• 締切済み

強制執行の実行性ってどうなっていのでしょうか?

民事裁判で勝訴しても金額少ない場合なんですが、 例えば、小額訴訟での数万円程度で、 債務名義という強制執行ができる書類があっても、 費用がかかるので、強制執行などできないのではないでしょうか? 相手が払おうとしない場合、どうやって取り立てればよいのでしょうか? よく慰謝料や養育費を払ってくれないとかききますが、 そういう人はどのようにしているのでしょうか? 具体的な例があれば、 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#65452
noname#65452
回答No.5

#4です 因みに、2chのひろゆき氏は総額約5億円の損害賠償金抱えてるそうです ひろゆき氏いわく「とれないところからは、とれないだろ。いくらでも訴訟してくるとよい。勝訴したところで、とれないんだから」と豪語してました。 彼は裁判にすら出廷しないほどのつわものだそうです

noname#65452
noname#65452
回答No.4

知ってます(42条) 強制執行するためには予納金預けたり、事前にどういうものを執行するか、債権者の方で調べなければなりません。 それに、強制執行するにあたり、書類作成したり、強制執行して、カネが帰ってくるまで期間がかかります 数万すら払ってこない輩だから相手が無職かもしれないし、それじゃとるものもとれやしない 私がいいたかったのは、 1、そんなリスクのある可能性があること、 2、数万円のためにそれらの労力(訴訟開始前の事務作業から、判決。強制執行の手続き)を賃金換算した場合むしろ赤字で(時間もコストの内と私は考えます。訴訟額が数万程度じゃ時間の無駄)、もっと生産的な方面に時間割いた方が有用 と言いたかっただけです

  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.3

 強制執行費用は債務者負担ですから低額でも費用だおれにはなりません。

  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.2

債務名義=国があなたと相手との間に債務が存在していることを認めた書類。 強制執行=債務名義をもとに、相手がもっているものを自分のものにする手続。 こういう風に解釈してください。 つまり、相手が何をもっているか、相手のお金がどこにあるかわからなければ強制執行の手続はできないということです。 動産執行という家具や貴金属などを差し押さえる手続もできますが、これはほとんど差し押さえできるものがない場合が多いです。 一番有効なのは相手の勤務先がわかってる場合で、給料を差し押さえすることです。相手が退職したら退職金もおさえられます。 必要なのは勤務している会社の商業登記簿などの書類ですが、これは裁判所に確認したりサイトでしらべればわかると思います。 強制執行は相手の財産の所在がわかってからしかできませんので、まずはそれをみつけることです。

noname#65452
noname#65452
回答No.1

通常、手間,暇、コスト考えると、本人訴訟でも数万円程度では少額訴訟自体しませんよ せっかく勝訴判決とったのですから強制執行までやったらいかがでしょうか。 中には、感情論の方が強くコストの方かかってもやってやる、って方いますけど、あなたも、それ承知で訴訟起して判決勝ちとったんですから、とことんやって、強制執行したらいかがでしょう

関連するQ&A

  • 強制執行について

    裁判で勝訴し強制執行をかけようと思っているのですが、相手の債務者が自動車もアパートも借りて生活しているにも関わらず自分の名義ではないから強制執行ができない状況です。本当に自分の名義ではない事を証明する方法をお教えください。裁判で勝訴したにも関わらず債務者が自由に生活ができる実態について皆さんの裁判の法的効力とは如何に?

