• ベストアンサー

頑固な主人を説得するにはどうしたら良いでしょうか?

maitake1の回答

  • ベストアンサー
  • maitake1
  • ベストアンサー率29% (38/130)
回答No.11

読んでいてとてもイライラしました。 話が通じない人(ご主人)とはいくら話し合っても 無駄なのかもしれませんね。 一般的な常識は人それぞれ・・って、 医療行為を受けたらすぐに料金を払うって当たり前のことでは ないでしょうか・・? 例えば、スーパーで買い物をして 「今、お金がないからあとで払う。」 「払う気はあるって言ってるだろう。用意できたら払う」って言って 誰が「そうですよね~どうぞどうぞ」って言うでしょうか? そんなんじゃ、世の中成り立たないでしょう。 常識以前の問題だと思うのですが・・。 しかも、出産費用から還暦祝いを払うって 意味が全く分かりません。 お金あるじゃん。って感じですよね。 他の方もおっしゃっていましたが、価値観の違いでも あるのかな・・と思います。 お金の使い方、常識、など同じ考えの人でないと 一緒に生活するのは厳しいと思います。 あなたはいたって普通の感覚の持ち主だと思いますので 結婚する相手を間違えたとしか言いようがありません・・。 今更言ってもどうしようもないと思いますが。 ご主人くらい頑固になると、いくら話し合おうとしても 多分無理でしょう。 あと、心配なのが 最近は出産前にお金の一部を入れなければいけない病院も あるようです。 友人が出産した病院も出産前に内金をという感じで 何十万か先に払ったそうです。 全額後払いの病院ももちろんあると思うけど 確認しておいた方がいいと思います。 あとは、出産すると健康保険組合から35万円がもらえますが 先に払ってもらうことも出来るようです。 しつこいようですが、あなたはいたって普通です。 ストレスをためないようにして 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

usa1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 価値観の違い…それは大きいと思います。 しかし、病院代の支払い等の事を考えると 何かの時にそういう考えを自分の子供にも教えていく事になるかと思うと怖いです。「もしお金がなかったら後から払えば良いんだよ~」って?? でも たしかに そんな主人を選んだのは自分です。 だから、解り合いたいのですが、難しいのでしょうね… 出産費用の前払はないようです。一時金の先払いも 今回の問題が起こってから再度病院に聞いたのですが(以前確認した時は主人が後払いを決めました)、手続きが間に合わなければ、結局 退院時に全額支払いしてくださいと言われました。手続きにも時間がかかります…。 費用は、結局主人が 色々かき集めて来てくれたので、支払い出来そうです。 変?と思う事を誰も助言しないでいるのは、他人だからかも知れません。明らかに「おかしい事」と思っても違う場合もあるとは思いますが、法に触れなければ大丈夫というのはどう?と考えてしまいます。 ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 親の還暦祝について教えてください。

