• ベストアンサー

ドラムブレーキの自動調整について

自動調整機構に付いて教えて下さい。 「自動調整が付いている車の場合、ドラムとライニングとの隙間が常に一定に保たれており、これはサイドブレーキを引いた時に自動調整される」 との話を聞いた事があります、 私の車の場合オートマなので普段から駐車の時はセレクターをパーキングに入れるだけでサイドブレーキは引きません、この場合は、自動調整は効かず、やがてはフロントブレーキだけで制動するようになってしまうのでしょうか?もしそうだとすれば、サイドブレーキはどの位の頻度で引けば良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-22
  • ベストアンサー率21% (69/320)
回答No.4

自動調整機構の持つ意味合いというか そのあたりのハナシについては詳しくわかりません しかしメカニックの目線で言えば 最低限の調整機構として捕らえています 一般の乗用車(前輪ディスク、後輪ドラムのモデルの場合)ではさほど不都合は感じないのですが、 軽自動車や大型のトラックなど前輪までもがドラム式の場合この自動調整機構が必要になってきます 次回の点検まで手動調整のみではブレーキのクリアランスが大きくなりすぎてブレーキが利かなくなる恐れがあるのです そういう意味合いでは無いよりマシというより最低限必要な装備となるのでしょうね

その他の回答 (3)

回答No.3

サイドブレーキにも種類があります 4輪ディスクブレーキにはドラムブレーキ併用タイプとディスクブレーキを機械式でサイドブレーキとして使うタイプがあります どちらもメーカー車検などでは自動調整の適正調整をしています 自動調整だけでは明らかにサイドブレーキの引き代が増えてしまうからです 裏を返せば自動調整といっても小まめに調整されないんです サイドブレーキを引いてみて、引き代が多くなければ気にすることはありませんが、なるべくサイドブレーキを使ってあげてください

参考URL:
http://www1.plala.or.jp/yworks/brake.html
Mikkundayo
質問者

お礼

大変参考になりました、今後も宜しくお願い致します、有り難うございました。

  • p-22
  • ベストアンサー率21% (69/320)
回答No.2

ドラムブレーキの調整機構は サイドブレーキを引かなくとも調整はされます ブレーキシューの広がりが大きくなれば戻る時に カムをひっかけて1段回るようになっています 但し、自動調整機構とはいってもディスクブレーキの ような感覚のものではありません やはり手動にてある程度調整してあげる必要が 出てくるものもあります 4輪共ドラム式の場合はその意味がよくわかるものです さて、ATだからパーキングブレーキを引かない とありますが 元メカニックでありATの分解整備を 飽きるほどやった経験者として言わせてもらえば きちんとパーキングブレーキを引く事をお勧めします ATのPレンジでのロックではカウンターシャフトにものすごい負担がかかります だからといってすぐに ここがボキっと折れるわけではありませんが やはり機構に出来るだけ負担をかけないというのが 機械を長持ちさせる秘訣でもあります

Mikkundayo
質問者

お礼

大変勉強になりました、整備の参考にさせて頂きます、今後も宜しくお願い致します、有り難うございました。

Mikkundayo
質問者

補足

御回答有り難う御座います、 自動調整機構が付いてるとしても手動による調整は必要な訳ですね? 「ブレーキシューの広がりが大きくなれば戻る時にカムをひっかけて1段回るようになっています」とありますが、なぜ手動調整が必要なのでしょうか?また本来の自動調整機構とは何を調整するのでしょうか? 詳しくて変な質問ですいませんが宜しくお願い致します。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.1

後輪の自動調整機構については質問に書かれている通りです。 >サイドブレーキは引きません、この場合は、自動調整は効かず、やがてはフロントブレーキだけで制動するようになってしまうのでしょうか? ↑のようになるには、かなりライニングが減らないとなりませんが・・・、安全のためにも駐車時にはサイドブレーキを引くように心がけて下さい。 使っていないと、調整機構が錆び付いて調整不能になります。 なお、ドラムとライニングの隙間は一度サイドブレーキを引くことで調整されますので、機構が錆び付かない程度に。ブレーキの使用頻度にもよりますが一ヶ月に一度はサイドブレーキを引く程度で十分でしょう。

