• ベストアンサー

子供の後追い

子供の後追いって可愛いですよね。 でも家事等がどうしても手抜きになってしまって... 先輩ママさんにお聞きしたいのですが、一人で遊んで、あまりグズらなくなるのはどのくらいからでしたか?うちのこは今一歳半です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そばに置いとくのが一番だと思います。 3児の母ですが。。 TVに見入ってるときは、そのときに家事をしますが。 そうじゃないときは、一緒にやってました。 料理の時はお玉とか鍋のふたとか、そんなのもって叩いて遊んでました。 お洗濯はパタパタだよってさせてみたり、取って~って言ったり^^ ベランダで外を眺めさせといたり・・・ 家事は多少手抜きでもしょうがないですよ^^ トイレまでついきたり大変ですよね(笑) でも後追いがなくなると、私は寂しくなります^^ 今では機嫌が悪いと、ママなんかあっちいけ!!ですよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

もう15年近く前のことなので、あのやたらとグズっていた子がいつからグズらなくなったかは忘れましたが、キッチンには子供専用の引き出しを設けていました。その中に、不要になった壊れたキッチン用具やタッパーなどを詰め込んで、「ここは○○ちゃんの引き出しね。他はいじっちゃダメよ」と優しく言い聞かせたところ、いつも引き出しのものだけで遊んで、あまり邪魔をしなくなりましたよ。 子供って結局、ママのそばにいて、尚且つ、退屈したくないだけなので、それを解消すべく工夫ができればいいのだと思います。それと、ママの真似もしたいでしょうから、今やっている作業にできるだけ近い作業をオモチャなどで疑似体験させるといいと思います。3歳くらいになったら、実際にお手伝いできますしね。 後追いって大変だけど、それを通じて大人の生活を学んでくれた部分もかなりあったと思います。

noname#203078
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます! キッチンの引き出しの件早速試してみたいと思います。 二人目もそろそろと考えているので、頑張ってみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後追いは必ずしますか?

    今晩は。 8ケ月になる娘がいますが、まだ後追いをしません。 私がいなくても、平気で1人で遊んでいます。 私を見てにっこりしたり、あやしたりすると嬉しそうに笑ってはくれるんですが‥。 いなくても平気な感じで‥。 このぐらいの時期ってママがいなくちゃだめって時期ですよね? 私の接し方が悪いのかと落ち込んでます。 後追いって全ての子供の成長過程に見られるものではないですか? しない子もいるんでしょうか? 楽といえば楽かもしれないですけど、ほんと、寂しいんです。

  • 一歳半になる子供の後追いがすごいんです

    一歳半になる男の子の母です。 7ヶ月の頃によく、ハイハイで後追いしてきてたんですが、最近また、ものすごく私に執着していて、ちょっとでも離れると「ママーママー」と言って、走って追いかけてきます。 とってもなついているパパやおばあちゃんに抱っこされていても、「ママ~」と言って私に手を伸ばしてくるし、とにかく私と一緒にいたいみたいなんです。 とってもかわいいし嬉しいんですけど、病院や美容院にいけなくて、ちょっと困ってます。 時がくればこの後追いも落ち着いてくるのでしょうか? みなさんの経験をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 後追いする子供への接し方を教えて下さい!!