    主人30歳、私32歳。初出産予定日を一週間後に控え、里帰りをしています。主人は自らの希望で、1月から同じ会社の本社員→契約社員になります。それに伴い、350キロの距離を12月中に二人の実家のある県(今私がいる県)に引っ越しします。契約社員になるにあたり、お給料も随分減りますが、休みや労働時間などを考えると仕方ありません。 明日にでも有り得る出産の費用を用意していたのですが、そのうちの15万程が主人が何に使ったのか解らず足りません。なので主人には内緒の貯蓄(私の独身時の貯蓄)から出す用意はしてあるのですが、主人には足りない事に悪気がないので前から「出産費用が足らないけど、どうするの??」と言いますが「そんな足りないなんて聞いていない。足りないなら払える分だけ払って、残りは病院に待ってもらって」と言います。一時金を先に借りる方法も以前に考えましたが、その時には「後から貰うので良い。貯蓄で大丈夫」と言われ、後から申請する事にしました。 支払いを待ってもらえ…それだけでも情けないのに、今月に主人母、1ヶ月半後に主人父が還暦を迎えるので、兄夫婦と2件で、両親二人分合わせて5万円の旅行券を贈る事になったのです。旅行券を贈る事に始めは賛成していたのに、決まった後で「全部で5万は少ない。全部で10万くらいしたい。行くか行かないか解らない旅行券をあげても意味がないから、それなら現金の方が良い」と言い出しました。今の主人はたしかに沢山お給料をいただいてきてくれます。しかし、これからの給料減、そして何より今直ぐにでも要る出産費用が無い(財形や保険の解約金が下りればお金はあるのですが、今すぐ使えるお金ではありません)と言っているのに、それでも両親に立派に還暦祝をしてあげたいと言います。主人の気持ちも重々解るし、できるならやってあげたい。ちなみに私の母も還暦ですが、それには無関心。言えば「同じようにしてあげれば?」っと。 たしかに少ない額かも知れません。でも自分達の生活を犠牲にしてまで高額(ではないかも知れませんが)な御祝をしないといけないのでしょうか??出産費用の支払いを病院に待ってもらってまで、御祝しないといけないですか? そして、皆さんはどのように御祝して、いくら位の金額がかかりましたか? 教えてください。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 主人が60歳にもなるのに会話が苦手で‥

    来春おかげ様で主人が定年を迎える歳が来ました。 働く気のある人は再雇用してもらえるのですが迷っているようです。 と、いうのも主人は誰とも必要以外会話をしないのです。挨拶をしたらそれで終わり。」これ以上の会話が有りません。 家でも私が色んな話をしても黙って聞いているだけでキャッチボールが出来ません。 「ねえ、子供が職場でこんな事で困っているんだって どうしたらいい?」 「うーん‥‥。」これで終わりです。 何も正解を求めてはいないんです。 子供がお父さんの考えを聞いても「うーん‥‥」だけです。 私も母親だけでなく父親の意見を言ってほしいんです。 誰とでもこういう状態です。 こういう会話には口を挟めなくても政治とか科学、地理、歴史等には聞かれたらですがどんな事にも即答です。 だからといって偉そうぶるなんてことはしません。 一般に誰でも世間話とか親しみの有る会話をするのが普通だと思うのですがどうも世間話には入れないみたいです。 趣味も無い友達いない、無口。 妻である私にだけでも話をしてくれれば会話が続くのでしょうが。 何とかして再雇用でもいいし退職してでもいいから生き生きと頑張ってほしいと願っているのですが。 退職したら妻としてどう向き合えばいいか御助言をお願いします。

  • どうすれば主人を説得できますか?

    4か月前に双子を33週で出産しました。 今回、生理が3回来て、再び妊娠していることが検査薬陽性反応でわかりました。 最初はどうしよう・・・と思ったのですが、実家も旦那の実家も近く、何とか協力を得ながら、または、私の実家に移住することも考慮に入れれば、可能なのではないかと、前向きに考えました。旦那も最初はそうすれば何とか・・・・という話をしていました。 経済面は旦那単独では厳しいものの、私も働けば十分にやっていけると思います。 しかし、だんだん旦那は「やっぱり無理だろう」「今は、先に生まれた子どもをきちんと育てるのが、親としての責任なんじゃないのか」と言っていましたが、 私としては、先に生まれた子供をきちんと育てるのも、お腹の中にいる子供を大切にするのも同じくらい大切だと思っています。また、中絶は殺人と同じくらい重い行為だと私は考えているので、殺人をした人間が子どもを育てていいのか・・・など、気持ちを伝えて、一端は頑張ろうと言って産む方向になっていました。しかし、両家へ発表すると、主人の両親は産むことに猛反対してきました。私にも毎日のように家に来て、「本当にやめたほうがいい、これで産んでも自分たちも、今いる子どもも不幸になる」と説得。うちの実家にも行ったらしく、私に考えて直すようにお願いしに来たようです。(私の親は、生命ってそんな簡単におろしたりするものじゃない、でもうめともおろせとも言えない。先のことを考えて2人で納得した答えを出しなさいと言っていて今もかわりありません。) その一連の騒動があり、主人もやっぱり、産むことに反対だと言いだしました。「軽率な行為をして、苦しめてごめん、でもどうしても、産むことは今のこの家族を守るためにもいい方法とは思えない、これはけして軽い気持ちでいっているわけじゃないんだ」といって、昨日は「今回は頼むからあきらめてくれ」と言われました。 でも、でも、私はどうしても、生んであげたい。 今いる子どもたちの親としても、ただ一人の人間としても。 しかし、主人の意思は相当固いようです。(義父母も同じ意見ですし、、、。) 私の意見は、感情だけで言っている、自分勝手なものだともいわれました。 どうか、主人を説得する方法にアドバイスいただけませんでしょうか? 無計画だと言う意見は以前にもたくさん頂きましたが、言ってもらって構いません(>_<) どうか、皆様のご意見お聞かせください。

