• ベストアンサー

友達に仲間内の別の友達の相談はしないほうがいい?

C25の回答

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.2

Aちゃんにね、ancoroanさんの心の底が見抜かれているんだとおもう。 明らかに、Aちゃんに対して、コンプレックスを抱いている。 Aちゃんに対して、批判的な見方をしている。 結果、意識していない対抗心が出てしまう。 だから、Aちゃんもancoroanさんに対して厳しい目で見る。 その結果、悪者扱いされる ancoroanさんの気持ちの中では正当なことでも、Aちゃん目線では許せなかったんだと思う。 ancoroanさんが計算高くと嫌悪している部分も裏を返せば 計算高いからこそ、目配りができる。 長所と短所は表裏一体です。 見方によって、変わってきます。 仲間内で人気があったり、人が集まる人にはキチンと理由があるし それを真っ向から否定することは自分の首を絞める結果になります。 やっぱ気が合わない人っているし、Aちゃんにこだわらないで違う人間関係を作ることをお勧めします。

noname#43812
質問者

お礼

C25さんの意見は(1)~(3)のどれでもないていうことですね。 ただ、他の4人のことは大好きなので悩みます。 (もちろん他の人間関係もあります。) Aちゃんと2人で会う関係だったなら離れていたと思います。 「Aちゃんに対して、批判的な見方をしている。」というのは 大当たりです。もう批判的にしか見れなくなっています。 ただ、私としてはみんなにわかならいような意地悪をされるようになってから、本当はこんなことするのに表向きは違うんだねって 思い批判的に見るようになった気がします。 でも、自分のことはわからないので最初に原因を作ったのは私かも知れないですよね。ここはゆっくり考え反省すべき点だと思います。 >>仲間内で人気があったり、人が集まる人にはキチンと理由があるし それを真っ向から否定することは自分の首を絞める結果になります。 おっしゃる通りだなと思いました。 これは覚えておきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仲間内に苦手な人がいる

    こういう場合どんな付き合いをしていますか? 他のみんなの事は好きです。 苦手なA子さんの 仲間はずれが好きで 疑心暗鬼にさせる意地悪な発言をよくするところがすごく苦手です。 この人と話す時、私はとても挙動不振になってしまいます。 心のドロドロした悪い感情が溢れてしまい、 どうしても避けてしまいます。 仲間内では八方美人で明るいので人気者です。 割り切った付き合いって難しい、、、、

  • 相談してる友達の方を好きになりそうです

    高3女です。 私が好きな男友達のAとその友達のBがいます。 Aと私は夏休みの間なんかいも遊んだりとなかよくしてました。 ですが、ここ最近喧嘩が多くなり、そのたびにBに相談してました。 そしてとうとうAに「もう関わるな」と言われるほどの喧嘩をしてしまいました。 BはAと私の唯一共通の知り合いで、 私は彼に頼るしかありませんでした。 Bも親身に相談にのってくれて、協力もしてくれます。 Aと連絡がとれず、今日もBに相談しながら思ったことがありました。 私が最初にAと出会ったのは体育の授業が一緒になり、 そこから顔見知りになり、SNSでからんだりと。 Bも、Aが私のことを話す(体育の授業のこととか)らしく それで私のことを知ってくれました。 それからBも、Aほどではないですがからんでくれるようになりました。 そんな中、Aと私は親密になり、私はとうとうAを好きになりました。 Aも私のことを好きだったと思います。 AはBに私と遊んだことを自慢したり。 私もBにAとののろけをメールしたことがあります。 その時、今までブチることがなかったBが返信をしなくなりました。 メールの不具合かなと思い「メール送れてなかった?」と送ると、 Bから返信が来て「ごめん、どう反応していいかわかんなかった」と。 それで今、私とAは疎遠になり、ふと思うのは、私のばかな妄想かもしれませんが、 Bも私に好意があって、 そして私がそんなことを話したので自分はどうも言えなかったのではと。 それはあくまで私の妄想ですが。 Aとの喧嘩は私が悪いとはいえ、 向き合ってくれないAに少々いらだちも感じます。 その点Bは私の相談に親身になってくれます。 Aなんかより何倍も優しいです。(私があまりBのことを知らないので、 優しい面しか見えてないだけかもしれませんが) そして今Aとの距離ができて、 段々Bに気持ちがゆれている気がしました。 でもBにはたくさん相談して、たくさん迷惑もかけてしまいました。 なのでAとはちゃんと仲直りしたいし。 Aのことはまだ好きですし。 でも気持ちがゆらぎそうな自分が、よくわかりません。 恋愛相談をしてる友達を、気づいたら好きになってしまったという話は まあよくある話ですが。 今の私もそうなりつつあるのでしょうか みなさんはそういうケースになったり、 またそういう話を身近に聞いたことはありますか? またその場合私の立場からすれば、どうなってしまうのでしょう。 Aを思い続けるのか、Bを好きになるのか。 でもこれ以上本当にAが私を拒否するなら、 Bを好きになる可能性は大きいです。 でも浮気性に思われて、なんかいやです。 わかりづらい文ですみません

