• 締切済み

興信所対策

訳あって親と別に暮らす事になりましたが大反対され、興信所を使ってでも探し出して連れ戻すと言われました。 興信所に調べられてもわからない様にするために何か良い対策はありますか? ちなみに住民票は移さずに郵便物は引越し後、郵便局へ転居届けを出そうと考えています。その際もう一人架空の名前で登録(計二人分)し公的書類等は役所に行き、役所に郵便局に出した架空の名前を出して    「架空名」様方 私の名前 で送ってもらおうと考えてます。 その他何かできることがあればぜひ教えてください。 皆さんのお知恵をお願いします!

みんなの回答

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.3

 戸籍を買えばどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mameko10
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.2

まず、郵便局は架空の名前でも登録できますが(転居届けも強制ではないです)、架空の人物を役所に届け出ることは出来ません。 役所に何か届け出る時点で、住民票が必要になるからです。 架空の人物で登録しようとしても、「その方の住民票を提出してください」ということになり、(架空の方の住民票などないのですから)手続き出来ません。 また、住民票を移さず手続きもしなければ、税金や年金はそこに請求され続けます。 そこで親が失踪手続きを取れば、免許証・保険証・年金手帳などが無効になり、それらを使った時点で警察に連絡がいく可能性の方が大きいです。 興信所に頼まなくても見付かってしまいます。 というよりも、住民票が手元になければまともな職に就けませんし、生活が困難になります。 本当に身元を隠したいのであれば、戸籍を捨てる覚悟でもない限り、かなり難しいかと。 興信所も手ごわいですから、お金さえ払ってもらえばどこまでも調べますよ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.1

> もう一人架空の名前で登録 > 役所に郵便局に出した架空の名前を出して 有印私文書偽造(加えて行使)でないのコレ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 興信所の調査方法

    興信所は人探しの依頼を受けた時に、 どのように転居先の住所を調べるのでしょうか。 役所で第三者が住民票などから転居先を知ることはできるのでしょうか。 また聞き込みや尾行以外の手段で調べることは可能なのでしょうか。

  • 離婚の手続き

    離婚届を提出してからのそのほかの離婚の手続きについて教えて下さい 私は女です 実家にもどる予定です 今住んでる区役所での手続き 実家の区役所でする手続き何がありますか 転居届や郵便局転送 銀行通帳 パスポート 色んな機関に提出する必要な住民票などの書類を教えて下さい

  • 転居届

    e転居で郵便物の宛先を変更する際、 一度郵便局へ行って、転居届を出さなくてはいけないのですか? その際、身分証明書を出すようですが、身分証明書(運転免許証)に記載の住所は、旧住所でもいいのでしょうか? そもそも転居届はどこで入手できるのでしょうか? 住民票みたいに役所でもらうのですか?

  • 【転居届】郵便局の制度について

    住民票がある現住所(実家)と同市内で一人暮らしを始めます。 住民票は移さず、新住所で郵便物を受け取りたいので郵便局の転居届をだそうと思ったのですが、後々のことを考えたら疑問がありました。 まず、 ●新住所ではダイレクトメールや友達からの手紙が受け取れるだけでいい。 ●ダイレクトメールや友達へ住所変更の連絡をするのはめんどくさくない。 です。 そして、質問したいことは、 ■1年くらいで一人暮らしを止め、実家に戻る可能性があります。今回転居届を出したら、その際(実家に戻る際)また転居届を書くことになると思いますが、その時のことです。 今回、郵便局窓口で転居届を出そうとした際、身分証が必要とのことで「旧住所(現住所・実家)での身分証しかないが、大丈夫か」を確認したところ可能のとのことでその場で転居届を出そうと思ったのですが、1年後、もし実家に帰ることになればその時は「新住所(実家の住所)の身分証」を提示することになります。(つまり、今回提出するのとは逆になる。住民票が実家なので身分証の住所は今も今後もすべて実家住所) 転居届を出す際の身分証は「旧住所」でも「新住所」でも問題がないのでしょうか。 一番の希望は ●転居届は出さない。(住民票のある現住所(実家)で今後も郵便物を受け取るのは問題ない) ●友達やDM会社には新住所(一人暮らしの住所)を伝える。 ●一人暮らしのマンションのポストに私の名前の表札を入れておけば、その新住所宛ての手紙やDMを郵便局の人が配達してくれる。 ということなんですが、これはやっぱり無理ですよね。(郵便局の名簿にはない登録情報の郵便物を勝手に該当住所に届けることはできないですよね・・・。) やはり転居届を出して、郵便局に名簿登録?をしてもらわないと、郵便物は何も配達されないのでしょうか。 又、転居届を出してしまうと「転送不要」や「転送不可」の記載がある郵便物は受け取れないことになってしまうと思いますが、それは今後困りそうだなとも思います。(又、今後クレジットカードの発行の際などや身分証持参で郵便局に出向く時に困りそうです) 現住所(住民票のある実家)と新住所(一人暮らしの家)の両方に私の名前を登録してもらいたいと思うのですが、そのような方法はないのでしょうか。 やはり私の希望のような場合は転居届は出さずに、住民票のある実家に現住所をそのまま置いて郵便物を受け取る方が良いでしょうか。 その場合は一人暮らしのポストにはチラシしか入らなくて寂しいなぁと思います・・・ 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 夜逃げ状態なのですが…