  • 3人目、主人への説得

    4歳息子と1歳娘がいる35歳主婦です。 結婚前から子供は2人!と根拠もなく漠然と考えていたのですが、周りを見て兄妹3人というのはいいものだなぁと思うようになり、3人目を希望しているのですが、主人は大反対してます。 まずは経済的な事。年収750万でこれから給料はそんなに上がらないし、大学3人は無理。それに、今二人で体力的にいっぱいいっぱいだし、自分の好きな事が出来ない。会社で3人いる人なんかいない。 幸い男女1人ずついるし、今いる2人を充分可愛がってやればいいじゃないか。 という理由からです。(体力的に限界と言っていますが、主人は家事・育児は基本的にやりません。) 私はあと1人なら贅沢は出来ないと思いますが、経済的にやっていけると思っています。 街で3人兄弟を見るととてもうらやましく思ってしまいます。 それに私は35歳。年齢的にものんびり出来ません。 でも、他にも問題が。 娘を妊娠してからずっとセックスレスなのです。 私から誘ってみた事はあるのですが、「ゴムがなければやらない。やるならゴム買ってくる」と喧嘩になってしまいました。 それ程3人目には慎重になっています。 同じような状況で、3人目を授かった方、どのようにご主人を説得されましたか?

  • 主人の考え方

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 いま8ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 主人は優しい人なのですが、気が回りません。 私が重い布団をベランダから入れていてもすぐ傍でネットゲームをしています。 「重いから大変!」っと言いながら入れていても「入れて欲しいなら、そう言えば良いのに。言わないから手伝わない」・・・っとこんな風です。 一ヶ月前に引っ越しをして、まだ片付いていない荷物の整理、段ポールの移動などもお願いしたその場ではやらず、後日…っとなるので、何をするのか、何を動かすのか忘れていて、こちらからお願いするまで動きません。 何度も何度も同じ事をお願いするのに疲れてきました。 「やって欲しいなら、素直に甘えて言えばいいじゃん!」っと言われますが、前に言ったじゃん…っと私も思ってしまいます。 近くに知り合いもおらず、手伝ってもらえるのは主人しかいません。 毎日仕事で疲れて、ネットゲームをしてストレス解消したいのも解ります。 でも里帰り出産のため、ここを離れるまで後一ヶ月。 里帰り中の話も何もしていません。「陣痛が来たら?」と聞けば「里帰り先へ行くよ。それ以外何もないでしょ?」っと。 先の話が出来ないのです。そのときが来たら考えたら良いでしょ?っという考えなので、私はヤキモキしてしまいます。 産後一ヵ月半位で帰ってくる予定ですが、仕事が忙しくて育児を手伝ってもらえない状況の中へ帰ってきます。 初めての出産、子育てで「大丈夫かな?一人でやっていけるかな?」っと相談しても「今から心配しても仕方ない。そんなに心配ならもう一ヶ月でも実家にいたら?」っと、優しいのか何なのか解らなくなってきます。 出産の本も何冊も読んで、いろんな冊子も読んで知識に目は通してあるんです。何が大変で、どんな事を妊婦が不安に思っていて…見ているはずです。わたしも伝えてはいます。でも返ってくるのは「今、悩んでも仕方ない。悩んでも解決しない事に悩まないで」っという言葉。 男の人って、こんなものなのでしょうか?? 子供が産まれてくる事は、とても楽しみにしている主人ですが、所詮は自分のしたい事を優先するのかと思うと、悲しくなってきます。

