援をするべきだ。国益を考えれば躊躇してる場合じゃない。」みたいなことが書いてありましたが、ということは「人的支援をする」つまり自衛隊がアメリカ軍や他国の軍のお手伝いをする。そのうち戦地にも行く。そのうち自衛隊だけではたりないので若者の徴兵が義務になる。なんてことになりやしないか。ならないとは言いきれないのではないか。この戦争は長期化すると大統領も言ってるし、短期に終わってくれれば、憲法改正が必要な日本は人的には参戦しないですむと思いますが..同盟国なのに自分だけよければいいのか というご意見の方もいらっしゃると思いますが、これについて意見をのべてると長くなりすぎるので、日本の徴兵についてだけ、ご意見をいただけたらと思います。そうなるかもと思う方は自分や家族についてどうするかも教えてください。

  • 中台戦争は起きますか?その際、日本は

    どうなりますか? 1 中国と台湾は仲が悪く、台湾は中国から独立するために戦争を起こす。 2 アメリカは覇権拡大のため、石油のある中国を魅力的に感じ、中台戦争に参戦する。 3 アメリカ軍部隊がいる日本は攻撃目標になる。 以上は教えてgooで以前上がった質問を見て私なりにまとめたものですが、どこか間違っていますか? 日本は戦争することになってしまうのですか? 私は、もし戦争で身近な人を失ったら、敵国を一生恨んでしまいそうです。 日本では死傷者が戦後最悪の1万人を超える、とも聞きました。 どこまでが本当なんですか? 私にとっては、全部ウソであって欲しいことです。 歴史は繰り返してしまうのでしょうか? お願いします。

  • 中国が台湾を併合できない理由は?

    中国が台湾を併合できない理由は台湾の軍事力もさることながらアメリカの後ろだてがあるからだと思います。以下質問です。 1.日本同様アメリカも台湾とは国交を結んでいませんが台湾有事の際、アメリカ軍が介入する法的根拠は? 2.台湾はアメリカ軍に守って貰いたいのに米軍基地を誘致するという発想が無いのは何故? 以上です。

  • 後方支援のくせして、へたれ日本人が集団的自衛権ww

    集団的自衛権でも、 いざ、戦争になったら 同盟国を盾にして 後方支援で弾から避けまわってる へたれ日本人が集団的自衛権とか言ってますが、 何考えているのですか?

  • 在日米軍全撤退後の日本有事について(仮定)

    日本有事は、最終的には米軍主体の国連軍が自衛隊とバトンタッチして、国連軍が前線、自衛隊は後方支援になるとのことですが、日本は国連との間に「日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定」(国連軍地位協定)を結んでいる。 国連軍は現在、休戦中である朝鮮戦争に絡んでの10ヶ国だそうですが、その10ヵ国とは、「米国、英国、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、タイ、韓国、トルコ、タイ」と記されてます。 在日米陸軍の国連軍後方司令部が座間基地から移転し、現在、横田基地にあります。 同協定第24条によれば、国連軍後方司令部は朝鮮半島から国連軍が撤退するまで有効で、国連軍撤退が完了したのち90日以内に日本から撤退しなければならない。と記されてます 質問です。 日米安保条約を保持してますが、在日米軍全撤退しました。 日本有事にアメリカ議会は参戦しない旨を決定しました。 この場合の国連軍は、アメリカの参戦無しの9ヵ国で国連軍が編成され日本を助けてもらえるのでしょうか?