Mikkundayo
質問者

お礼

大変参考になりました、今後も宜しくお願い致します、有り難うございました。

関連するQ&A

  • パーキングブレーキによる非常ブレーキ 2輪だけ

    走行中にフットブレーキが何らかの事由で作動しなくなってしまった場合、非常手段としてパーキングブレーキで制動させますが 電動パーキングブレーキの場合は、パーキングブレーキスイッチを長押し(あるいは長引き)で非常ブレーキとして作動します 電動パーキングブレーキは、通常の駐車時は従動輪の二輪にかかりますが、非常ブレーキの際は四輪制動の方が俄然制動力が高いので、自動ブレーキ用のアクチュエーターを動作させ四輪にブレーキがかかる車ばかりだと思っていたのですが 先日試乗した日本車は、後輪だけで制動していました 自動ブレーキは搭載してあるので、単にプログラムで四輪制動させるのも容易な筈なのに、なぜ非常ブレーキを後輪だけにしかかけない仕様にしたのでしょうか?

  • リア・ドラムブレーキのクリアランス調整

    ファミリアBG5Pのリア・ドラムブレーキのクリアランス調整についてお尋ねします。 昨日、冬用スタッドレスからサマー用タイヤに履き替え交換を行いました。 交換後、左右後輪のホイールに振れが無いか確認するために、サイドブレーキを解除し、 タイヤを手で回して見ましたが、右輪は抵抗無く速く回転したのですが、左輪は少し抵抗があり、 回転しても右輪より明らかに早く止まってしまいます。2月中旬ごろ自分 でリア・シュー交換を行いました。 その際、クリアランス自動調整機構をシューが狭まる様に調整して組付け、ブレーキペダルとサイドブレーキに よってクリアランスの自動調整を行っていますが、自動調整が左右均等に行われていないのでしょうか? ◆ファミリアBG5Pのシュ-アジャスタは調整が面倒な扇形タイプです。 (バックプレートのゴムを外して裏からノッチをカチカチやるタイプではない) シュークリアランス調整。 (1)ドラムを組み付け皿ビスで仮固定する→ (2)ブレーキペダルを数回キックする。サイドブレーキレバーを数回引き戻しする→ (3)ドラムを手で回し引き摺りが無いか確認する→ (4)再度ドラムを外して扇形アジャスターを1ノッチづつ拡張側へ調整する ◆上記(1)~(4)の作業を繰り返し行い、引き摺りが無いギリギリでクリアランスを調整する 上記の調整を左右の後輪で行えばこの現象は解消されるでしょうか?

  • サイドブレーキの調整、左右で長さ違うけど?

    ドラムブレーキの中の、リアハブベアリングを左右交換しました。 左を交換した時はサイドブレーキには変化がありませんでしたが、右のハブベアリングがなかなが錆・固着で外れず、そのせいでガンガン叩いた時に、ドラムかサイドブレーキワイヤーに触ってしまったのか、サイドブレーキ調整がおかしくなってしまいました。 サイドブレーキ調整機構を見てみると、左のワイヤーは十分来ていて、右が短くしか来ていない。一応、両方に引っ掛けられますが、外れ易くなっています。これが元々だったのか、よくわかりません。右リアのワイヤーを私が引っ張ってしまったのでしょうか。ドラムブレーキの中をもう一度開けて、何を調整すべきなのでしょう? ノーマルの三菱コルトです、

  • オートマ フットブレーキの意味は、どれ位あるの?