  • 仲間内で話してるときに

    共通の趣味で知り合った中に気になっている女性がいて、今度デートすることになりました。 半年以上誘い続け、やっと初デートです。 でも、相手が自分のことをどう思っているのかが気になります。 デートに誘う前から仲間内で話をしてると、ちょっと関連ある話題の時に結構前に話したことを 「○○(自分の名前)は~だよね?」なんて言ってくれることが結構ありました。 (たとえば趣味とか、どんなバイトしてたとか、高校時代の髪の色とか) 普通の男友達のこともこんな風に言うものですか? それとも、向こうも気にしてくれてるんでしょうか?

  • 友達・仲間が欲しいです

    僕は社会に出て今年で10数年を向かえます。 学生の頃から全く友達ができません。 社会に出てからもずっとです。 学生の頃、先輩に相談したこともあります。 職場ではもともと友達を作る場ではないので、 皆となじめないということで上司に話したこともあります。 その結果、別に嫌われている訳ではないようです。 僕に何か落ち度がある訳でもないようです。 (例えば、空気が読めなかったり、不潔にしていたり、  だれかを不快にさせていたり、怒りを買っていたりなど) 仲良くしようと、入っていこうと、 皆とともに悩み、苦しみ、喜びを分かち合おうと、 これまで一生懸命努力をしてきました。 けれど、職場でもプライベートでも、 人とのつながり自体ができません。 他の人達は、新人でも、 入社して数週間もすればでもう周囲と一緒に食事してたりしますが、 僕は誰ともお昼の食事をともにできる仲間がいません。 誰かが食べている席にご一緒させてもらうようにしても、 嫌ってはいないものの、仲間内の会話ができないらしく、 煙たがられます。 友達をつくるってこんなにも困難なことなのでしょうか? いい年して申し訳ないですが、どなたか教えてください。

  • 同じ部活仲間のことでご相談がございます

    同じ部活仲間のことでご相談がございます AとBします 私の扱い方について両方に疑問をかんじています 具体的に ・わけあってとある目的地まで私は場所がわからず車にナビがついてないので先輩の車を行き帰り、私がついてく感じになった時 私は軽自動車、先輩は7人乗りのバンだったんですが 少しでも先輩とはなされると Aが“はよいけよ”とか“もっとスピードだせよ”とか発言する Bも“あ~あ先輩の車とはなれた”とせかす おまけにAは悪ふざけで “事故って死なせんといてな 重傷やったらお前からずっとお金貰えるから”と言ったり 私が運転中にペダル(フットブレーキ)を踏もうとする始末 注意しても反省の態度なし 因みにAは免許をもっていません ・Bは大学から家が遠く電車とバスを乗り継いで来ています バスの本数が少ないのは わかりますが 部活の時に 私が車でこないのがわかると、“何で車でこないのか” と私に言う始末 それに同調してAも同じ事を言う 自分(B)はバスの本数がないから私に車で最寄り駅まで送って帰ってもらうのは当たり前みたいな態度 申し訳なさそうな態度はなし ・まだ免許をとってないAが私に“レーシングのゲームで鍛えたから大丈夫 お前と 違って運転下手違うし”“任意保険なんか入らんし”と無神経な発言 ・私が去年免許をとって間もないころ (なれてないから)まだ友達とか乗せれないから とAとBが車に乗せてと頼んできた時に断るとからかう始末 普段は距離をとっていますが どうしても部活や部活の打ち上げなどで会うとき 私に不謹慎や無神経で幼稚な発言が見受けられて許せないです注意しても “いじったてんのに”と言います 明らかにどを超えた発言や行動なので… 距離をおく 注意する 何かされたり言われても無視する 他にどうすればいいか教えていただければ幸いです

