• ベストアンサー

どうしたらよいか分からなくなってきました…(長文です)

maremareの回答

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.10

問題を切り分けて考えます。 ■年金・保険について  他の回答者の方々がそろってご指摘のとおり、この問題だけでも  もうお辞めになったほうがいいと思います。人を一人でも雇えば、  年金加入の義務が確か発生するはずです。人員配置や仕事の管理が  うまくできない職場にも責任があるので、引継ぎの責任はあまり考える  必要はありません。労働法上では辞表を出して二週間たてば労働者は  自由に辞めてもいいことになってますし、しつこく引き止められるなら  労働局や労働基準監督署に相談に行けばいいです。  今後転職する際には、  ●労働条件を確認し、年金・健保などの保障がないところは辞退   (ハローワークの案件に、一部そういった“ブラック”な企業が   あるという話も実は聞きます<行政機関管理の情報なのに!>)  ●就職決定の際には、労働条件を事前に必ず紙でもらう   (給与体系、労働時間、年金・健保、福利厚生を主に見ること)。   疑問点は納得がいくまで説明を求める。ろくな説明がなかったら   企業側にやましいことがあると断定してもよいです。   そして、入社後は必ず就業規則を見せてもらうこと。 ■制作の仕事と個人の器量について 私はDTP制作の現場でオペを10年ほどやりました。 諸事情により、今は現場から離れ進行管理担当です。 ビジネス&キャリアの「クリエイティブ」カテゴリーを見れば わかると思いますが、制作は労働条件は確かに厳しいけれど、 熱意があれば長時間の作業もこなしてしまう人間がそろっている タフな現場です。頭と手をめいっぱい働かせ、休日も遊びや趣味を兼ねて 仕事のことを学んでいるくらいの体力と創作意欲が必要ですね。 紙もwebも、学校で学んだテクのみでは役に立たない、 その人の持つのセンスや感性、経験値を求められますね。 ご質問内容を見た限りでは、webデザインを選んだ経緯や動機が なんとなく「甘く」思えたんですよね、個人的には。 それも作業量が増えて嫌気がさした原因の一つかもしれないと。 しかし一方で、他に制作スタッフがいない環境では自分で仕事を コントロールできる権限もなく、センスや経験値、仕事の仕方を 身をもって教えてくれる先輩もおらず(制作の現場でこういう人の 存在は非常に重要です)、そんな孤独な戦いのせいで仕事の要領を つかめなかったんだと思います。要領が悪いのはあなた一人だけの せいとも限らないのでは?ということですね。 今後webデザインの仕事を選ぶなら「熱意」を自問自答することも 大事ですが、それは一度今の職場を離れ頭と体を休めながらに してみましょう。離れても仕事そのものへの興味・熱意が 残っているなら、仕事の要領や経験をつかむお手本が見つかる 職場環境に恵まれて、意欲がわいてくる可能性もあるからです。 手に職をつけたので、私はそれを活かしたほうがいいと思いますが、 そういった職選びのことでまた悩んだら、今度は「クリエイティブ」の カテで業界の先輩方にも相談してみてくださいね。

it-raine
質問者

お礼

御丁寧にありがとうございます。 「もう少しだけ待ってみよう」と考えてずるずる引き延ばすのはよくないですよね。 確かに「甘い」部分が多すぎでした。 ご指摘通り、一旦デザインの仕事から離れてから、もう一回自分のやりたいことはなんなのか考えたほうがいいのかも知れません。 もう少しよく考えて見ます。

it-raine
質問者

補足

今日の報告です。 ほとんどひとりだったため、全然作業が出来ませんでした。 (それはどうしても来週の頭までに終わらせなければならない案件です。しかも同様に終わらせなければならない別件があとひとつありますし…。) ひとりだとやる気が出ません。 先ほど夜にいらっしゃる社員の方がいらっしゃいまして、終わらなくてどうしようどうしようとやってたら、「悩んでないでさっさとやったら?」といわれました。まぁ当然です。 で、その人私がグチグチうるさくして怒ってしまったのか(間違いない、怒ってます)呆れながら帰っていきました。 私ってもう異常です…。鬱やパニック症候群より精神酷いことになってます…。 今、これを泣きながら書いてます(本当です)。 こんな自分が悔しくて惨めで嫌になります。わけわかりません。 でも保険も年金もしっかりしてくれない企業にグダグダ言われたくもないし…。 やっぱり一度精神科行ったほうがいいんでしょうか…?(保険のことがあるので行きたくても行けませんが)

関連するQ&A

  • 徹夜・残業している会社は多いですか?