  • 還暦祝いについて

    還暦の御祝の会についての質問です。 夫は三人兄弟ですが、 長兄の時は料亭での食事会、次兄の時は旅館で一泊の会に夫婦で招待されました。 来年は、夫が還暦なのですが(三月生まれ) 正直言って、家族で御祝すればいいのではという考えなのですが、 前例従えば、そうもいかないという思いもあります。 皆様の場合、 ご主人の還暦祝いのときに、ご主人の兄弟姉妹も招待されましたか? 家族(子供や孫)だけで御祝をされましたか?

  • 主人の妹・弟への結婚のお祝いについて

    こんにちは。地方によって違うとは思いますが一般論をお聞きしたいと思い、投稿しました。 主人には現在大学院生の妹と弟が居ます。私は20になってすぐに結婚しましたのでその頃妹弟は高校生でした。だから結婚のお祝いやその後の出産のお祝い、子供の入園祝、その他 物なども一切もらっていません。それは別に全く構わないのですが、(こちらも大学祝などあげていないですし)その妹弟が結婚することになった場合やはり10万円くらいあげなくてはいけないのでしょうか。 家の事情として田舎の方なので私は主人の実家に嫁ぎ完全同居をしています。主人が家を継いでいる(完全な跡取り)格好です。 ですから妹弟が結婚となった場合実質費用は義両親(その妹弟の親と折半でしょうけど)払うとしても、「結婚式を家が(私たちがだす)」格好になると思います。主人は当然その式を出すものの代表席(呼ばれているのではなく、出す家)に座る事になるのですが、 呼ばれた形式でもないのに10万も払う必要はあるのか・・・と少し思いました。当然、引き出物等は一切不要なわけです。 ですから私はもし結婚が決まったら3万円くらいを直接妹、弟夫婦に渡し後は何か贈り物をしようかなと思っているのですが、一般的にはどうなんでしょう。意見を伺っても気持ちは変わらないのですが皆さんはどうしているのかが知りたいです。 ちなみに妹弟に別にまだ結婚の予定があるわけではありません。未来の話です。当方、両方24歳夫婦で年収入は250万くらいです。なので少なく見積もっているのかもしれません。30代くらいになってもう少し収入があれば増額を考えるのかもしれないのですが。宜しくお願い致します。

  • 人の目(平均的な考え)が気になって自分を持てません。

    自分の考えや好みや価値観より、他人(世間一般)からどう思われているかを常に気にして辛いです。 なんか、要領の悪い生き方のような気がします。最低限のマナーとかの常識は世間一般で通用するようになるべきだと思うけど、 自分の考えとか価値観とかまで、人に合わせるというか、人の目を気にしていて、精神的にきついです。 どうやったら、人よりも自分の価値観を優先できるようになれますか?