  • 強制執行について教えてください

    債務名義正本・執行文・送達証明が1通あるので、強制執行をかけたのですが、銀行が払わないと陳述書に書いてきました。債務者の預金は千数百円程度だったので、そんなためにその銀行を民事訴訟で訴えるのはナンセンスなので今回の強制執行事件を終結させてから、再度違う財産にターゲットをあてて強制執行しなおそうと考えているのですが、取下げていいものか悩んでいます。 取下げた場合、以下の2つのデメリットがひっかかったからです。 1.取下げをしてしまうと、債権の時効が中断せずにそのまま進行していたことになるのではないでしょうか? 2.また、取下げた場合、強制執行費用は債権者持ちになってしまうので、それもアホらしいので、これを次回の強制執行の際に債務者に請求することは可能でしょうか? 取下げ以外の方法で終結させたほうがいいような気がしたので質問したのですが、裁判所は取下げが一般的だと言います。業者の場合、取下書とともに再度の強制執行申出書が入っている場合が多いと書記官が言っていました。裁判所の言い事を大人しく聞いて取下げたらいいのでしょうか? 動産執行の場合、執行不能で終わる場合もあるので、私は執行不能調書を作ってもらって、今回の執行費用を次回の強制執行に上乗せして強制執行をかけなおしたいと思っていますが、債権の場合執行不能で完結するのは聞いたことがないと書記官が言っていました。 書記官の処分決定により改めて債務名義を取得すれば、前回の執行費用を上乗せすることが可能だとききました。執行費用の確定処分のことだと思うのですが、取下げてしまえばこれももとからなかったことになるのではないでしょうか?このケースでそのようなことができるでしょうか? つまり、時効の進行を中断させて、前回の執行費用を次の執行費用に上乗せする良い方法があればお教え下さい。

  • 強制執行申し立ては、債務者の場所の裁判所である。

    強制執行申し立ては、債務者の場所の裁判所である。 とありますが、 簡易裁判所の少額訴訟手続で債務名義を得たとき(つまり少額訴訟で勝訴し た場合)は,地方裁判所以外に,その簡易裁判所においても金銭債権(給料, 預金等)に対する強制執行を申し立てることができます。 この文章って、主題の「債務者の場所の裁判所」でなくていいって事でしょうか? もしそうなら、時期として「債務名義を得たとき」そのときだけ? 後日では駄目なのでしょうか 2点 ご教示ください。

  • 判決後に自分で強制執行した場合の法的リスクは?

    判決後に自分で強制執行した場合の法的リスクは? 不法占拠などで自己の財産に損害を受け、民事裁判で勝訴した場合、 自身の手で強制執行してしまう人も中にはいるとは聞きました。 民事裁判で給付判決が出ると、通常は裁判所の債務名義に基いて、 裁判所の執行官が強制執行を行います。 本来ならば執行官に任せなければならないことになっていますが、 執行官がなかなかやって来なくて待ちきれない場合、 自分で強制執行をしてしまっても大きな問題は起きないでしょうか?

  • 給与の差押、強制執行、取立て訴訟★★★

    知人への貸金で督促、強制執行、 債務者の口座がわからないため、給与差押を実施しました。 ただ、第三債務者の勤務先が通告を拒否し、 再三、取立ての連絡をしても給与の振込みをしてくれません。 この場合、取立訴訟するしかないと思うのですが、 手続きや流れなどがいまいちわからず、ご教授お願いいたします。 元本は60万円以下なので小額訴訟です。 先ず、訴状を裁判所に提出し、裁判の日程が決まる。 裁判(一日)で判決が下され、勝訴すれば第三債務者の財産から直接請求可能。 ちなみに、第三債務者名義の銀行口座はわかっています。 このような流れになるのでしょうか? 或いは、まだほかにいろいろと細かい手続き等がございますか? あと、全体の費用はどれくらいと見えばよろしいでしょか? よろしくおねがいします。

  • 強制執行:債務名義2通同時申立

    既出でしたらすみません。 「小額訴訟判決」と「訴訟費用額確定処分」を債務名義に、 債権執行の申し立てをします。 申立の形式等に関して質問です。 (1)2通の債務名義で同時に申立したいのですが、可能ですか。 (2)可能でしたら、  申立書1枚で下記添付書類を明記する形でいいのでしょうか。  「執行力のある小額訴訟判決の正本 1通」  「執行力のある訴訟費用額確定処分の正本 1通」  それとも債務名義ごとに申立書やその他書類(当事者目録等)を  用意すべきでしょうか。 (3)債務名義の数が増えると申立手数料も増えるそうですが、  具体的に1通ごとにいくら増額しますか。  請求金額は「判決」が15万円、「訴訟費用」が1.7万円です。 ここ2ヶ月、書籍やインターネットで調べ続けたのですが、 同時申立に関する資料は見つけられませんでした。 何か参考になりそうな書籍やサイトだけでも結構ですので、 何かご存知でしたらご回答宜しくお願い致します。