    マツダの軽自動車に乗っています。 もちろん、オートマです。 そこで質問があるのですが、駐車した時にパーキングにいれますが、それだけで十分といえるだけブレーキが掛かっている状態でしょうか?  友人に言わせると、パーキングに入っている車は、普通にワイヤーで引っ張る(もちろん車で)だけでは、動かないらしいです。 本当でしょうか? パーキングに入れてる車の状態は、フルブレーキ位効いている? フットブレーキ(サイドブレーキ)は、意味がどれほどあるのでしょうか? (オートマの場合) よろしくお願いします。 

  • アクチュエーターによる非常ブレーキが後輪だけ

    走行中、何らかの事由でブレーキが効かなくなってしまった場合 自動ブレーキと電動パーキングブレーキ搭載車の場合、電動パーキングブレーキスイッチの長押し(あるいは長引き)操作で、自動ブレーキ用のアクチュエーターにより四輪に適切な制動力を働かせる車が多いです 油圧を介さず電磁力で直接ディスクパッドをローターに押し付けるので、フェールセーフとしては有効な手段だと思いますが 全ての車が四輪制動だと思っていたら、後輪だけしか制動させない車もありました 後輪だけでも無いよりはマシですが、制動力は四輪制動には敵いません 単にプログラムでアクチュエーターを制御するだけなので、四輪制動させてもコストが変わる訳でもないのに、なぜ敢えて後輪だけしか制動させない車があるのでしょうか?

  • ドラムブレーキの分解について

    トヨタの旧型bBに乗っています。 ドラムブレーキから「キッキッ」と異音がするので、一度点検して場合によってはライニングのヤスリがけを考えています。 ドラムは空けるだけでライニング等は外す予定はありません。 そこで幾つか分からないことがあるので教えてください。 1.ヤスリがけをするとき粗さは何番程度でしょうか?また削る目安はありますか? 2.グリスを塗布する場合はブレーキパッドに用いるグリスの代用は不可ですか? 3.作業終了時にドラムの蓋を元に戻す時は手で押して付けるだけでしょうか?それとも特別な作業が必要になりますか? 以上多いですがお答えよろしくお願いします。

  • ブレーキの仕組みについて

    一般的な安い乗用車だと、前輪にディスクブレーキがついて、後輪にドラムブレーキがついていると思っているのですが、(ここがもうすでに間違ってるかも)、足で踏むブレーキの場合は、前輪のディスクブレーキが作動するのでしょうか? そして後輪のドラムブレーキは、サイドブレーキに使われるということでよいのでしょうか。 また、ある程度の高級車になると後輪にもディスクがついている車を見かけますが、あれはフットブレーキ制動時に前後のディスクを使って車を停めるのでしょうか?

  • ディスクブレーキとドラムブレーキ

    ディスクブレーキとドラムブレーキは、昔、ドラムブレーキのほうがパッド(ライナー)の接する面積が広く簡単に引っ掛かるので効きがいいと読んだことがありました。ディスクブレーキは、接する面積が少ないので、強い力に倍力して圧力を掛けなければならないと書いてありました。 フェード現象の起きやすい欠点を除けばドラムブレーキのほうが、簡単に制動がかかるのかと個人的に思っていましたが、今はディスクブレーキばかりになってしまいましたが、うまく調整すれば、非常によくかかるとおもいました。 専門家の方、いらっしゃったら、それぞれのブレーキの特徴についてお考えを教えていただければと思います。

  • オートマ サイドブレーキを パーキングより先に引く

    オートマ サイドブレーキを パーキングにするより 先に引くのは オートマの歯車に負担が かからないのですか? 雪国だから あまりサイドブレーキ 引きません ___________ フィット 16年落ちです 雪国でサイドブレーキは 冬はまずひかなかったです 凍結する場合があったから 最近はしない? 坂道ではサイドをかけますが パーキングにいれてからですね 意味ありますか? サイドブレーキはきにしなくていい?

  • オートマ車のサイドブレーキは何のために?

      ご質問いたします。タイトル通りなのですが オートマ車のサイドブレーキは何のためにあるののか、ふと疑問になりました。 駐車時はパーキングにしておくだけではダメなのでしょうか? パーキング+サイドブレーキにしないと危険なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。