• ベストアンサー

内縁の妻で来年5月に結婚予定の婚約者の扶養家族や被扶養者になれますか?

交際暦3年で2年間県外で同棲したあと、今年の3月から福岡のお婆ちゃんの家に3人で同居しています。5月に挙式予定で結婚式場の予約もしてあります。 私は単身で個人自営業をしていますが、家事や介護でなかなか収入になりません。金額的には月2万・年間30万以下です。 彼が8月から入った会社の給料で生活しています。 この場合おばあちゃんと私は扶養に入れますか?また彼の会社の社会保険に加入できますか?その場合、彼の年金や保険・税金はどうなるのでしょうか?? もし、私が収入が多くなる場合があったらどうなりますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa252123.html から引用↓ 扶養家族には、所得税の「扶養家族」と健康保険の「被扶養者」と2つあります。 所得税の扶養家族とは、6親等内の血族及び3親等内の姻族で、扶養している人と生計を一にしている場合で、1月から12月までの所得金額が38万円(給料の場合は収入が103万円与で)以下である場合に扶養家族に該当します。 このうち、配偶者は扶養家族とは云わず、控除対象配偶者と云います。 扶養家族に該当すると、扶養家族のいる人が、扶養控除として38万円(扶養家族の年齢によって違います)を、所得から控除出来ます。 扶養控除の額は、参考urlをご覧ください。 健康保険の場合は、扶養家族(被扶養者)は、扶養している人の健康保険に加入できます。 この場合、会社などの健康保険の場合は、扶養している人の保険料は、被保険者がいても増えません。 健康保険の被扶養者になることが出来るのは、判定の時から後の12ケ月間の収入の見込みが130万円以下の人です。 このように、2つの扶養があり、それぞれ、認定される収入金額が103万円と130万とに判れていて、120万円というものはありません。 今まで、扶養家族だった人が、収入が増えて扶養から外れた場合、次のようになります。 所得税では、扶養している人の扶養控除がなくなり、所得税がその分だけ増えます。 健康保険では、扶養している人に変化はなく、本人が自分で、勤務先の社会保険に加入するか、勤務先で加入できない場合は、市の国民健康保険に加入することになります。 勤務先の社会保険では、その時の給料の額で保険料が決まり、国民健康保険では、前年の収入で保険料が計算されます。 ↑↑↑ いろいろ調べてみてコレが一番まとまっていたので、なんとなくは分かったのですが、やっぱり自分の場合に当てはまるのか良く分かりません。 分かりやすくお教えいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

> この場合おばあちゃんと私は扶養に入れますか? 税法上 あなたは、婚姻届を出さない限りだめです。     おばあさんは、      彼のおばあさんであること。      (婚姻届を出していれば、貴方のおばあさんでも可)      おばあさんの所得が、一定以下      他におばあさんを扶養している人がいないこと     という条件をクリアしていれば、入れます。 また彼の会社の社会保険に加入できますか?  社会保険上は、内縁でも入れるケースがあります。  が、今の状態では まず認定はもらえないでしょう。  内縁の場合は、かなり厳しくなりますので・・・  彼の会社に聞いてみると入れると言ってくれる可能性は0では  ないですけど  また、扶養認定される場合は、年収の要件があり、  今後の収入見込みが、130万ですので、それは大丈夫でしょう。  おばあさんも同じです。 > その場合、彼の年金や保険・税金はどうなるのでしょうか?? > もし、私が収入が多くなる場合があったらどうなりますか? 彼の年金、保険料は、扶養者に関わらず同じです。  税の法は、扶養又は配偶者控除を受けると、  1人あたり 38万の控除 住民税は、33万 ですから、  収入にもよりますが、一般的には その1割安くなります。 入籍されるのが、いいと思いますが・・・・

tokudatoku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます♪ とりあえず・・・・ 今のところ扶養には入れない。 社会保険は入れる可能性がある。 と言う事ですね? 彼の年金、保険料は、扶養者に関わらず同じです。> 私は今、国民年金・国民保険をはらっていますが社会保険に入れたら 払わなくてもよくなるという事でしょうか? 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

非常に簡単にご質問の場合にどうなるかというと、 ご質問者->  今から社会保険の扶養に入れる(事実婚認定)  税金は婚姻した後、つまり来年5月から。 おばあちゃん->  今から社会保険の扶養に入れる(同居要件を満たす事実婚の妻の祖父母)  税金はやはり今は親族ではないから来年ご質問者と彼が婚姻した後で入れる。  ただしおばあちゃんの年金の金額が大きいとだめ。  社会保険は額面180万以下、税金は所得して38万(公的年金だと下記URLで計算して)。 http://401k.sumitomotrust.co.jp/DCdic/DCdic_24.html  なお、おばあちゃんの社会保険の扶養とはあくまで健康保険の扶養です。(既に年金加入義務者、つまり60歳未満ではないと思いますが) ちなみに婚姻は婚姻届を出せば婚姻したとなります。結婚式の日は関係ありません。 >その場合、彼の年金や保険・税金はどうなるのでしょうか?? 年金、健康保険料は変わりません。 税金は扶養に入れられれば安くなります。 >もし、私が収入が多くなる場合があったらどうなりますか? 所得(=収入-経費)で38万を超えると配偶者特別控除、76万以上だと控除はなくなる、つまり完全に税金の扶養から外れます。 社会保険の扶養は自営の場合、健康保険により基準が異なることがあるので彼の健康保険に確認ください。たいていは所得で130万未満ならOKですが....

