• ベストアンサー

圧力鍋を買いたいけれど……

 いずれは圧力鍋を買おうと思いつつも、先日の大衆食堂で起きた事故(圧力鍋で爆死したやつです)を思い出すと、怖くて手が出せません(^_^;  メーカー発表の値でもいいんですが、どれくらいの火力でどれくらい使いつづけるとヤバいとか、鍋の寿命がこれくらいとか、そういう基準はないんでしょうか。  また不良品だった場合に、爆発前に不良であることを知る方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

「おはよう日本」(NHK)で去年放送されたのは、甲府市で起きた事故の再現爆発実験だったと思いますが【安全弁】が原因です。 武蔵工業大学の機械工学科・熱流体システム研究室の榎本教授が「安全弁を塞ぎながら実際に爆発」させたもので衝撃的でした。 たしか「衝撃の映像」が山梨県内で放送されたとき大反響を呼んだので、急遽全国ネットで放映したという経過があります。 圧力鍋を安全に使用するには、[フタの閉め方][調理中の注意][蒸気の抜き方][フタの開け方]などを守れなくては扱えないでしょう。 先ず[圧力弁]がどうして必要なのかを理解し、[フタの開閉時の注意]が守られるなら安全で便利な調理器具です。 我が家では[LAGOSTINA]の圧力鍋を大小2個使っていますが、竹の子の下拵えで煮る時など普通の大型鍋の代わりにもなります。 とりあえず、[LAGOSTINA]の「使用上の注意7カ条」をご紹介しますので、どのようなものかご一読ください! http://www.italia-shoji.co.jp/lagostina/attention/ ・・・・・製品カタログもあり。

参考URL:
http://www.italia-shoji.co.jp/lagostina/attention/
noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  俺もそれ見たかったですね(^_^; おしかった。  こんだけ注意点があるってことは、それだけ俺と同じこと考えてる人がいるってことですよね。  料理カテゴリとか見てると、みんなのほほんと使ってるように見えるので……(^_^;  そうではなかったのですね(笑)(←当たり前)  買うのは、紹介してもらったところで勉強してからにしたいと思います(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.2

20年以上も圧力鍋を使っています。今まで使ったどの圧力鍋も、危険だったことはありません。 圧力鍋の爆発は、蒸気が閉じ込められることによって起こります。圧力鍋は、調理中、蒸気が少しずつ出つつも内部に一定の圧力を保つことによって温度が高くなることを利用した調理なので、調理中、常にシューと音がして蒸気が出ていればだいじょうぶです。説明書に書いてあるように、蒸気孔や安全弁の点検と掃除をちゃんとすること、規定の圧力に達したら火を弱めることなど、基本的な使い方を守れば、危険なことはないと思います。 恐い印象があるのはもっともだと思いますが、慣れれば普通の鍋と同じです。普通の鍋だって電子レンジだって、ちゃんとした使い方を守らなければ危ないのです。圧力鍋はとても便利なので、うちではとても手放せませんね~。

noname#25358
質問者

お礼

 ありがとうございます。  初めて知った驚愕の事実(^_^;  少しずつ漏れることは知りませんでした(#1の方の参考URLにチラッと書いてはあったんですが)。  だから質問をするまでは、「使いつづけると圧力が上がりっぱなしになるじゃないか」と思っていたのです。  点検法などを一度じっくり勉強して、今日の夜にでもお店に行ってみようと思います(とりあえず商品を見るだけ(笑))。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力鍋の重りについて

    今日圧力鍋を買って初めて調理しているのですが、 説明書を読んでいたら 『火を強火にしたら、重りがゆれ始めるので、その後弱火にする』 と書いていたのですが、実際に使用してみると、 重りがゆれるというより、勢いよく重りが回転してシュシュシュシュシューーーっと蒸気が重りの蒸気穴から飛び出します。 初めてなので凄く驚いたのですが、これは良いのでしょうか? 不良品ではないのでしょうか? この説明ではわかり辛いかもしれないので、検索したら、似たような症状の動画がアップされていたので載せます。 http://www.youtube.com/watch?v=BjLQx6SOUOE ちなみに私の購入した圧力鍋はKOK05-8881です。 以前使い方を誤ると圧力鍋が爆発する事もあるとテレビで言っていたので不安です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 圧力鍋の事故

    圧力鍋の事故は起こってしまうと重大事故になる為、勿論避けたいと思っています。 事故原因を調べる中、圧力鍋のロックがどのような状態だったのかに触れているものは見つかりませんでした。 どの状態なら確実に安心なのか確証が得られません。 最近はワンタッチもあり、開閉に力が要らないものもあります。逆に言えば、わずかな力で開いてしまうのかもしれません。 事故はそもそも、ロックがかかっている状態だったのか、どの形式のロックだったのか、ハンドルが揃ってると開かないタイプのものでさえその状態から飛んだのか…。 圧力鍋も製品ですので、ロックの不具合なども少数ながらあります。 不具合の中には始めから壊れているわかりやすいものだけではなく、最初は普通に使えて、寿命が短いものもあるでしょう。 使う側としては、不具合があるかないかに関わらず、安全に使えないといけない訳です。 日常使いのものの購入を考えている為予算は低いのですが、事故が「○重ロック」のタイプで0件ならば、予算を上げることも考えています。(安全には替えられませんからネ) 怖いなら使わなければいいなどの揚げ足取りのご回答、特に知識がない方で普通に使う分には大丈夫などのみのご回答はご遠慮下さい。 事故原因について詳しい方、また事故の可能性を重視し検討した上で購入した方がいたらお願いします。

  • 圧力鍋をお使いの方!

