• ベストアンサー

three police

ロイヤル英文法の名詞のところに以下の説明があります。 police タイプの集合名詞の数え方 おれらは複数の意味を持つから、a やone はつけられないが、数詞や複数を示す語がつくことはある。 Several hundred police are on duty. それなら、three police も正しいと思うのですが、実際にはどうなのでしょう? three policemen のほうが使われる気がしますが。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

こちらにいいコラムがありました。 http://www.place-inc.net/column/backnumbers/column089_092.html Google で"three police" で検索しますと("two police" よりも例が多く見つかったのでこちらをご紹介) http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22three+police%22&lr= 確かにニュースの見出しには"Three police arrested" "Three police injured" などと使われているものの、その本文ではthree police officers と言い換えている例が多く見つかりますね。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 "One police, two police..." is not correct. とありました。

その他の回答 (6)

回答No.7

Gです。 補足を読ませてもらいました。 >many police はどうでしょうか? やっぱりおかしいですか? manyは漠然としていますね。 多い、と言うことを言っているだけです。  よって、私はmany policeと言う表現の方が私の自己文法としてはthree policeと言う表現より素直に受け入れることが出来ます。 そして,自分では言わないけど、three policeと言う表現を見たら、3 copsのことを言っているんだなとちゃんと感じます。

noname#57682
noname#57682
回答No.6

集合名詞ですからpeopleと同じ扱いです。one以外、two, three...を使えます。manyも使えます。文法的にはなんら間違いではありません。次の例文を参考にしてください。 Also, many police are hesitant to investigate sexual assault because many victims, who initially report the rape to police, decline to press charges. 「Stop Violence Against Women, A project by Minnesota Advocates for Human Rights」のサイトから Many police are viewed by Iraqis as corrupt. Herald Tribune紙のサイトから

回答No.5

Gです。 こんにちは!! 寒くなりましたよ、こちらでは。 英語を使うときにその一部の「社会」での表現方法がありそれを管理していると言ってもいいのが社会文法だと言うのはもうご存知ですね。 そして、その一つの社会でも各人が生まれてきてからみについた理解がその人なりにあります。 それを自己文法といいます。 つまり、一般的には認められているけど自分は使わないとかその逆もあるわけです。 社会文法としてすでにぜんぜんと言う表現は否定文でも肯定文でも使われると言うことになっていますがいまだに否定文にしか使わない人がいますね。その人のぜんぜんと言う表現方法に関しての文法が自己文法なわけです。 いってみれば、自己流文法と言う事になります。 自己流と言うと何か大変おかしなことを言っているようですが、国語の文法とは違う、学問的に体系付けられたわけではないので、あえて自己流といったまでのことで、母の味は実は「母の自己流の料理法」と言う事になりますね。 ですから、別に悪いことではないのです。 個人をアメリカほど尊重しない傾向にある日本では「多数決」によって「正しいか正しくない」が変わってしまったり、知名度によっても「影響」されて、自己流と言うと何か悪い事のようなイメージがありますね。 それを頭の隅においておいて読み続けてください。 policeを警官と言う意味合いで使うのはこのseveral hundre policeと言う表現に含まれる程度でこの単語自体で「はっきり」警官のことを言っているのは非常に少ないと言えるでしょう。  つまり「規模を示す形容詞」が使われる、つまり漠然とした数を示した場合には使える。 これが一応の一般社会文法による説明になります。 今回のSeveral hundred と言う表現がそれにあたります。 しかし、exordiaさんが感じたようにそれだったらthreeでも使えるじゃんか、と感じるアメリカ人もいるわけです。 その人の自己文法ではOKとするわけです。 これをOKとする人多ければ多いほどこの「今まで隠れていた自己文法」は社会文法に変わっていくわけです。 言い方を普通にすると、定着する、と言うことになり、それをいけないとする試験文法が崩れるわけです。 cop/officer/police officerと言うより社会文法的な表現がある以上私の自己文法ではthree policeとは言わないということになり、言い方をかえれば「私なら言わない」と言う事になるのです。 しかし、だからと言って言う人が間違っていると言えるほどの表現方法ではないとも考えています。 つまり自分なら言わないけど認めないと言うことではない許容範囲には入っていると判断する自己文法を私は持っていると言うことになります。 表現の好き嫌い、の部類になるわけです。 私にとって、three copsと友達には言うけど、私の管轄外ではthree officersと言いたくなる自己文法(フィーリング表現方法と言う事になります)も含んでいます。 そして、裁判所ではthree police officers/three officerwsと言う表現を私の発言に使いますね。 使い分けている、と言うことでもあります。 この文法を持っていない人が裁判所で「I saw three cops]と言えばそれはその人のその人なりの自己文法であり、3人のおまわりを見た、と言っているわけですね。 私の自己文法からは「あぁ、よかったな、承認としての発言で。 被疑者としての発言だとしたら弁護士の指導がよくないな」と感じるわけです。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 many police はどうでしょうか? やっぱりおかしいですか?