  • 裁判費用の請求と強制執行

    民事裁判で勝訴し、裁判費用を相手に請求した場合、もし相手が払ってくれなかった場合は強制執行になると聞きましたが、強制執行とは具体的にどのようなものでしょうか? 裁判所が請求人に代わって取り立ててくれるのでしょうか? ちなみに、相手の預金口座番号は分かっています。

  • 強制執行が上手く出来ず困っています。

    民事裁判で勝訴しています。 債務者が損害賠償金を払ってくれずに困っています。 相手は専業主婦で預金への強制執行をしたのですが、全て空振りでした。 (残高0の口座があったので既にご主人様かお子さんに預金を移動させたのではないかと思っています。) 家や車等の名義もご主人様の名義の可能性が高いので動産への強制執行をしようかと考えています。 家族と暮らしている場合動産とは一体何を差し押さえ出来るのでしょうか? 明らかに債務者の者と分かるものしか差し押さえできないのでしょうか? そうすると、高級ブランドのバッグや時計、靴等は娘さんの者だと言われたらどうなるのでしょうか? 損害賠償金も払わずに「お金が無いから」と開き直って普通に良い暮らしをしているのが許せないです。 給与も無いのでこのまま回収出来ないのではと不安です。 200万円程ですが上手く債権を回収する良い方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 強制執行について

    強制執行について 民事裁判で勝訴し、強制執行中に債務者が死亡。相続が発生しています。 強制執行を実施する為には債務者の名義を相続人に変更しなければいけないと思います。 その場合「相続放棄・限定証人の申述の有無についての照会」を家庭裁判所に起こさなといけないと思います。債務者が死亡し、その死亡した名義の不動産名義が相続人に登記変更されています。 これは通常の相続をしているとの証拠になると思います。(相続放棄なら登記出来ない為) であれば、この登記を持参すれば「相続放棄・限定証人の申述の有無についての照会」をしなくても債務名義変更できるのでしょうか? 要は強制執行をしたい。でも本人が死亡し債務者名義が違うので、強制執行ができない。 よって債務者名義を変更したい。その為の手続きで一番簡単な方法が知りたい。 というのは、「相続放棄・限定証人の申述の有無ぬついての照会」の申請をするのには本人の除籍、住民票が必要になるのですが、今まで住んでいる所に住民票も戸籍もありません。 住民票は死んでも5年は移動ができないので、前から現住所に住民票がなかったとなり、住民票を取るのが非常に困難です。(当然親族は知っているはずですが、債権者であるこちらには教えてもらえません) 相続をしているのは確認できるのにも関わらず、その相続人は債権の支払を拒んでいます。 ちなみに相手は法律家です。多少手ごわいです。(司法、行政書士)

  • 強制執行って嫌なものですかね?

    こんにちは。ある民事裁判で 一文無しの被告に勝訴しました。 判決文が欲しくておこした裁判なので あえて報奨金を少なめにするために 慰謝料額は低く勝負しました。そこで今後 強制執行をしたいのですが、これも無論 回収するためではなく、プレッシャーを与えるためです。 とはいえ「乞食は地上最強」が座右の銘の被告に ダメージがあるか微妙です。民事レベルの悪事なら 資産さえ無くせば何やっても平気、良い世の中だ なんて思っている被告に役人の事務的な 強制執行がダメージとして意味があるのか、ご意見頂けると 嬉しいです。よろしくお願い致します。