tokudatoku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます♪ 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>いろいろ調べてみてコレが一番まとまっていたので、なんとなくは分かったのですが… まあ勉強されたのはよいことですが、長々と引用しなくていいですよ。 回答者は分かっています。 ただ、引用した範囲に肝心なことが抜けています。 【扶養親族とは、その年の12月31日の現況で次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 「配偶者控除」についても、同じ意味のことが書かれています。 つまり、 >この場合おばあちゃんと私は扶養に入れますか… 来年の大晦日では、税法上の「控除対象扶養者」や「控除対象配偶者」になれると言うことです。 内縁のうちはもちろんだめですし、結婚式を挙げた 5月に「控除対象配偶者」と決定されるわけでもありません。 >また彼の会社の社会保険に加入できますか… 社保についても、もちろん婚姻届を出してからです。 税金と違うところは、1年間が終わってから判断されるのでなく、この先 1年間の収入見込みが 130万以内ということです。 >その場合、彼の年金や保険・税金はどうなるのでしょうか… 社保の掛金等は変わらず、税金は安くなります。 >私が収入が多くなる場合があったらどうなりますか… だから社保については、見込み限度額を超えた時点でアウト、税金については大晦日まで決まらないので、年の途中での増減は関係ありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tokudatoku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます☆ とりあえず・・・・ 今のところは入れない。と言う事ですね? タックスアンサーを参考にします!

関連するQ&A

  • 扶養家族にするための条件

    友人からの相談です。 同居の母親(50代パート勤務)を税扶養にする場合の条件を教えてください。 なお父親は既に他界してます。 税扶養は所得38万円以下と聞いてます。これは給与所得者の場合、給与所得控除(65万円)を差し引いた後の所得額ということですよね。 ※年収103万-給与所得控除65万=38万 さて友人の母親は軽い障害を持ってます。正式に障害者認定されてるので障害者控除(27万円)が適用されるそうですが、この母親の年収がいくらまでなら税扶養にできるのでしょうか? 障害者控除(27万円)を考えると、年収130万円(103万+27万円)までは税扶養にすることができるのでしょうか? またこの母親は現在パート勤務で会社の健康保険に加入してるそうです。 給料は月に9万円程度ですので年収は130万円以内に納まりそうです。その場合健康保険の扶養にもしたほうが良いのでしょうか?このまま母親の会社の健康保険を使うか、友人の健康保険上の扶養にするか、どちらが得なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養家族の定義について

    「扶養家族」の定義について教えて下さい。 私の勤め先では、扶養家族を、社会保険=所得税で考えています。 例えば・・・ 社員Aさんは扶養控除申告書の扶養親族欄にお子さんの名前を記入されています。 しかし、お子さんがうちの健康保険に加入していない(=お子さんは会社員の奥さんの健康保険に加入している)為、所得税の計算の際の扶養家族としてはカウントされません。 社会保険と所得税の扶養家族は必ず同じでなければならないのでしょうか。 上記Aさんの場合、お子さんの保険は奥さんの扶養、所得税はAさんの扶養と分けることはできないのでしょうか。

  • 扶養家族について

    ご質問いたします。 私は現在、派遣社員として働いておりますが、今月一杯で契約満了となるため今の派遣先での仕事が終了となります。 来年からも引き続き派遣社員として仕事をしようと考えておりましたが、同居の母の具合が悪く、介護や病院の付き添いなどがあるため、来年からは週2~3日しか働くことが出来なくなります。その場合の給料を計算するとおおよそ年収130万円前後となりそうなため、母の扶養に入ることを考えております。 母には家賃収入と年金などを合わせて、約700万円ほどの年収があります。 自分で調べたところ、扶養家族には103万円と130万円の2種類があり、所得控除と保険の控除があるとのことですが、この場合の保険の控除とは社会保険加入者に限られているのでしょうか? 母は自営業となりますので国民健康保険加入者です。国保の場合は扶養家族があっても特に控除などはないのでしょうか? 私が年収を130万円以内に抑えて、母の扶養に入るメリットがあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妻が扶養家族になれるのはいつからですか?

    会社都合で退職しましたが、12月上旬に失業保険が切れるので夫の扶養に入りたいと思っています。私(妻)が扶養家族になれるのはいつからでしょうか?現在、私(妻)は健保、国保、所得税を毎月9万円弱払っていますので一日でも早く扶養に入りたいと思っています。 <今年1月~12月までの私(妻)の収入> 給料:150万円 失業保険:150万円 ※今後は不妊治療に専念することにしたので働く予定はありません。

  • 内縁の夫を扶養家族にしたら???