  • 仲間内に外部の女性が・・・

    こんばんは。このようなタイトル以外思いつきませんでした。 私(30代後半、既婚)たち大学の同窓仲間には独身の男女が割りと います。夫は他大学ですが、仲良くやってくれております。 この仲間内で、M(38歳、独身、某超IT大企業課長職)をずっと 好きな女性A(35歳、独身)が居ます。どうにもこうにも彼以外に 目を向けられないのが、見ていて痛々しいです。 4年前、Mの部署にMの上司の秘書としてある女性Bさんが派遣されて きました。彼女は2年で辞めたのですが、他の女性同僚と付き合いは 残っていて、そのつながりで先日Mと飲んだというのです。それ以来 Mは何かにつけてBさんを集まりに呼ぼうとします(ちなみにAさんは 33歳)。 これまで特定の女性に目を向けなかったMの行動にひどいショックを 受けたAのBさんへの風当たりは、回を重ねることに強くなり、しまい にBさんは「もう顔を出さないほうがいいと思います」と来なくなり ました。 何が悪いって、MもBさんも「単なる元上司・元部下」の枠を超えて いないのです。これがAには耐えられないのだと思います。 でももういい年して、というのもあります。AはBさんの顔をまともに 見ることは出来ません。罵倒したりするわけではありませんが、 それでもBさんが来るとパッといなくなってしまったり、など等。 ただやっぱり友人ですから、Aを哀れに思う気持ちも当然あります。 間違いないのはMのBさんへの気持ち。派遣で勤めてたときから、 国内外出張のお土産なども買ってきていたくらいですから(あとから 聞いて私たちがぶったまげました)。 やっぱりA、Bさん双方守るためには、仲間内の集まりにBさんが 来ないほうが良いのでしょうか???ちなみにBさんの気持ちは 分かりません。

  • 友達の子供の悩み相談

    同じ年の友達がいます。 その子の子供は小5の男の子。 何度かあったことがありますが、 人見知りをしない感じの活発な子です。 友達曰く、勉強も良くできるようです。 一見何の問題も感じませんが、 学校で友達とうまくいかないような相談を ここ数年、何度かされています。 最初は低学年の時で、 低学年なら、仲間外れとかあるかもね~ という話でしたが、 学年が上がっても、 友達に意地悪される、仲間外れにされる。 という話を何度か聞きました。 原因は?と思い返せば、 いつも相手の子が意地悪な子だから。 という感じです。 思いやりのない子が多い学校の印象がありますが、 それも話を聞くだけなのでわかりません。 学校の先生も信頼できる先生ではないようで、 先生に問題があるといいます。 自分の子が困って相談してもあまり聞いてくれない。 自分で解決しなさいと、突き放されてというのです。 でも、私も子供がいますが、 子供が困ったことがあり、先生に相談したとしても そのようなそっけない態度はとらないと思います。 うちの子は、友達と何かあっても自分で解決するようで、 先生に言いに行かないというのもあるからかもしれませんが、 もし、相談したとしたら、ちゃんと話を聞くと思っています。 友達の話では、何が原因で仲間外れにされるのか、 意地悪を言われるのか、わかりません。 自分の子は気が優しくて、言い返せないからだと言いますが・・・。 今の地域があまりにも意地悪が多いので、 私立中学を受験させる考えもあるようです。 でも、それが解決策なのか? よくわからないのですが、 勉強ができるというのが仲間外れの原因か?とも思いますが、 実は私の子も勉強ができますが、 自分でなるべく自慢しないようにしています。 でも、結局言わなくてもなんとなくわかってしまうようですが、 ケンカはほとんどないですが、 男同士で嫌なことを言われるなどはあるようですが、 その時はムッとしても気にしていないし、 言い返したりもあるようで、 そんなことでも仲間外れなどはないので、 そんなに頻繁にある場合もあるのかな?と、 疑問も感じるのですが、 原因不明で仲間外れなどある場合の 参考意見をお聞かせください。

  • 年少の息子 仲間に入るのを断られます(涙)

