• ベストアンサー

戦争をした天皇が敬われる理由

1639saの回答

  • 1639sa
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.20

「A級戦犯=悪」という解釈自体がある意味で(正しくもあるが)間違いでもあります。この裁判、実は目茶苦茶いい加減な裁判です。(はっきり言ってこれもタブーですが) 戦犯裁判に関して、「広田弘毅」「大川周明」「石原莞爾」「板垣征四郎」というキーワードで調べてみて下さい。 天皇の戦争責任に関しては、法学部で真剣に議論しても、「無罪」になるそうです。 ついでに、ここ100年だけに限らず、歴史的にも天皇は権力者というよりは「司祭者」的なものです。これ以上は、日本の成り立ちに関わるので…ですが。 正直、天皇制に関しては、あんまり調べたりしない方が良いと思います。「知ってはいけないこと」を知ることになってもよいのなら…ですが。

関連するQ&A

  • なぜ天皇は人気があるのか?

    天皇に対して批判がらみの質問をすると、だいたい 8、9割以上の人からバッシングを受ける。 なぜ、ここまでみんな天皇が好きなのか? これは、北朝鮮での将軍様を愛する気持ちと同じなのか? 実際、戦前の日本は北朝鮮と同じであった。 国際社会の嫌われ者で、はみだし者であった。 日本がそうであったように、北朝鮮も一度戦争をし、負けて 目覚めねばならない。 日本は戦争に負けて多大な犠牲を払ったが、そのため マッカーサーが日本を良い方に改革してくれた。 もし、日本が勝っていたら、いまだにこの国は民主主義では ないかもしれない。小作人もいまだにいるかもしれない。 しかしついでに天皇制も終わらせてくれればよかったのに、 やはり、天皇の人気がそれをさせなかった。 他国からは天皇の戦争犯罪の追及がされるなか、天皇の人気を 無視しては占領統治ができないと、マッカーサーは判断した。 しかし、なぜ 今も昔も天皇はこれほど国民に人気があるのですか?

  • 戦争そのものを裁くことができるか

     この頃、首相の靖国神社参拝問題が大きく報道されていますが、どうもA級戦犯が合祀されていることが問題になっているようです。  ところで戦争は外交の一形態ですが、戦争を裁くことは国際法上規定があるのでしょうか。戦争中に起きた捕虜虐待などは、当然裁かれるでしょうが、戦争そのものを裁く規定はないように思えます。  とするとA級戦犯というのは戦争を引き起こした政治家であり、外交の責任者といえますが、その人の政治的決断を問えるのでしょうか。  皆様の知恵をよろしくお願いします。

  • 日本を戦争に導いたの真犯人は?

    日本を戦争に導いたの真犯人は? 現在、日本を戦争に導いたのはA級戦犯であるとされて、 首相のA級戦犯を祀る靖国神社への参拝は国内外から批判されております。 しかし、本当に真犯人は死刑になったA級戦犯だけなのでしょうか? 例えばA級戦犯の広田弘毅の死刑判決にはキーナン主席検事が 「なんという馬鹿げた判決か。どんなに重い刑罰を考えても終身刑までではないか。」 と言ったように、 真に戦争に導いたとは考えられない人物がA級戦犯として死刑になったりしております。 個人的には尾崎秀実のような共産主義者の戦争責任が見逃されているのではないかと思います。 共産主義者に限らず、世論を扇動したマスコミや、 自分たちの利益のために日本を無謀な戦争に導くよう煽った人たちもいたと思います。 「この者こそ日本を戦争に導いた真犯人」と思える人物を教えてください。

  • A級戦犯と靖国参拝問題・・基礎から教えて下さい!

