• ベストアンサー

ドラム式サイドブレーキの作動原理

こんにちは、お世話になります。長分になりますがお付き合いお願いします。 ただいま、ドラム式サイドブレーキの勉強をしてまして、 いろいろと、ホームページを観させて頂いてるのですが、 どうしても分からない事があります。言葉では説明が難しいので 次のサイトを参考に話ます。こちらの、「ドラムブレーキのメカニズム」の項をご覧下さいhttp://www.mydokini.co.jp/brakepad/mechanism/index.html 「サイドブレーキレバー」を引くと「パーキングブレーキレバー」が「コネクティングロッド」が外側へと押され、図で言う左側の「ブレーキシュウ」をドラムに押し付ける。ここまでは、分かったのですが、右側の「ブレーキシュウ」はどの様に作動するのか分かりません。 そこで、皆さんにお聞きします。右側の「ブレーキシュウ」の作動原理についてどの様に動くのか教えてくださいよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.3
mihiro3
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 しかも、画像でしっかり頭に叩き込みましたよ! それにしても、gooの皆さんてほんと、優しい方ばかり嬉しい限りです。次回もよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#256593
noname#256593
回答No.2

「サイドブレーキレバー」を引くと「パーキングブレーキレバー」がコネクティングロッドに引っ張られ、右側のブレーキシューを押します。 そうすると「アジャスタレバー」が軸を中心にがリンクの役割を果たし、左側の「ブレーキシュー」を押すと言う事になります。 「サイドブレーキレバー」を戻すと「アジャスタスプリング」により「アジャスタ」は元の位置に戻ると共に「ブレーキシュー」も「ブレーキスプリング」によって元の位置に戻ります。 フットブレーキについては油圧によりホイールシリンダーが「ブレーキシュー」を両側に押します。

mihiro3
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 何度も回答文を読み返して、頭でイメージしてなんとなく理解してた ところに、#3の方の解答が付き疑問が一気に解決しました。 ありがとう御座いました。 次回もよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

絵の上部にホイールシリンダーがあります。 この両端についている油圧のピストンでシューを両側に開いてドラムに当てます。(クス球が割れているような状態) これが通常のブレーキをかけた状態です。 添付URLの絵ではかなり省略されているので分からないと思いますがサイドブレーキをかけた場合はメカ的にリンクを使って通常ブレーキと同じようにシューが両側に開きます。

mihiro3
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。皆さんのおかげで疑問解決する事が出来ました。真にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラムブレーキの自動調整について

    自動調整機構に付いて教えて下さい。 「自動調整が付いている車の場合、ドラムとライニングとの隙間が常に一定に保たれており、これはサイドブレーキを引いた時に自動調整される」 との話を聞いた事があります、 私の車の場合オートマなので普段から駐車の時はセレクターをパーキングに入れるだけでサイドブレーキは引きません、この場合は、自動調整は効かず、やがてはフロントブレーキだけで制動するようになってしまうのでしょうか?もしそうだとすれば、サイドブレーキはどの位の頻度で引けば良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自動車のブレーキの仕組み

    フットブレーキやサイドブレーキ(パーキングブレーキ)は、ディスクブレーキとドラムブレーキのどちらに作用するのでしょうか?

  • ブレーキの仕組みについて

    一般的な安い乗用車だと、前輪にディスクブレーキがついて、後輪にドラムブレーキがついていると思っているのですが、(ここがもうすでに間違ってるかも)、足で踏むブレーキの場合は、前輪のディスクブレーキが作動するのでしょうか? そして後輪のドラムブレーキは、サイドブレーキに使われるということでよいのでしょうか。 また、ある程度の高級車になると後輪にもディスクがついている車を見かけますが、あれはフットブレーキ制動時に前後のディスクを使って車を停めるのでしょうか?