    圧力鍋のパッキンに関してアンケートです。 パッキンを交換もしくはパッキン寿命による使用終了までの期間について。(以下寿命) 1日1度の使用で1年と言われています。 使用回数に加え、経年劣化も寿命に影響するようです。 ・使用年数 ・使用回数(1週間に1回、1年で10回など大体で可) ・メーカー ・購入価格 ・よろしければどのような内容が多いか (普通の煮物程度だと5~10分も多いと思いますが。玄米や蒸しものだと加圧30分~1時間がザラの為) 複数圧力鍋を使用している方は、それぞれの寿命をお伺いしたいです。

  • 圧力鍋の圧力自動調整機能について

    圧力鍋を探しています。各メーカーの商品のレビューなどを読んでいるうちに、「フィスラーのロイヤルシリーズは、高圧と低圧を自動調整してくれ、自分で火力を調整しなくても、ラクに調理できる」という点にひかれ、興味を持っているのですが、他にも、WMFなどでこの機能が標準装備されているものがありますか?お使いの方、この調整ができるとできないでは、結構使い勝手が違うものですか?教えてください。

  • 料理初心者向けの圧力鍋レシピを教えて下さい。

    お世話になります。 先日こちらで質問してホリシンの圧力鍋『マルセイユ』を購入しました。 先ほど届いたのですがレシピ本とかが入っていない奴なのです。 シンプルイズベストもいいのですが何を最初につくったらいいのかわかりません。 料理自体滅多にしないので初心者です。 おすすめレシピを教えてください。 まず最初は~から作ると良いですみたいに教えてください。 鍋が爆発しないか心配なので最初は短時間のものが良いのかなぁと思っています。 本もどれがいいのかわかりません。 ダイエット中なのでヘルシーなものが良いです。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 4000円くらいの圧力なべってどうなんでしょう?

    4000円くらいの圧力なべってどうなんでしょう? 圧力鍋って、やっぱりある程度の値段のものを選んだ方がいいんでしょうか? 僕は一人暮らしで、 カレーとか作る時に早く出来て時間の節約になればいいなあ、と思ってます。 でもなんとなく、プシュ~っと爆発したり危ないイメージがあるので、 安いやつは安全面でも使い勝手でも不安がある、という事ならやめておこうと思います。

  • 無水なべに適したガスコンロは?

    今使っているガスコンロがそろそろ寿命なので買い換えようと思うのですが、 無水鍋を使って料理を作るため、超弱火に火力調節できるものを探しています。 先日、電気店に行ってみましたが、どれがいいのかわかりません。 どなたかごぞんじの方、あるいは超弱火にできるものをごぞんじの方、 型番、メーカーなどを教えてください。

  • 爆発しないステンレス鍋の厚みはどれくらいでしょうか

    鍋の購入を考えています。 使用目的は、カレーやシチュー、肉じゃが、煮物、おでんなどです。 強度から、アルミかステンレスを考えていますが、 以前アルミの鍋を酸のある料理でダメにしてしまったことがあり、 またアルミは長時間の煮込みには向かないということで、ステンレス鍋を考えています。 しかし、以前ステンレスの鍋が爆発したことがあり、少々不安です。 当時使っていたのが、浅くて大きいステンレス鍋で、見るからに薄く、 料理をするのには向いてなさそうなものでした。 100円均一の鍋みたいな薄さでした。 お湯を沢山沸かしたいときに使ったら、ベコン!と音がしてお湯が爆発しました。 流しにお湯を捨てたときにベコン!とシンクが鳴るのと同じような現象らしく、 よくある事故のようです。 現在、使用中の別の鍋で、おそらくステンレスのものがあるのですが、 かなり厚めで、爆発したことはありません。 メーカーが不明で、厚みがどれくらいなのか分かりません。 この爆発は、鍋の厚みが重要だと思うのですが、 爆発しない鍋はどのようなものをさがせばいいでしょうか? 両手鍋で24~28cmくらい、5L~6Lくらいの物がほしいのですが、 厚みにさえ気をつければ、大きな鍋でも爆発はしないのでしょうか? また、爆発しない鍋の厚みは、どれくらいでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • ★土鍋の性質について★

    こんにちは。 先日、小さな土鍋を2つ買いました。最初使用するときにお粥を炊くために、土鍋を2つ並べてガスコンロにかけました。ところが・・・。うちは左側のガスコンロの火力が強く、右側のコンロは火力が弱いのですが、その弱い方の右側においた土鍋の方が左より2倍くらい早く、沸騰してしまったのです。その後も左の方にかけた土鍋のお粥はなかなかできずに、すごく時間がかかりました。もしや不良品?と思ってメーカーに問い合わせると、土鍋は下から火を小さい炎の円で当てた方が火が通りやすい、とのこと。確かに右の方はコンロを上から見ると左より小さい円になっていて、土鍋の下から当たるようになっていました。右はもっと大きい円でどちらかというと横から当たってしまうようです。でもどうしてなんでしょうか?土鍋の底が薄いとか?何故下から炎をあてた方が早く火が通るのか、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてくださるようお願い申し上げます。

  • 圧力鍋、どの鍋がいいの?

    おいしい料理を作るために圧力鍋を購入しようと思っています。でも安いものから高いものまで色々あって迷っています。ただ圧力をかけるだけなら安くてもいいのかな?と思うのですが、やはりブランド品の方が何か良い点があるのかも…とも思っています。実際使ってみて違いがあるのか教えてください。また、おすすめのメーカーも教えてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • EHB-UG2B16-PLはPoEスイッチングハブであり、管理Web画面表示時にポートが8ポートしか制御できない問題が発生しています。
  • 2021年に導入され、最近Web画面表示をしたとのことです。EHB-SG2B08の画面が表示される現象が発生しており、10ポートではなく8ポートの制御しかできません。
  • 問題の解決方法に関する情報を求めています。
回答を見る