• ベストアンサー

賛否両論?でもすごく知りたい

gaap24の回答

  • gaap24
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

前回分の回答へのお礼のお返事も兼ねまして、再度ご回答させていただきます。 まず、非常に長い文章でしたが、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。また、回答へのお礼もしていただいた事も併せて、感謝申し上げます。 昔の行いが良いか悪いかは私が申し上げる事は出来ませんが、未来とは、過去に関係なく自分次第でどうにでもなる、と思っております。ですので質問者様もぜひ、余裕のある豊かな未来を創りだしていただきたいと思います。 株式投資にも当然、イカサマもあります。代表的なものは仕手(シテ)でしょうか。簡単に言うと「あの手この手で株価を吊り上げて、高いところで全部売り払って、自分たちだけ丸儲け」といったことです。 現在の株式投資なら、インターネットの証券会社を利用し、低コスト・PC環境のみで簡単に出来ます。収支を見られることもありませんので、その点では質問者様の理にかなっていて、大変お勧めですね。家族にも隠れて株式投資をやっている、と言った方も大勢いらっしゃいます。 また、少々おせっかいかもしれませんが、ご参考までに。今は株式以外にも外国為替(FX)取引や原油などの商品先物取引、不動産投資など様々な投資の方法があります。どれもハイリスクハイリターンだったり、大量に資金が必要だったりありますが、現状(個人的には)厳しい株式投資よりは、別の投資にて儲けるのも良いかもしれません。 ちなみに程度の低い話などと、ご謙遜されなくてもよろしいかと思います。立派かどうかはわかりませんが、当然、ご自身を卑下する必要もないと思います。 現代社会では、良くも悪くもお金の有無が選択の幅を決めている部分があります。「勤労」は日本国民の義務ですので、投資で儲けて働かないと言った選択肢はお勧めしません。しかし、投資で経済的自由を獲得して、自分の好きなように働く(週1日勤務で他の日は遊ぶのもOK)のは当然ながらに有りだと思います。 私がその昔、株式投資を始めようとした理由は、経済の勉強になるかもしれないといった事です。そしてもう一つは、儲けられるだろうと思った事です。 投資で儲けようが、大企業の幹部役職になって高給をもらおうが お金自体の価値は同じです。 何をするにもお金がかかる現代、非合法でなければ不労収入だろうが、まずお金を蓄え、その後自分の好きなように働けばよいかと思います。 度々長い文章で申し訳ありません。これにて失礼します。

noname#48689
質問者

お礼

お礼おくれましたが大変あなたのやさしい人間性がつたわりました ありがとうございます 意見ごもっともです  スタイルとしては僕はおかしな勉強方法から株式を学ぶことになると思いますがいつかあなたのように他人に教えられるような投資家になれるようになって人として金銭的人間的にも余裕をもって人にやさしく自分に厳しい人間になれるよう日々がんばっていこうと思います たくさんの回答心の底から感謝します

関連するQ&A

  • 賛否両論ありでしょうが

    最近とくにTVを見ていて、気になって仕方がありません/老人の戯言でしょうか 「やつ」という言葉です TV番組の都合で、おバカキャラをさせられているタレントはかまいません NHKTVで、京都宇治市の番組で、茶ダンゴが出てきたとき、おだんごを指さして、あぁ、緑色のやつ、3色のピンクと白のやつはないんですか と言いました また、どこかの結婚式のインタビューで、花嫁さんに、結婚指輪はどんなやつですか と言いました/そんな話を、現役の会社管理職に言ったら、もっとすごい話を聞きました 新入女子社員にコピーが2部足りないよ と言ったら、ウソー!と言われたそうです また、男子の新入社員に,明日は会議なので8時半に出勤しろと言ったら、マジ!と言われたそうです 

  • 賛否両論ありますが( ̄▽ ̄;)

    カジノ(IR)解禁法が今日成立しそうですね😅 カジノについて、ラジオ📻🔊を聞いてもわかんない😭💦💦こと(僕って新聞とってない( ̄▽ ̄;))がいくつかあります それを教えてgoo!(あ、なるべく分かりやすく) 1)なんでIRっていう風に呼び名を変えるんですか? 2)お客さんは誰を想定してるんですか? 3)いくら位売り上げがありそうなんですか? 4)その売り上げを、何に使う予定ですか? 5)日本には競馬🐎・競輪🚴・競艇🚤・オートレース(あれ、絵が出ない( ̄▽ ̄;))それに麻雀にパチンコ🎰といろいろあるのに、なんでカジノが必要なんですか?

  • 投資商品について

    昨年初めに50万円で始めた株式投資で、現在利益確定している分で500万円程度になりました。 新興小型株の安いところで買付け、吹いたら売るを繰り返すという手法でした。 新興小型ということで一日の出来高が100行かないところはざらで 投資資金が大きくなると、なかなか買いにくいし、売りにくいという課題があります。 そこで、ある程度投資資金が大きくなった時に、おすすめの投資商品は何になりますか? 日経先物、オプション等ありますが、今まで株式投資のみだけの経験なので ある程度的を絞って勉強をしたいです。 おすすめがあったら教えてください。

  • 株式投資の勉強

    株式投資を始めたいと思っています 資金は少しずつ貯めてるのですがどうすれば知識が付くのかわかりません どのように勉強すればよいかアドバイスください

  • 株式投資の勉強

    株式投資の勉強をしたいと思っています。 いままで株式投資の経験は全くありません。 お薦めのサイト、本、メルマガなどが ありましたら教えてください。 中立的な立場のものだと、なお助かります。 また、株式をはじめるにあたり、止めたほうが 良いことやアドバイスなどありましたら おしえていただけると嬉しいです。