    こちらのサイトで、たった今、A級戦犯について勉強しました。まだまだ理解までには至りません。だから教えて下さい!! まずは私的な感情から・・・。 A級戦犯の意味がとてもショックでした(>_<)戦争犯罪人などと名付けられ、同じ国の人間が同じ国の人間によってを処刑されたなんて、とてもショックでした。 戦争に誰が悪いなんてあるのですか?みんなが悪いしみんなが犠牲者ではないのでしょうか?でも、責任者が責任を取る・・それと同じだと聞き、そしてそれは、言わば見せしめの為でもあるという残酷なことも知りました。東京裁判所への批判はあっても、その当時は仕方のないやり方だったと言われると、そうだったかもしれない・・(;_;)としか言えません。 (1)戦争を進めさせた昭和天皇は裁かれず、A級戦犯合祀を批判するのはおかしくありませんか? (2)でも、合祀されたということは、時代とともにその方達への弔いの気持ちが現れたということではないのですか? (3)それならば、なぜ、小泉首相はあんなにまで批判されなければならないのでしょうか?弔いの気持ちひとつで参拝しているのを、どうして穿った見方をするのでしょうか? 無知を承知で質問をぶつけています!どうか、教えて下さい!

  • 東京裁判は天皇の戦争責任を回避する為にマッカーサー元帥が仕掛けたのか?

    東京裁判は、国際法に一切関係なく、マッカーサー司令部の決めた条例(憲章)にもとづき、ポツダム宣言の条件を無視して行われた占領行政で有ったと指摘する知識人(渡部昇一)がいますが、それを裏付けるようにマッカーサー元帥自信がアメリカ上院の軍事外交合同委員会で「従って日本が戦争に突入した目的は主として自衛(セキュリティー)のために余儀なくされたのであった」と証言している。 そこで質問ですが、マッカーサー元帥は占領政策をスムーズに運ぶ為、天皇の存在が日本の国対護持のために必要と考え、天皇に戦争責任が及ばないように東京裁判を仕掛けたのではないか、という疑問があります。諸兄のお答えをお待ちしています。

  • 天皇の戦争責任?

    子供の頃、不思議でした。はだしのゲン等で「天皇陛下ばんざーい!」と言って沖縄の崖から飛び降りる家族のシーン等ありましたが、その時の天皇が今の天皇(当時の昭和天皇)と同じ、と言う事実に違和感を覚えてました。何故、日本は命を捧げた天皇陛下に対する戦争責任を追及しないんだろう?と。 大人になってからこの疑問を人に投げると、「お前としゃべっていると、気分が悪い」、「日本人の心を分かっていない」、と言う感情的な回答が戻ってきて、中には「天皇陛下は責任が無く、傀儡だった」、としながら、じゃ誰に責任があったんだ、と聞いても、回答を持ち合わせていないんですよね。 「失敗の本質」等に代表する戦争分析本を読んでも、日本人特有の思考回路、組織論、当時の時代背景等は見えても、戦争自体の評価がイマイチハッキリしていないんですよね。何だか全体的に戦争に対する合理的・客観的な整理がついていない感じがするのです。 誰もが負けた喧嘩について振り返りたく無いでしょう。野球・サッカーファンが自分のチームの負けたニュースを夜11時からまた見たく無いのと同じ感じですかね。少なくとも私はドーハの悲劇や、06年のW杯豪州戦をもう一回見たいとは思いません。 よって、戦争を勝ち、或いは負け、と言う観点で整理するよりも、当時の日本は何を目指していたのか、その為にとった戦略は何だったか、と言う事を明確にした上で、その戦略は日本の国益に資するものだったのかを、外交・資源・経済・安全保障・国民生活等の広範囲な観点から分析すべきでは無いでしょうか。その結果、国益に資するものは妥当、国益に害するものは失敗、とハッキリすべきでしょう。 例えば、資源確保に走ったのは妥当、しかしその課程で余計な他国民の犠牲を出したのは失敗。西側諸国の帝国主義が衰退すつつあった中では外交面では失敗、だが安全保障面では妥当。国民生活が窮する所まで戦争が至ったの事、軍政/運営は失敗、だが技術革新は妥当な進歩を見せた、等々色んな味方があるでしょう。 無論、日本の国益は隣国等とは一致していなかったので、分析課程で反発はあるでしょう。でも、当時の国益と今の国益は違うわけだし、日本も胸を張って上の分析をシェアしていけば、反発も無くなると思うのです。少なくとも余計な面倒臭い非建設的で感情的な非難は和らぐと思います(当たり前ですが、他国市民を殺したり、慰安婦連行等を良しとする分析結果がでるわけ無いのですから)。 さて、最初の話に戻り、天皇の戦争責任はどう考えるべきなのか、何だか余計分からなくなってきますが、結局天皇は何なの?と言う所に行き着く様に思います。改めて考えると、日本人に都合良く利用されて来た様に感じます。戦争中は神と崇められ、現代は日本の象徴と親しまれ、もっと遡ったら武将時代は重要キャラでは無かったが、明治と共に再度台頭してきた、等等、時と場合によって、日本人が今でも時々神様に祈る様に、天皇の存在意義もその時々で変わってきてますよね。そう考えると、ちょっと可哀想な天皇な感じもして、やっぱり戦争責任は無かった様にも感じてきます。ご本人がご自身の立場をどう考えていたのか、一番気になりますね。 皆さん、天皇の戦争責任についてどう思われますか?私は何かを見落としてますか?また、戦争の整理についても、暇つぶしにでもご意見お聞かせ頂けたら幸いです。 因みに、私は左側でも右側でも無いです。強いて言うなら、両方です。心は左だけど、頭は右、と言うのが正確かな。従って、両方の聞く耳を持ってます。ただ、両側の極論の展開や、非建設的で感情的な非難はご勘弁願います。