  • コルベットC4 サイドブレーキに関して

    先日、友人から購入を検討しているC4(後期型)を週末限定で借りました。 実際の乗り心地など確認したかったので・・・・ ・・・ここで問題が発生しました サイドブレーキがうまく解除出来ません 通常のブレーキと違い、持ち手自体が軽い?(負荷を感じない)らしいのですが 何度やっても、うまく解除出来ません(Pランプが点灯のまま) 噛み合ってない、という感じなんです。 今まで乗ってるのが国産という事もあり、勝手も多少違うのは分かっていましたが 発進する事すら出来ない状態です。トホホ・・・ いったいどういう手順でやればいいのでしょう? シフトノブを、パーキングからドライブレンジにしてからサイドを解除すればいいのでしょうか? サイドから解除しようとしても無理でした(国産は手順がどっちでも関係ないので) 外車に全く無知の上、ほとほと困っております。 どなたかご存知の方、是非お教え下さい! 宜しくお願い致します。 持ち主の友人はただ今、海外旅行中で連絡が取れない状態です

  • リア・ドラムブレーキのクリアランス調整

    ファミリアBG5Pのリア・ドラムブレーキのクリアランス調整についてお尋ねします。 昨日、冬用スタッドレスからサマー用タイヤに履き替え交換を行いました。 交換後、左右後輪のホイールに振れが無いか確認するために、サイドブレーキを解除し、 タイヤを手で回して見ましたが、右輪は抵抗無く速く回転したのですが、左輪は少し抵抗があり、 回転しても右輪より明らかに早く止まってしまいます。2月中旬ごろ自分 でリア・シュー交換を行いました。 その際、クリアランス自動調整機構をシューが狭まる様に調整して組付け、ブレーキペダルとサイドブレーキに よってクリアランスの自動調整を行っていますが、自動調整が左右均等に行われていないのでしょうか? ◆ファミリアBG5Pのシュ-アジャスタは調整が面倒な扇形タイプです。 (バックプレートのゴムを外して裏からノッチをカチカチやるタイプではない) シュークリアランス調整。 (1)ドラムを組み付け皿ビスで仮固定する→ (2)ブレーキペダルを数回キックする。サイドブレーキレバーを数回引き戻しする→ (3)ドラムを手で回し引き摺りが無いか確認する→ (4)再度ドラムを外して扇形アジャスターを1ノッチづつ拡張側へ調整する ◆上記(1)~(4)の作業を繰り返し行い、引き摺りが無いギリギリでクリアランスを調整する 上記の調整を左右の後輪で行えばこの現象は解消されるでしょうか?

  • ワゴンRのドラムブレーキについて教えて下さい。

    遅ればせながら最近この有益なサイトを知りました。 初めての質問ですが、よろしくお願いします。 仕事用で使っているワゴンRなのですが、走行距離が10万キロを超えておりまして、最近になってリザーバータンクのフルードの減りも多くなってきたようですし、走行距離的にいくらなんでも交換時期と考えてブレーキシューAssyを購入しました。しかし、いざ交換しようと思ってドラムを開けてみたところ、なっ、何と、、、まだ3.5mm~4mmの厚みが残っていました。 構造的にリヤのブレーキライニングの減りが少ないのは想像出来ない事もないのですが、10万kmの走行距離でこんなにも残量が残る物なのでしょうか?? 最近になって、サイドブレーキのリリース状態があまり良くなかった(レバー自体は解除しても実際には何かに引っかかった感じで解除出来ない事がたまにあり)事もあり、勝手にライニングの磨耗と考えてしまっていた次第です。 サイドブレーキ(フット式)の遊びは普通だと思います(3~5ノッチ程度)し、ブレーキライニングの磨耗もあまり無いのにサイドブレーキのリリース状態が良くない原因は何なのでしょうか? ちなみに、フロントのディスクパッドは7万キロの時点で自分で交換してありますし、ブレーキフルードもその時点でワンウェイバルブを自作して経路の全量を交換してあります。 よろしくお願いします。