    3歳の息子に相談です。 息子は体も小さく優しい子ですが、その分、友達の大きくて強い子に いじわるをされる事があるようです。 いじわるする子(A君)が遊んでいると誰かと遊ぶと、息子が「いれて」 と言っても「やだ!」と言われます。 息子が「どうして?」と聞いても「やだー」と言われるのみ。 皆で同じ笛を順番に吹いても、息子が吹くと「うるさい」と言ったりします。 (息子は逆に面白がって吹きまくり、そこがイライラさせるのでしょうか・・・) しかし、不思議なことに息子はA君が好きなようで、抱きついたり 「A君が抱っこしてくれる」と言ったりします。 A君も仲間には入れてくれなくても、気まぐれで遊んだりする日もあるようです。 しかしそんな息子も最近は、傷ついてるようで「幼稚園お休みしたい」と言ったり いじわるをしない友達の和にも「いれて」と言い出せないようになる日が増えて しまいました。 どのように対応してあげれば良いでしょうか。 アドバイスなど、何でもOKなのでご意見ください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 女友達3人 仲間割れ。

    十数年来の友達がいます。寮に暮らしていた時期もあったり、若い頃はみんなでやんちゃしたりと楽しい思いでもあります。 ただ私は同じ職場にいたBの事はどうも、仕事にいいかげんな割に要領が良く先輩にもそんなに働いていない割に良く思われているというところがあまり気に入らずに、私とBとの関係は、私とBの共通友達の、違う職場で同じ寮に住んでいたAをはさんで3人という関係のまま10数年たった今まではきていました。 私は結婚して県外に出ました。AとBはその頃から新規開業する同じ職場で働く様になりました。私も実は誘われたのですが、Bとは友達としては良いが仕事仲間としては働きたくないとAにも言い断りました。3年以上その状況で2人で働いていた様で、私は遠い所に住んでいたのでたまに3人で合うという感じで関係は続いていましたが、Bが仕事をミスした際に、Aが私に強く言ったからそうしざる終えなかったとAのせいにしてら責任逃れした様です。Aもその後他の仕事仲間から責められた様ですが、その件に関してはお互い様かとは思っているが、日頃からAの他の仕事仲間への愚痴が全部Bを通し伝わっていた様で、それが裏切られた感があったり、日々のBの仕事への態度への鬱積もあり、今回は許せない!!と言っていました。 私は2人が仲良くしていってもらって、3人が楽しくやっていた時期もあるので2人がぎくしゃくしてしまった事を残念に思う反面、私もBがそういう人という事は私も同じ職場にいて嫌な面も知っています。私はAとは親友と思っているし、大切に関係をこれからも大事にしていきたいとは思っています。ただ、Bから私に関係修復の手助けをして欲しいと言ってきた時には力になってあげたいとは思っていますが、Bと私は互いに友達という関係というより同じ時を過ごしてきた仲間という感じの様に思います。 私ってどういう立場でいるのが第三者からみると良いと思いますか?

  • 仲間内の恋愛について

    1年くらい好きな男の人が趣味のバスケチームの仲間内にいて、その人はみんなの人気者、老若男女問わず 誰からも頼りにされていて、統率力みたいなものがあるすごい人です。ですが、簡単に言うと女たらしで、 特定の彼女は今はいないけど、私のことを好きなようなことを言っておいて、 そのほかのファン。。っぽい女のこや結構本気でその男の人を好きな他の女のこにも、あからさまに優しく時にはわざと私の前で仲がいいところを見ろと言わんばかりに 見せられます。。 最初は笑って逃げたり、我慢出来る範囲だったのですが、もう最近は泣きそうになってしまうくらい いろんな女のこと仲良くするので、もう本当に この人を好きでいることを、真剣にやめようと思ったのですが、接していると 一番好きなのは君だからと いうようなことを言ってきます。 そんな はっきりしない人をずっとこのまま想っているのは、ただ振り回されてるだけなのでしょうか。 彼自身が私のいろんなことに対して受身な姿勢に結構いらついていて、ちゃんと告白する勇気のない私にはっぱをかけてるような感じもあります。何か言わせようとしてるような。。 月日がたってしまった分 あと大切な仲間だから もうどうしていいかわかりません。 彼の今までの恋愛話を他の人から聞いたり、今の彼を見ていると 自分を好きになってくれた女のこはみんな取り囲むというか。。ちゃんと一度は向かいあって 女の子たちを戦わせるのが好きなような気がします。 こう書くとちょっとおかしな人みたいですが。 彼本人も、本気でただ一人だけを好きになれない自分に苦しんでるような姿もあって。 何にもしないで私を見て欲しいと想うのは確かにずるいような気もするし、 かといってかわいこぶってる訳ではなく、他の女のことバトルとかする気は 全くおきないです。。