  • おしゃぶりの賛否両論

    おしゃぶり、賛否両論あるみたいですが、ほんとのところどうなんでしょう?! 1歳の子どもがいますが、お出かけが出来るようになってからずっとおしゃぶりを使っています。最近母に 「あんた!おしゃぶりなんかしゃぶらせて・・・」とちょっと非難めいた感じで言われたのですが・・・  子育て経験のあるみなさんはどう思われますか?賛否両論ご意見と、その理由をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ議論って、大抵において賛否両論で長々となってる

    なぜ議論って、大抵において賛否両論で長々となってるものは、普通に賛否が出ているのではなく、論点が根本的に食い違っていることが多いのでしょうか? 時々、Twitterを見ていたりすると、賛否両論が出そうな過激な意見を目にします。 そうすると当然、賛成派と反対派が出てきます。 しかし見ていると大抵の場合、賛成派と反対派の間で、論点となる部分が食い違っているのです。 更に、相手側が全く言っていないこと、思っていないことを勝手に想像して、相手を勝手にレッテル貼りすることも多くなります。 こうなるとお互いが、空中に向かって意見を言っているようになってしまい、完全に不毛で平行線のままで決着もつきません。 本当に論点が食い違っていることに気付かないなら、気付かない奴は全員国語の読解問題は赤点間違いなしだと思います。 議論で賛否両論出るのは致し方ないでしょう。 しかし見ていると本当に頭が悪い議論になっています。 で、見ていて頭の悪いことを言っている人が本当に多く見受けられます。 どうして議論ってまともに行われずに、論点が食い違ってても平気で進めるし、相手が思っても言ってもいないことを勝手に脳内で妄想する奴も多いのでしょうか?

  • 別れ話についての賛否両論をお聞かせください

    20代前半の女です。 3日前、1年と1か月程お付き合いしていた男性にLINEで振られました。 振られた理由が『俺なんかよりもっと出来るやつが釣り合うと思うから』です。 ここ2週間近くお互いなんとなく連絡をとらなかったので、別れるのは時間の問題だと思っていました。 彼はプライドが高く、自分より上の人を好みません。別れた彼のことをあまり悪くは言いたくないのですが、プライドが高いわりには何事に関しても努力をしていないのです。そのうえ、他人の努力をけなします。 今さら言ってもなんですが、負けたくないのなら努力をすればいいのでは?といつも思っていました。 私は人並みに努力をしてきたつもりです。 当然努力をしていない彼と私には差があります。(彼を見下している気は全くありません) このLINEがきた後は当たり障りのないチャット(今までありがとう等)をしていて、私は最後に一度直接会って話したかったのですが、最後にきたLINEが 『まあ、本音を言うとずっと惨めだったから別れるつもりでしたし、俺なんかよりできるやつを見つけてくださいって事ですよ』 最後に嫌味ともとれるLINEがきて、直接会って自分なりに誠実に対応をしようとしていた自分が馬鹿みたいに思えてきて、『うん、そうだね』と一言だけ返しそのまま終わりました。 直接会う、とまでは行かなくてもせめて電話で別れ話をするべきではないのでしょうか…? 歩いて10分かからないぐらいの距離に住んでいますので、会おうと思えばいつでも会えます。 今の時代だからこそ、SNSに頼ってしまうのですかね…。 私は大切な話は全て会うか電話でするようにしています。文面では誤解を招くこともありますし、何より、自分が大切な話は直接してほしいからです。 気持ちの整理はついていますが、まだ頭の整理ができていないので非常に読みづらい長文になっています。申し訳ありません。 私はグッとこらえて一度会おうと言った方がよかったのでしょうか…。 皆さまの賛否両論をお聞かせください。 説明不足の点があれば補足いたします。

  • スキンケア賛否両論

    こんばんは! 私は今15才なんですが、最近「そのぐらいの年頃は化粧水とかもつけなくていいし洗顔も水洗顔で十分」という意見をよく聞きます。でも、化粧水をつけないと肌が悪くなるとか、その日の汚れは洗顔料でしっかり落とさないとダメとかいう意見も聞きます。 結局はどっちなんですか??教えてください!あと、私は普段化粧水しか使ってないんですけど、乳液も使った方がいいんでしょうか?!

  • 買いだめの賛否両論について。

    買いだめの賛否両論について。 色々なシチュエーションが考えられるので、 一概に、良い、悪いといえないと思います。 皆さんの思いをありのままに教えてください。 個人的には、阪神大震災んときに、 買いだめ(限度はあるが)の必要性をひしひしと感じました。 あと、台風23号で、集落全体が孤立したときも。 買いだめも、自分らで、ひとり占めと考えず、 皆の分まで買ってあげるという風にとらえると あながち間違ってはいません。 何だかんだ言って、孤立したところの、 避難所は、最終的に、物々交換になります。 現金がまるで役にたちませんでした。 家屋の1Fがペッシャンコに倒壊するという前提でも、 2Fに、プロテックスのような厳重なキャリーケースに入れてれば、 後から、回収することもできますし、 (但し、津波で流されないこと&暴徒化した民衆に略奪されない前提) トイレットペーパーも、たとえば、冬場なら、 全部出して、くるまって防寒の足しにもなりますし、 包帯代わりにもなるし、火をおこす道具にもなります。 カップめんも、お湯がなくてもポリポリ食べれます。 俺なんか、ドッグフードで飢えをしのぎましたし... まぁ、時と場合によるってことだと、ワタクシは思います。 現在は、3人分+αが、最低3日は生き残れるための 全ての備品をそろえています。