    8ヶ月の息子について最近困っているので教えて下さいm(_ _)m まだハイハイは出来ないのですが、 歩行器に乗せている時は自由に動いています。 日中はなるべく一緒に遊んで楽しく育児しています。 人見知りは3ヶ月の終わりから始まった為、 現在は終わって落ち着いたところだったのですが・・・ 最近、後追いが激しくなり、家事がまるっきり出来ません。 歩行器もおんぶも駄目で、すがりついて泣きます(;▽;) 旦那はだいたい定時で帰ってくる為、 息子とも良く遊んでくれます。 ですから、お父さん大好きのはずなんですが、 最近ではお父さんが抱っこしても駄目なんです。 私に手を伸ばして泣きまくります。 今日、旦那が残業だったので、子供の面倒を見ながら 離乳食&夕飯の準備をしなければいけませんでした。 でも、歩行器もおんぶも駄目だったので、 仕方なく下に降ろしました。 おもちゃをたくさん広げて・・・ でも、降ろした瞬間から号泣で。。 15分泣きまくりでした(;;) 声をかければかける程勢いが増すので、 後半は何も声もかけずに。。。 汗をびっちょりかいて、涙と鼻水ぐちゃぐちゃにして 泣き続けている息子を見て、自己嫌悪に陥ってしまいます。 このような時期は、離乳食うんぬんよりもまず抱っこして ずーっとべったりした方が良いのでしょうか?? いろいろ考えると、息子の為にはどうするのが良いのでしょうか?? 先輩ママさん、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 後追い(忙しくて手が離せないとき)

    1歳半の子供がいますが割と後追いが激しく一人遊びをあまりしません。 日中どうしても家事をしていてかまってあげられない時ってありますよね。 ウチの場合は料理中、特に火を使っている時や化粧してるとき。 こういった数分の間相手をしてあげられない時みなさんはどうしていますか? うちはどうしてもビデオになってしまうので、それ以外の方法があれば教えてください。 おもちゃなどでもこの時期数分集中して遊んでくれるものでオススメあれば教えてください。 ちなみに今子供はアンパンマンが大好きです。

  • 後追いが激しく、いつも抱っこです

    1歳3ヶ月の娘です。 タイトルどおり、後追いが激しくて困ってます(:_;) 遊ぶ時はほとんど私がベッタリ横にいなければ遊びません。機嫌良く1人遊びしていると思い、私が家事など作業を始めると泣いてついてきます。 ですので、娘が1人遊びをする事はほとんどなく、いつも私が相手をしているか、抱っこをしています。 最近では肩こりからの頭痛、目眩、吐き気も出てきて辛いです。 幸い主人は理解があるので、仕事から帰ってきたら進んで家事や育児をしてくれるので助かっております。 が、買い物でもカートには乗らず抱っこ、散歩も抱っこ、家でも半日抱っこしている状態で辛いです。 私が甘えさせてるからでしょうか? 泣かせてでも抱っこをしないでいると慣れてくれますか? また、この後追いと抱っこの毎日はいつまで続くのでしょうか? 経験されたママさん、アドバイスお願いします!

  • 後追いの理由

    10ヶ月に入ったばかりの男の子がいます。ハイハイが9ヶ月の終わりにようやくできるようになって、ちょっとは抱っこから開放されて楽になるかもと思った矢先、後追いが突然始まりました。近くで一緒に遊んでいて、「トイレ行って、すぐ戻ってくるね」等話しかけてから立ち上がろうとすると、私が立ち上がりきらないうちから、私の膝にしがみついて離れないんです。一日中、全く離れられない状態です。 気になるのは、遊んでいても私が離れることを気にしつつ遊んでいるのではないか、ということ。立ち上がる素振りを見せた瞬間にしがみつくので。 正直、自分の時間が欲しいなーと思い、自分がたまにうんざりした表情をしていると自覚しています。そのことが、子供の不安定につながってしまっているのでしょうか。後追いはママが好きだからと思いたいのですが、私にはママへの信頼感の欠如じゃないかと思われて、不安に感じられてしまうのです。 後追いの理由って何なのでしょうか。信頼感の欠如だとしたら、一日中ずーっとニコニコ一緒に楽しく遊んであげないとダメなのでしょうか。まあ、そんなこと、無理だと思いますが、、、。 ちなみに、おんぶは拒否されました。 あと、後追いをしなくなる時期も教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 後追いしません

     来週12ヵ月になる娘です。  人見知りもほとんどなく、今は電車などで会う人にバイバイしたり手をのばしたり、指をさしたりしています。  この時期、周りの友人や育児の掲示板・本などをみると「後追いが始まる」とききますし、実際ママの姿が見えないと泣き出す姿もみかけます。  ですが、うちの娘は全く後追いしないのです。日中2人きりですが、私がそばをはなれても平気。おもちゃで遊んだりものをひっぱりだしたり。  家以外(親戚の家・児童館)でも、ほかの人にだっこされたりしてへっちゃら。  みんなは「らくでいい」「もうすぐ始まるかもよ」と言うのですが、何となく心配です。  後追いは、しないと問題ありますか?