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

常に複数扱いだからと言って数えられないことはないのでは? two people, three people はよく使います。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

一種の強調ではないでしょうか。police というのは、policeman/men よりも、常に複数扱いされることから、一種の強調された感覚があります。 そのため、two or three policemen と言う表現はしても、two police と言う表現はせず、反対に、thousands of police とか、a few hundred police などの表現が、police の持つ強調された感覚と合うのではないでしょうか。 thousands of years ago は言い、five of years ago は言わないのと同じ理屈かと思います。

回答No.1

コウビルド英英辞典には,通常の「警察」という意味の次に, Police are men and women who are members ... とあり, 例文として, More than hundred police have ringed the area. とあります。 日本語で,「警察」という組織自体に対して「警察官」という言葉がありますが,「3人の警察」と言っても通じるのと同じようなものでしょう。 policemen だと性差別上よくなく,police officers とすべきとも言われますが,現実的には policemen もよく用いられます。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 one hundred police という例はよく見るのですが、two とか three とかの少ない数の例は見たことがありません。しかし、ロイヤル英文法の説明だと、two でもthree でもよさそうな説明なので、わからなくなっているのです。

関連するQ&A

  • entireという単語について、たとえば、entire employe

    entireという単語について、たとえば、entire employeesという言い方は存在しないと思うのですが、辞書にmy entire posessionsという例が載っていました。 質問は、このposessions(辞書には複数形で「財産」とあります)というのは集合名詞と考えて良いのかということです。もし集合名詞であるならば、集合名詞の中のどういう分類に属するのでしょうか。 文法書をみると、集合名詞の分類には 1 可算名詞として用いられる集合名詞  (1)単数・複数両方の扱いをする集合名詞(ex family)  (2)常に複数扱いの集合名詞(ex police) 2 不加算名詞として用いられる集合名詞(ex baggage, clothing) とあります。posessionsというのはこの分類わけのどこに相当するのでしょうか。

  • 英単語のkindnessについて

    英単語のkindnessを「親切な行為」という加算名詞の意味で使う場合に、a kindnessやmany kindnessesという表現は可能だが、one kindnessや two kindnesses,three kindnessesという数詞を使った氷原が不適格となる理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語とフランス語の名詞の性質

    英語の名詞に,名詞に次のよう名詞がありますが,ドイツ語あるいはフランス語にも同じような性質を持つ名詞あるいは名詞の用法は存在するのでしょうか.もしあるとすれば,どのような事例がありますでしょうか. furniture:単数扱いですが,内容としては,複数の家具が含まれている.       不可算になっています.従ってこの名詞の前に直接数詞を      つけることは文法的に不可です. 例:three furnitures      不可       このような名詞は,英語にはequipmentなど少なからずあ       ります.       ちなみにfurnitureに対応するはずのドイツ語のMoebelは可      算のようです. family:familyは,衆多名詞として使われ,次のようなようがあります     が,このような形は単数ですが,動詞の支配は複数になっている    例はありますでしょうか.     My family ARE waiting for you.