  • 何もしなかった責任が天皇にはあるのか?

    「ああ 決戦航空隊」という映画がある。 ここで、後に日本フィクサーといわれた児玉機関の児玉(小林旭)が 「天皇陛下自らが戦地に赴き、陣頭に立つべきではないのですか?」 と、特攻の父といわれた大西中将(鶴田浩二)に言うシーンがある はたまた終戦論議の最中、内閣書記官長(江原慎二郎)に大西中将が、 「こんな形で敗戦していいんですか?敗戦というのは、国民が決めることだ。 天皇陛下も首相も閣僚も幕僚もすべて戦死してからの話ではないのですか? 敗戦かどうかは国民がそれから決めればいい」 と、いうシーンもある。 この映画は、めずらしく天皇批判をまじえた戦争映画だが、なかなか 本質をついていると僕は思う。 天皇をはじめ、政府、軍部の中枢は若者だけに戦地に行かせ、特攻など 非人道的なものを強要し死なせた。という非難をこめているのだろう。 最後は大西中将に責任をかぶせ、軍や政治家の偉いさんらは、 のうのうと生き残った。という批判もあるのかもしれない。 そして「何もしなかった責任」というのは天皇にあるのだろうか? みなさん どーおもいます。

  • 天皇の任命権

    ちょっとした疑問なんですが、 三権の長のうち、立法府の長(衆参院の議長)は 何故首相や最高裁長官と違って 天皇に任命されないんでしょうか?? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 天皇の正当性

    かつて第二次世界大戦中、天皇は現人神と驕り、軍部と共に 大日本帝国の国民の人権・生活を蹂躙し、敗戦へと導いた戦犯であるのに なぜ軍部のみが戦争の責任を取り、天皇は何の責任も取らなかったのでしょうか? アメリカの恩情に甘んじ、のうのうと生きて恥ずかしくなかったのでしょうか? そして現在の日本で、その責任を取らない天皇の子孫が、アメリカの恩情による 日本国憲法で形式的な権威を保持し、国民の税金で養われながら、日本の象徴のように 扱われています。 私は過去の行いを見るに、天皇が日本の象徴であるというのは恥であると思います。 日本ではなく、無責任の象徴のように思えてしまいます。 つまり天皇が日本国の象徴であることに全く正当性を見出せません。 皆さんはどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 岸信介元首相

    こんにちは。 昭和の妖怪といわれた岸信介元首相ですが、 昭和天皇に戦争責任は東条以上、とまで言われたほどだとか? それなのに何故、A級戦犯容疑を逃れたのですか。