  • 主人とやり直したい

    結婚して22年になります。2人の息子も授かりました。 結婚以来、主人が転職を繰り返し今で11社目です。転職の度に収入がなく、お金に困りました。 住宅ローンもあり、両親や親類にもお金を貸して頂きました。 が、結局4年前に、私は自己破産、主人は個人再生の手続きをとりました。 自己破産して、自分が犯罪者になったようで大変辛かったです。 現在、主人の仕事も落ち着き収入もありますが、サービス業で安定しません。私も昼間は正社員で働き、夜はアルバイトに出ています。 息子達の学費・住宅ローンの支払いで、お金が回りにくい日々が今も続いています。 毎日支払いの事で頭がいっぱいになります。 私の職場で、色々あり、毎日悶々としていました。 そんな中、私は職場の男性と馬があい仕事の悩みを相談するようになりました。 主人にも職場の事を言っていましたが、最後は口けんかをしてしまうので言うのは止めていました。 最初はメールのやり取りでしたが、一度だけドライブに出かけました。 そこで男女の関係をもってしまいました。相手の男性も妻子もちです。 この事が主人にばれました。主人は、その男性と奥さんを我が家に呼び修羅場になりました。 男性と知り合ってから1ヶ月も続いていません。現在は、その男性とは全く何もありません。 私は、深く反省し一生かけて償うので、やり直したいと伝えました。 私は、自分のことしか考えていなっかたと思います。 私自身 モヤモヤしていて つい逃げてしまいました。 私たち夫婦は、とっても仲良しでした。 お金は、ないけど主人のこと愛していましたし、主人も私によくしてくれました。 主人が空気みたいな存在になっていました。 主人は私とは 全くやり直すつもりはない…と言います。 でも私が居なくなると 収入が減り生活できなくなるので この家に居るように…と 食事を作っても全く食べない、洗濯も自分でする、私が用意したものには一切手をつけません。 酒をのんでは、物にあたります。台所に居ても、うっとうしいと言われ、2階に居ても堂々と家に居りやがってといわれます。何をしてもいけないんです。当たり前のことを言ってもダメなんです。 重箱の隅をつっつくようなことばかり言います。 主人は、自分だけ 我慢してかわいそうや、恥かいてる、とかしか言いません。 今後どうするのか話たいけど、前に進みません。 この状態が1ヶ月続いています。 子供も私たちのことに当然気付いています。内容まで分かっていませんが… 主人は他人に相談する人ではありません。自分だけの考えだけなので一人でガンジガラメになって もがいています。 こんなふうに、してしまったのは馬鹿の私なんです。 私が何とかするしか、ないんです。 元に戻りたいんです。 どうか ご助言を頂けませんか?

  • 主人に離婚をせまられ辛いです(主人には女の人がいます)

    QNo.2959034で質問させていただいた、kaereです。 今また毎日が辛く、少しでも助けていただきたくて書いています。 主人に離婚したいと言われ、主人には女の人がいる事を偶然見つけた彼女からの手紙で知りました。彼の決意は固く、もう私に愛情の無い事はわかります。 でも出産を7月に控えた状況で、女の人の所に通う彼を送り出すのが本当に辛くて辛くてたまりません(彼はバレていないと思って平気な顔で出て行きます) GWに主人は自分の実家に帰り両親に離婚の話しをしてきました。細かい事はわかりませんが、「話しはわかったけど、もう一度冷静に二人で話してみなさい。」と言われたようです。 でも、そう話す彼の顔は晴れ晴れとしていて、きっと両親も大体納得したのでしょう・・。 子供が生まれる前に離婚したいと言っていた彼ですが、両親に言われたのか子供が生まれるまでは待つ事にしたようです。 けれど私が「でも考えは変わらないよね?」と聞くとさっと顔色が変わり(不機嫌になる)「今のところはね」といいます。 その顔を見て、もう考えが変わることは無いのだとわかります。 本当に本当に辛いです。 まわりに相談すると、証拠を集めて戦うしかないといいます。 でも今は・・私は彼を愛しているので、とても戦う気になれないのです。やっぱり戻ってきて欲しいのです。 今日、彼は仕事で帰れないと言ってきました。きっと女の人の所に泊まってくるのです。想像するだけでおかしくなりそうです。 7月に初めての出産・・・それまで精神が持つのか、このままの状態で毎日を過ごしていいのか、彼と戦う方向で気持ちを決めたらいいのか、どうしたらいいのかわからないのです。 とりあえず、彼のお母さんに電話をしてみようかとも思います。でも、あまり期待してはいけませんね。。 今の彼の状態を見ると、生まれてくる赤ちゃんの顔を見ても何とも思わない気がします。お金の事さえちゃんとすれば良いと思っているようです。 彼にどんな酷い事をされていても、愛しているから辛いです。 私はどこに気持ちを持っていけばいいのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。