    前に働いてた会社は大手の電機メーカーで、今は違う業種で仕事をしています。 今の会社は残業もなければ土日祝が休みで大型連休も3ヶ月に1度ある会社です。しかし、今までいた電機メーカーは大変でしたが・・・。  電機メーカーでは、機械を制御するシステムが出来上がってからお客さんの会社へ持ち込むためのデバッグを働いている社内で1~2ヶ月ほど、朝8:30出勤~22:30もしくは25時(深夜1時)帰社で、お客さんの会社でシステムの立ち上げに行くと徹夜若しくは24時まで仕事をしていました。 どこの会社も徹夜&長時間残業ってザラなんでしょうか?  現場作業(ライン作業など)やプログラマー・SEなど職種は関係ないとします。  あと、友達が設計の会社で働いてたのですが、毎日の帰社が22時でした。出勤は8:00なのですが、22時までほとんどいました。  また土日休みの会社でしたが、土曜日はほとんど出て、どうかしたら土日出勤っていうこともあったようです。徹夜も2週間に1回はあったようです。設計の会社も徹夜&長時間残業は多いのでしょうか?

  • 結婚を迷ってます・・・(長文です)

    はじめまして。 来月8月に挙式予定の女です。 彼氏のことで相談があります。 彼氏はCG関係の仕事をしておりまして、毎日帰ってくるのは 夜中の2時や3時です。 朝は11時頃出社します。 時間も不規則な上に土日の休みもありません。。 ちなみに残業代も休日出勤の手当ての付きません。 なので安月給です。 なのに毎日会社にこき使われて彼氏の体も心配でなりません。 あと私は九州出身で彼氏は関東出身なのですが、私は関東に 友達が一人もいません。。 なのでいつもひとりぼっちで寂しいです。 同棲歴は5年なのですが、今まではなんとか我慢してきました。 しかし、もう限界です。 この先のことを考えると、子供が生まれても上記のような生活環境だと 子育てもして、家事もして、彼氏の給料だけでは生活できない(私が 働いて何とか生活してた)ので仕事もしてとなると不安で一杯です。 私の夢はお互いに8時くらいの出勤で5時頃に仕事が終わり、(残業しても7時くらいには終わる)7時に一緒にご飯を食べ12時には寝るようにして土日は公園などに行って子供と遊んだりするような夢がありますが、とても実現できそうな夢ではありません。 私の夢は贅沢なものなのでしょうか? 最近は特に忙しくて私がイライラしてしまい「もう今の会社辞めて!! それか給料上げるように上げなければ辞めるつもりです」って社長に交渉して!もっと待遇がいい会社はあると思うからと言ってしまいました。。 上記のような不安が急に出てきたため今更ながら結婚を迷いだしました。 もし、似たような生活をしていらっしゃる方がいたらアドバイスを頂けたらと思い質問させていただきました。

  • 退職の理由

    退職の理由 今の会社を退職したいと思っています。 その理由として、以下の個人的な事由を所属部署長に、述べたいと思います。 1.労働時間の過多 深夜作業、土日出勤、タクシー帰宅など・・異常な勤務が続き、 またその仕事が終わっても、休み無く同じような 仕事に配属されてしまい、体力が持たない。自分の時間が確保できない。 ※出勤を強要されたり、休養を貰える相談をできる上司ではありませんでした 2.自分の将来性について 上記のような、酷使が続く中で自分の将来像のイメージが見えない。 現在は35歳だが、40歳を超えて今のような仕事はできない 3.現在の職種は変えて、できれば経験を生かせる業務や、上記を解決できる職種を探したい 以上の理由は、退職の理由としては、特に問題は無いでしょうか?。 ※上司の反感を買ったりする理由は避けたいと考えておりますが・・ お手数ですがレビュー頂けると助かります。

  • 一人暮らししかないですかねえ…(長文です。)