  • 電動パーキングブレーキのスイッチ位置

    マイカーが電動パーキングブレーキのSUVですがこのスイッチの位置が理解できません。  スイッチはダッシュパネルの右下、ボンネットオープナーのレバーの上です。従来のサイドブレーキや足踏みのパーキングブレーキは視線を動かさずとも操作できますが、この車の場合は上体を起こしつつ右手をハンドルから離し、手がスイッチに届くころ視線をスイッチ部に移してスイッチを操作します。  手探りで操作できるものでなくスイッチ本体もデザインが悪く、押すのか引くのかいつも迷います。シフトレバーの近くのコンソールパネルには追加スイッチと思われるカバーが付いているので余計イラつきます。パーキングブレーキは停車中の操作、不用意にスイッチに触れないようには理解していますが慣れません。購入当初は悪態をつきながら使っていましたが何時のころから全く使わなくなりました。  前置きが長くなりましたが、このスイッチの位置についてのご意見をお願いします。私は次回のマイナーチェンジ時の改良点とするため故意に使い難くしていると思っています。なお、マイカーはこの一点だけが不満で他は充分満足していることを申し添えます。

  • 冠水した道路を走った後の乗用車のブレーキの錆

    お世話になっています。 乗用車で冠水している状態の道路を数分間走った場合、その車の車輪近辺にあるブレーキドラム等に水が入ったと仮定します。 その状態の直後に、車を冠水状態の道路から、冠水していない状態の駐車場に移動させて、すぐに駐車したとします。 その後、その駐車状態を1日(24時間)継続した場合、その車のブレーキの部分で水が入った部分がさび付いてしまって、その車が走行できなくなるというケースがありますか?(サイドブレーキのレバーを下してもブレーキのシュー(パッド?)が錆びついてしまっていて、サイドブレーキのレバーは下りているのに、サイドブレーキは実際は外れておらず、その結果、車の車輪が回転せず、車を発進させることができないというケースは有るのでしょうか? また、上記の様な発進できないケースが有る場合、冠水した状態の道路を走った後に、ブレーキの中に入った水分を適切に処理するためには、どの様な対応策を行ったら良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • AT,CVTのシフトの位置、存在理由について

    車にはシフトレバーがありますが、何故もっと小型化しないのでしょうか。 MT車や、スペースに余裕がある車ならわかりますが、軽自動車や小型車にあれほど大きなシフトレバーは必要なのですか。 最近は、パーキングブレーキが足元あるいはスイッチ等になり、サイドブレーキが減りそのおかげでベンチシートなどを設定できるようになっています。 同じように、最低でもコラムシフト、あるいはもっと小型の物にすればスペースの余裕ができると思うのですが何故メーカーは開発しないのでしょうか。

  • 走行中の車を助手席から停車させる方法は?

    先日聞いた話ですが、奥様を助手席に乗せて運転していた旦那様が、運転中に具合が悪くなり気を失ってしまったそうです。 異変に気づかれた奥様が咄嗟にサイドブレーキを引いて車を停車させた為に事故は免れたようです。(運転中だった旦那様はその日のうちに亡くなられたのですが…) その話を聞いて、ふと思いました。 そうそう起こる事ではないでしょうが、それでも時々この手の話は耳にすることがありますし、そういう時はサイドブレーキを引けばいいと思っていました。 しかし我が家は、私の車も父の車もパーキングブレーキは足踏み式です。 足踏み式の場合、運転手が急に意識を失った時などは同乗者が車を停車させる術はあるのでしょうか? 思い当たるのは、シフトをパーキングに入れるくらいですが、走行中にシフトレバーをパーキングに入れたり出来るものなんでしょうか? そしてそれで車は停車するのでしょうか? ハンドル操作でどこかにぶつけて止めるというご意見も出るかもしれませんが、今回はそれ以外でお願いします。