    やむを得ない状況になりサラ金から夜逃げ状態なのですが引っ越しをして住所票は異動していません。郵便局にも転居届けを出していません。いずれは解決したいと考えておりますが現在は、どうにもならない状況です。転居後、現在は新しい勤め先で働いているのですが、源泉徴収で元いた住所(住民登録地)の市役所に回ると思うので住所票のある市役所には現在の勤め先が把握されてると思うのですが、サラ金業者が市役所に現在の勤め先を聞いた場合に市役所は教えてしまいますか?

  • 引越したときの届け

    引越したとき 郵便局へ転居届け  住民票異動 が思いつきますが他に何かありますか? 住民票異動って、印鑑もっていって記入すれば いいんですかね。 あまり引越ししないので、よくわかりません。

  • 引越し先の住所

    今週末から同一市内で転居するのですが、新たな引越し先で電話とネットの利用を考えています。そこで、その手続きを行うのに必要な書類として、申し込み住所に住んでいるという証明が必要なようです。 住民票のコピーを同封して申し込もうと思っていますが、例えば明日市役所へ転居届けを出しに行き、すぐにその引越し先の住民票を発行してもらうということは可能なのでしょうか?? 新しい引越し先住所の証明はどのようにすれば良いのでしょうか??

  • 新住所を知られたくないのですが

    引越しをして、実家へ戻る予定です。現住所を知っている知り合いに 新住所を知られたくないです。 郵便局に転居届を出した場合、知り合いが私の新住所を郵便局から聞き出すことは出来るのでしょうか? また、役所も同様に、転居届を出すと、知人が私の新住所を聞き出すことは出来るでしょうか?

  • 住民票

    1ヵ月ほど前に引っ越しをし転居届を出しました。先日市役所に住民票を出してもらいに行くと家族ではない知らない名前が入っていると言われました。私たちが住む以前からその住所にいるらしくそこに私たちが越してきたことになっているとのことでした。転出届を出していないために起きたのか市役所のミスかだと思います。申し立ての手続きをしましたが私が書類に記入したり提出しに市役所に行かなくてはならないのが手間です。大家さんもしくは不動産に連絡しその人に連絡をとってもらい転出届を出してもらうことをお願いすることは可能でしょうか?

  • 転居先を知られないようにするには転居届け出さないほうが良い?

    引越しを控えています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2859697.html のように、隣人とはあまり仲が良くありません。 そこで質問なのですが、転居届をすることで、新住所が隣人にわかってしまうということはありうるのでしょうか。 現在は一人暮らしでワンルーム(Wとします)に住んでいます。ただ住民票ではずっと実家(Jとします)に居ることになっているようです。 それでもWに私宛の郵便が届くのは、私が企業や知人に名前とW住所を教えたからです。 転居届をしなければWに私宛の郵便物がきて情報が漏れそうです。 かといって届け出ると、住民票では結びついていなかったWとJの情報がリンクしてしまいますよね。 ちなみに転居届の効果があるのは「郵便物」だけですよね。 宅配便や会社からのDMは対象外?

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティーを再インストールする際に80%まで進んだ後にエラーが発生し、インストールが失敗する状況に困っています。
  • 一度スーパーセキュリティーをアンインストールし、Windows Defenderのみを利用した後に再インストールを試みましたが、同じエラーが発生しています。
  • 原因としては特定できていませんが、インストールに必要なファイルが破損している可能性が考えられます。解決策としては、削除ツールを使用して完全にアンインストールし、再度ダウンロードしてインストールすることです。
回答を見る