  • (英文法)more + 数詞は不可 ?

     文法の問題解いててわからないことが というのが 例えば more than 50% というのはありえるが 「more  や less +数詞はありえない」と 解説がありましたが、理由がわからず、です。 例えば 50%というのは名詞なので形容詞のMOREが 直前にきてもいいような気がします。 確かに 「one more」というのはあっても more one とはいいません。 語感としてはわかってもどなたか文法的に解決できる方 教えてください。

  • 集合名詞 army は単数扱い? 複数扱い?

    集合名詞 army は単数扱い? 複数扱い? 集合名詞 armyについては、policeのように常に複数扱いになる、という 文法書を見掛ける一方で、単数扱いとなっている文章も見掛けることがあり 混乱しています。 The army was forced to retreat. armyは、ひとまとまりの集合を表す場合は単数扱い、個々の構成員を強調する場合は複数扱い、というような 単数扱いと複数扱いの両方の用い方のある単語と考えるべきなのしょうか? 細かい質問で申し訳ありませんが、 回答をお願いします。

  • 代名詞weは修飾できるか

    高校英語の教科書に、 Why are we who have everything still so greedy? と言う文が出てきました。 (あらゆるものを持っている私たちが、なぜ未だにそんなに欲張りなのでしょうか。) 意味はとれるのですが、 we who have...のところで疑問が生じました。 英文法では「人称代名詞に修飾語句はつけられない」 が原則だったと思うのですが、 この文では、weが関係代名詞が導く形容詞節で修飾されています。 ロイヤル英文法などで調べても解決しませんでした。 どなたか詳しい方、解答して頂ければ嬉しいです。

  • 主語がまとまった単位を表す場合の動詞

    伊藤和夫先生の英文法のナビゲーターの内容について質問です。 P26に、「Three years have passed since I came here」という文章があります。 しかしP5に、「Six months is a long time to wait」という文章があり、 数詞+複数名詞が時間などのまとまった単位を表す場合には動詞は単数形を使う、とあります。 しかしP26の文章では、単数形になっていないようです。 それに対するP26の説明では「例外の例外」としか書かれておらず、暗記するしかないのかと困りました。 このことに関する論理的な説明、あるいは感覚的に馴染んでくる説明があれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • ロイヤル英文法のこの記述は間違いでは?

    旺文社のロイヤル英文法(1995年発行)を調べていたのですが、その不定代名詞のところ、198ページに、 <any +可算名詞の単数形>:「どんな~も」として、 Any pupil knows it. どんな生徒でもそれを知っている。 と書いてあります。 この記述では、<any +可算名詞の単数形>だけが「どんな~も」という意味になるように受け取られますが、実際は、不可算名詞でも「どんな~も」という意味になるのではないでしょうか?たとえば、You can get any information if you use a computer. というような文は間違いなのでしょうか?「どんな情報でも」ということにならないのでしょうか? また、ロイヤル英文法の新しい版では、この点が修正されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この文章の『the one』は『some』ではないのでしょうか?

    この文章の『the one』は『some』ではないのでしょうか? 英文法 不定代名詞の範囲の疑問です 私が持っている英和辞書に His collection of stanps is most valuable 『one』という文章があります これは『one』ではなく『some』ではないのかと疑問に思いました 何故かと言いますと コレクション→不特定 コレクションの全部がとても価値がある=すなわち複数 不特定で複数ならば、本来はsomeだと思うのですが何故oneなんでしょうか? colectionが不特定の『1つ』になる理由を教えてください

  • 集合名詞の質問

    たとえば 家具(furniture)はSが つかない名詞ですが たとえ10個あってもつかないのですか?でも そのとき 動詞は 複数形ですよね? たとえば there are much furniture.とか これをisにしたら だめですか? 他の集合名詞も同様にこうなれますか? また不加算名詞はどうなりますか? isですかareですか?