    おはようございます。 私は21歳の社会人です。今年の4月に就職して実家から出勤しています。 まず、うちの親が変に門限に厳しいんです。 会社がある日は特に何も言われないのですが、休みの日の門限に関しては11時厳守。…といっても、私は月に1,2回しか11時に帰ることはないんですけども。 どうしても行きたいライブがあったので終電までには帰ると言って出かけたところ次の日父が激怒。(ライブの日の2日前に父の携帯に遅くなる旨を書いたメールを入れ、その後毎日顔を会わせていたのに何も言わなかったにも関わらずいきなり次の日に。) …と今まではこんな感じだったのですがまだ我慢できました。けれど一週間前からさらにエスカレートして来たんです。 土日のどちらかは夕飯までに家に帰れ、と。うちの夕飯は6時です。ありえない… わたしは最近、夕飯を食べると次の日の朝胃もたれしてしまうので夕飯は食べないのです。なので『ごはん食べないのになんで夕飯までに帰って来なきゃいけないの?仕事に差し支えないように自分で調節して帰って来てるでしょ??』と意見したところ、『親の言うことが聞けないなら家を出て行け!!』とのこと。 今までも帰りが遅くなる時に理由を話して遅くなると言うと、このような返事が返ってきてたんです。 就職して1年目でお金に少々不安もありますし、会社まで片道1時間程度ですので出来れば自宅通勤したい。でもこんな様子じゃちょっとここでは暮らしていけないです。 会社のある日は何も言われないんだし、今は言うことを聞いておくべきでしょうか。でも休みの日は友達とだって遊びたいものでしょう??これが親にとってはわがままだというのでしょうか。 普通の家では問題にならないようなしょうもないことでことあることにグチグチ言われ、もう嫌になってきました… レベルの低い相談書いてすみません。 ご意見お待ちしています。

  • 輪番休日導入で土日の保育に悩んでいます

    勤めている会社が夏期の3ヶ月間、輪番休日を導入することになりました。 私には2歳の子供がいて、普段は保育所を月~金曜に利用しています。 輪番休日になると、会社は木金が休み、それ以外が出勤になります。 自分としては、今まで通り子供と土日を過ごしたいです。 私の仕事は専門職でそれほど人と関わらないので、自分の裁量で 仕事を進められるため、周りが休んでいる木金に出勤して、土日を 休んでも周りに影響はないだろうという気持ちと、会社の方針に 従わないのは社員として良くないかも・・・という半々の気持ちがあります。 土日の保育を頼むとしたら ・夫・・・土曜の午前のみ。(土日は出勤) ・保育所・・・土曜の15時まで(でも普段とは別の保育所) ・私の両親・・・土日可(でも私の家まで来るのに3時間かかる) という感じです。 まだ甘えん坊の子供が毎週土日を私と一緒に過ごせないことを 思うとかわいそうに思ってしまいます。 この夏の3ヶ月をどう乗り切ればいいのか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • SSからの紹介なのですが。。。(長文です)

    先週の木曜日にSSから電話があって、仕事が決まり、今週の月曜日から働いているのですが、、、。 8時30分~17時30分まで。基本的に土日祝休み(契約書でも8時30分~17時30分、土日祝休み)で、これから忙しくなるので最長4時間程度の残業がある事と、12月末までの短期の仕事として紹介されました。場所は車で50分程度の場所です。 ただし、忙しい時期には、月に1日程度の日曜出勤と隔週の土曜出勤があるといわれました。  私は日曜日の朝に習い事をしていて、日曜日は無理なので…という話をした所、「面談の後で交渉しますので、面談の時には日曜日は出られないとは言わないで下さい。」と営業の方言われました。  その後面談をしたのですが、忠告どおり日曜日には出られます。と言いました。(面談でも月1日程度と言ってました)  その面談で勤務時間のローテーションも可能ですか?。と聞かれました。聞いてなかったのですが、前の事もあるので取り合えず出来ますと言いました。面談の後に営業の方に聞いたら、忙しくて残業が長くなった次の日には、午後出勤にしてくれると言う事だと思いますよ。と言われ、納得して雌雄行したのですが、いざ入ってみると、、、 8時30分~17時30分⇒朝10時~19時までと、13時~22時までの週代わりのローテーション 土日祝休み⇒月に7~8日の休み。他の方との兼ね合いもあるので土日祝完休は無理。 今回の仕事は嫌ではないのですが、職場の雰囲気ははっきり言って気に入っていません。派遣会社にも、入ったら最後、契約と全然違う事を言ってくる派遣先にも不満があり、はっきりいって辞めたいです。 皆様ならどうしますか?。続けますか?。辞めますか?。また辞めるとしたら、どういえば円満に辞めれると思いますか?。