    内縁の夫を扶養家族にしたいと考えています。 夫の収入は0です。私は会社員です。 会社には既に話が済んでいるので、時期が来たら 手続きを開始するのですが、 夫が払っている国民年金や任意継続の健康保険は 私のお給料から引かれるのでしょうか? 内縁なので所得税の減税の対象とはならないとは わかっているのですが、「私の扶養にはいることで 夫は国民年金も健康保険も払わなくていい=今までの 私の給料は変わらない」と私は解釈しているのですが・・・。 認識違いでしょうか?

  • 夫を妻の扶養家族にしてしまうのは得策でしょうか

    パートで働く主婦です。本年の年収は税込み160万程度の見込みです。 社会保険です。 夫は自由業で国保加入ですが、ここ何年も非常に業績が悪く、昨年はとうとう自分の収入を下回ってしまい、国民健康保険料の支払いもとどこおっている始末だったので、昨年子ども二人を妻の保険に加入させました。扶養控除は夫の確定申告につけました。 ところが今年はもっと業績悪化で、妻の半分にもならないかもしれません。当然国保も払えておらず、夫の健康保険証はないままです。 さて、ここで質問です。 私が夫の確定申告をしているので多少の知識はあります。 職場から年末調整の申告書が来ているのですが、今年は子ども二人は妻の扶養家族にしようと思いますが、収入からいって、夫も扶養家族としたほうがいいのか迷っています。 それと、今健康保険のない夫です。妻の扶養に入れないで妻の社会保険に入れることは可能でしょうか。 整理します。 夫今年の見込み70万円 妻160万円 現在子ども二人妻の社会保険に加入 昨年は夫の扶養家族で申告 今年の申告で 子ども二人を妻の扶養家族にしたい。 夫の確定申告に妻の配偶者控除を入れたい(おそらく基礎控除と配偶者控除で-になります。)。 夫を妻の社会保険に加入させたい。 これらの希望が通るとして、来年夫が多少持ち直すとして、来年度は夫に扶養をつけたりなど、都合のいいことはできるものでしょうか。 扶養控除で妻の所得を下げれば、住民税も下がるのではという期待もあります。住民税もかなりきついのです。 どうするのが一番いいのか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養家族について

    扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。   この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。   扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?

  • 勤労学生と扶養家族について

    私は今大学生です。八月まではアルバイトを2つやっていて、今は1つのアルバイトをやっています。そこで、お給料の合計が103万を超えてしまいました。この場合、勤労学生控除を受ければ所得税はかからないと聞いたのですが、どうすればよいのでしょうか。 また、このままでは、扶養家族にはいられないのでしょうか。扶養家族を抜けるとどのような不都合が生じるのですか。保険証は来年の収入が103万を越える見込みがなくてもこのままではいけないのでしょうか。 教えてください。

  • 自営業者の妻が扶養を超えて働く場合

    こんにちは。 以前の質問と回答を読んで、多少は理解できたと思うのですが、まだわからない部分が多いのでぜひ教えて頂きたいと思います。 夫、自営業(自宅で写真やWEBの画像加工等をしています) 妻、現在は年間100万円以下の収入の派遣社員 (子供はいません) 夫婦共に国民健康保険、国民年金に加入していますが、2年程前から収入が激減して、健康保険や税金も満足に支払えてない状態です。できれば夫も私も仕事の内容など厭わず、かけもちで働かなければならないとは思っているのですが夫がうつ病になり、ようやく今年になって2人とも仕事に集中できるようになってきました。 夫も頑張っているようですが、すぐに収入が倍増する見込みは無いので私がもっと働こうと思っています。 *扶養枠を外れても、得かどうか。 扶養には所得税の扶養と健康保険の扶養がある、という過去の回答を読みました。 所得税:妻(私)の給与収入が103万円を超えると、税金の扶養家族に入れなくなる→夫の税金が高くなる。 健康保険:国民健康保険の場合、扶養というのではなく世帯主と家族が一緒に加入する為、加入者(夫と妻)の前年の所得を基に計算する→妻が勤務先の健康保険に加入した場合、夫は自分の収入分だけの健康保険料を払う。   私の給与収入が103万円以上になっても、自営業の場合は夫の分の支払いの増加は所得税だけで、健康保険料は少なくなる(1人分)ということで良いのでしょうか? 皆さんの回答を、こう判断したのですが合っていますか?もしこの様なら、なるべく早く新しい仕事を探さなければと思います。            

  • 扶養家族の所得103万円について

    配偶者や扶養親族の年間所得が103万円以下なら扶養家族になれますが下記の解釈はあっていますか?教えてください。 妻が給与所得者で非課税交通費を除く給料が104万円でしたが、雇用保険加入者で雇用保険料を1万円徴収されています。 妻本人は年末調整で給与所得後の金額=39万円、基礎控除額=38万円、控除社会保険料=1万円で課税給与が0円=所得税0円となりましたが、源泉徴収票には支払金額=104万円と記載されています。 この場合夫の扶養家族になれますか?

専門家に質問してみよう