  • ママ以外の後追いについて

    初めまして 今月で1歳になる女の子のママをしています。 うちは子供.ママ.パパ.義母.義父.義祖母の6人家族なのですが、最近子供が義母に対して後追いをする様になりました。 ですが義母は毎日仕事に行っていて、ずーっと一緒にいるのはママのあたしなのですが、義母がいる時や場合によっては義母が抱っこしていて、ママに抱っこを変わる時など義母の洋服を掴んで泣きながら話しません 義母が居ない昼間や平日は普通に笑って遊んでいるのですが‥ ミルク育児で、子供がママじゃなきゃダメ!という様なものが何一つ無いんです もうあたしも悲しくて悲しくて‥ 義母も困惑気味でいます どうしたらいいのでしょう? こんな経験ある方いらっしゃいますか? いつまでこの後追いが続くのでしょう‥

  • 家事中の後追い

    いつもお世話になっております。 11ヶ月の男の子のママです。 10ヶ月に入ってから、後追いするようになりました。 料理の時などはキッチンからリビングが見えるので、声を掛けながら何とか家事を続けらるのですが、 掃除となると・・・ちょっと姿が見えなくなるだけで大泣き&グズグズです。 おんぶは何度か試してみたのですが、 どうやら居心地が気に食わないようで、のけぞって拒否でした・・・。 なので抱っこしたまま掃除機をかけたりしているのですが、 これはあまり良くないですよね? ホコリとか・・・。 皆さんはどうやって家事をこなしていますか? 何か良いアイディアがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 後追いを少しでも何とかする方法ありませんか?

    1歳9ヶ月の男の子のことでお知恵をかしてください。 赤ちゃんの時からひどいママッ子でしたが、ここのところ本当にひどくなり朝から晩まで休まる暇がありません。 朝起きた瞬間からだっこだっこ、パイパイとせがみ、上の子のために朝ごはんの支度をする間も足にすがりついて大泣きです。洗濯も干せず(その前に汚れ物を洗濯機に入れることすらできない)、本当に何もできません。すがりついてどんなに泣き叫んでも気にしなければいいのですが、どうしてもかわいそうで、泣かせていると気持ちがへとへとになってしまいます。夜中に家事をと思っていても、一日中だっこでへとへとで、その上まだ夜中に三回は起きるので寝ないともちません。 この2、3日本当にひどく、今までは楽しそうに入っていたのに、今日主人がお風呂に入れたら最初から最後まで「ママ、ママ」と泣き叫び真っ赤になってでてきました。たまの土日くらい主人に少し相手になってもらってゆっくりしたい、と思ってもとにかく私がだっこしていないとだめなんです。どうしたらいいでしょう? 一日中パイパイなのでまだ断乳をしていません。これが原因でしょうか。 それからおんぶ紐はどうしても嫌がってさせてくれないので、おんぶして家事をすることもできません。 一人遊びなんてとんでもない、ビデオもテレビも一緒にだっこしてお話しながらでないと見てくれません。最近唯一一人でおとなしくしてくれるのがラムネを食べているときなので(三分間はもつ)ついいけないと思いつつ、ラムネを与えてしまいます。 後追いといってももう赤ちゃんではないのに、どうしてなんでしょう?

復縁ありますか?
このQ&Aのポイント
  • 転勤先について行きたくないと言われ振られた男性が、9ヶ月後に元カノと再会。復縁の可能性はあるのか?
  • 5年付き合っていた彼女に突然別れを告げられた男性が、転勤先で元カノと再会。復縁の可能性について相談。
  • 5年の交際を経て別れた元カノと、転勤先で再会した男性。復縁の可能性についての意見を募集。
回答を見る