  • 残業代請求について

    現在、社内で広告制作をしています。 入社時に「残業代は出ないけど、ほとんど残業無いから」と言われましたが、実際は月に100時間位残業してます。残業だけでなく、休日出勤も普通にあり、その分は全くサービス出勤になり、給料も出なければ代休ももらえません。徹夜もあり、40時間以上不眠不休で作業したこともあります。 社内でもそんな仕事を強いられているのは制作部門だけです。 普通に帰宅している他部署の人と同じ待遇なのは納得がいかず、上司に相談したことがあるのですが、会社の規定だからと言うだけで何もしてくれません。 デザイン会社はそれが当たり前の世界と聞きますが、私の場合は普通の企業の中の制作部門です。私が入社した時に設立された部署で、今までクリエイティブ系に携わる人がいなかった会社です。 会社にバレないように、労働基準局などへ訴えることはできますか?もしくはもっと良い方法で会社に待遇の変更をしてもらえる方法はないでしょうか? このような経験があった方などお分かりになる方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年収480万

    自分のことなんですが、田舎(長野県)のある小会社で正社員してます。勤務暦8ヶ月になります。 今年32歳、男、独身、高卒。 会社は裁量労働制で残業代なし。平均2時間残業してる。 土日任意出勤。休日手当てなし。今まで土日出勤したことありません。 給料40万。ボーナスなし。 仕事内容は特殊ソフトを使った作業(プログムマではありません)。仕事に慣れたので、プログラマより遥かに簡単で楽な作業と思います。慣れるまでかなり苦労したけど。経験が物言う職人みたいな仕事。 一生この会社で働こうと思ってます。 私は十分満足していますが、世間では高卒の一般社員で40万はいい方でしょうか?それとも中間でしょうか?よろしくお願いします。

  • ご意見をお聞かせください(長文)

    社員10名のデザイン制作会社(主に紙媒体・WEB)で2年間勤め ましたが、日頃の不満が溜まり我慢の限界が来た為、先月末に 退職願を出しました。 退職の理由としましては、 ・過度のサービス残業。 (定時9:00~18:00+毎日5時間~7時間。土日も午後から出勤。  給料は手取り12万・ボーナスなしです。) ・上司の社員に対しての暴力や暴言 (最近では頭を殴られ血を流している現場を目撃しました) ・社内のシステムがころころ変わるが、環境はよくなるどころか  悪化する (1ヶ月~2ヶ月に1度くらいのペースで変わっています) が主な理由です。 このような条件下の為、新人が入ってきてもすぐに辞めてしまい、 現在社員で(管理職除く)1年以上勤め続けている者は 私を含め3人です。 新人がすぐに辞めてしまう為、仕事量は増える一方で土日等も ほとんど出勤していました。 給料に関しても、交渉をしてみたのですが、今の2倍以上働かな ければ上げることは出来ないと言われ、応じてもらえませんでした。 退職すること自体は、受理してもらえたのですが、引継ぎをする人が いない(新人はどんどん辞めて行く為、2年間ずっと引継ぎを誰かに 出来る状態ではありませんでした)ことで迷惑をかけたという理由 から、退職を申し出た次の日から経営者には無視をされています。 (経営者は直属の上司です) その上、 『この業界ではまだ楽なほうだ。3年以上続かない奴はどこに  いってもも続かない、どこも雇ってもらえない』 とまで言われました。 私は仕事内容が嫌になったわけではないので、今度もこの業界に 就職しようと考えているのですが、どこも同じようなものなので しょうか? また、勤続年数が3年未満だと再就職に不利なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 頑張ってる彼にしてあげられる事はあるのでしょうか?

    彼32私20遠距離恋愛です。 彼の会社は今の時期、決算なので土日も休まずにお仕事を頑張っています。 あと今制作をしているみたいなんですが、一緒に制作してる社員の作業のスピードが遅いので制作が遅れてイライラして精神的にも参ってるみたいなんです。 遠距離だから何もしてあげられないし、傍にいてあげる事もできないし、ふがいないです(;_;) わたしに何かしてあげられる事はあるでしょうか?

専門家に質問してみよう