• 締切済み

赤ちゃんがいる場合の買い物

赤ちゃんがいる場合、スーパーへはベビーカーなどで連れて行ったほうがいいのでしょうか?それとも、しばらくは、一人になっても寝ている間に、家に置いて留守番させて行ったほうが良いのでしょうか? スーパーへは、歩いて30分位です。バスでは、10分くらいですが風邪などがうつらないか心配です。

みんなの回答

  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.8

皆さん書かれていますが、必ず連れて行く、に同意見です。 帰りの荷物を持って帰るのが大変なら、ベビーカーで行くほうが楽です。途中で寝てしまっても大丈夫だし。 ただ、確かにカゴが持ちづらい・・・ハンドルに引っ掛けたり、気合いでどうにかしたり(?) 買い物量が少なければ、抱っこでバスのほうが楽かもしれません。 買うものを決めて、さーっと行って帰ってくるのがいいでしょう。 帰ったら、手足を拭いてあげて、うがい代わりに湯冷ましなどを飲ませてあげてください。 もちろん、ご自身のうがい手洗いも忘れずに。 で、出かける以外の方法として。 私は天気が悪いとき、重いものを買うとき、出かける気力がないとき(笑)はよくネットスーパーを利用しています。 質問者さんのところでもし利用できるようであれば、試してみては。 注文があまり遅い時間でなければ、その日のうちに持ってきてくれるので、とても便利です。 ちなみに、私はヨーカドーや西友を利用しています。 うちの場合、ヨーカドーのネットスーパーは家から少し離れた大型店舗で扱っているのですが、野菜など、近所の小規模なヨーカドーで買うより、よっぽど品質がいいです(笑) (単に店舗ごとの流通の関係だと思いますが) 生協の個人宅配も利用していますが、注文から届くまでに時間がかかるのが最大のネックなんですよね・・・ 注文していたことを忘れて前日や当日に同じものを大量購入してしまい、がっくりくることが多いです(苦笑)

参考URL:
http://www.everyd.net/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

留守番は絶対に止めた方がいいですよ。 何かあったときに、後悔しても取り戻せないことってありますし。 だったら大変でも一緒に行ったほうがいいです。 私は3児の母で、一番下は現在2ヶ月です。 買い物に行く時は、抱っこ紐がいいです。 ベビーカーだと買い物カゴが持ちづらいので・・・ 抱っこ紐で買い物のカートを押す感じです。 2ヶ月の子が乗れる買い物カートがあればラッキーって感じで行ってます。 1ヶ月位までは、パパがいる日に一週間分の食料を調達してました。 あとはコープなど配達してくれる所も頼んでます。 二人目の時はまだ車の免許を持っていなかったので、夕食材料を毎日届けてくれる配達を頼んでた時期があります。 そういうのを利用してもいいかと思います。 風邪が移るのは心配ですが・・・お留守番させるのはもっと心配です・・・ 人ごみがあるところは手っ取り早く用事を済ませて撤退するのが一番です^^ あとは、ママも手洗いうがいをマメにしてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wabitaru
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.6

こんにちは。 私は何回か子が昼寝をしている間に、歩いて2分くらいのパン屋さんに買い物に行ったことがあります。寝返りが出来なかったくらいの時です。自分で動けないのだから危険はない、と思っていましたが、地震とか泥棒とかありますし、今考えるとおそろしいですね。 今はどこにでも歩いていく年なので危なくて置いていけないので、連れていってますが、歩いて10分くらい、ベビーカーです。 歩いて30分はつらいですよね・・・というか行きたくないですよね。車はお持ちですか?週末にまとめ買いはいかがでしょう。余計なものを買わずにすむので節約にもなります。 あとは宅配ですかね。私は生協を利用しています。重いもの(米とか)を持ってきてくれるので便利ですよ。配達料は取られますが(子が小さいと無料だったり割引制度があったりします)30分、子を連れて歩くことを考えたらやすいものかと。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.5

1歳9ヶ月の息子の母親です。 やはりみなさんと同じく絶対一人で留守番させるのはやめたほうがいいと思います。 火事や地震が起きたりしたら大変です! そうではなくても、寝ている間と思っても、ふとしたことで起きてしまって泣きっぱなしなってしまったらかわいそうですし、どのくらいの赤ちゃんかわかりませんが、何が起こるかわかりません。 少しの間と思っても、もしも出かけ先で何かに巻き込まれてしまってすぐに帰れなくなってしまったら大変です。 私は1ヵ月半頃までは里帰りしていて、自宅に帰ってからは1日目、2日目は10分、3日目は15分などと少しずつ外に慣らせて生きました。 その頃は、休日に夫と一緒に車で出かけて1週間分買いだめしたりしてました。 あとは、ヨシケイという宅配を使ってました。 30分くらい外出できるようになった頃からベビーカーで連れ出してましたよ。 まだ寒い時期でやはり風邪のことは気になりましたが、お店に入ったらフードをすっぽりかぶせたりして、気持ち風邪菌が入ってこないように、他人に触られないようにしてました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deluca08
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.4

こんばんは。3ヶ月の男の子の母親です。 ウチは車を所有しているので、週末 仕事が休みの夫と子どもを連れてお出かけついでに 数日~1週間分の食料や雑貨を買いだめしたり 息子が2ヶ月になった頃からはベビーカーや抱っこ紐でお散歩がてら買い物もしています。 はじめの頃はドキドキでしたが、今は息子との散歩が結構楽しいです。 ですから、わたしも皆さんと同じで、お子さんを置いて買い物に出かける事は賛成できません。 お子さんが1人部屋にいる間、泥棒とか火事とか恐ろしい事が起きないとは限りませんし お子さんが泣き続けていたとしたら、ご近所さんが不審に思って通報するかもしれない… 何かあってからでは遅すぎますし、その時後悔するのは質問者様ご自身です。 質問者様だって、可愛いお子さんの顔を見たら1人にしておくなんて絶対できませんよね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.3

風邪を引くことよりその買い物に出かけている間ら家事にでもなったらどうしますか?? いつ何が起こる蚊なんてわかりませんよ。。よくニュースになるのが「母親がちょっと出かけている間に留守番をしていた幼い子供が命をおした」っていう報道がありますよね? 風邪を引くことと何かあった時命を落とす可能性があるというこのどちらを天秤にかけたらどちらがよいかわかりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

散歩がてらほぼ毎日片道30分のスーパーに 6ヶ月の子供をスリングで抱いてお買い物に行っています。 そろそろ動き始めたので 1人にしておくのは怖くてできません。 我が家にはベビーカーがないので必然的に抱っこですが 外をきょろきょろ楽しそうです。 帰ってきたら、ぬれタオルで手を拭いて あたしも手洗いうがいをしていますが いまのところ風邪は平気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62743
noname#62743
回答No.1

風邪がうつるよりも家に赤ちゃんを一人で置いておく事のほうが大変な問題だと思います。 可能性は低いかも知れませんが、自分が留守のときに火事がおこったりってことも無くは無い話ですよ。 私は子供が生まれた頃、夫が休みも無く働いていて 夜も帰ってくるのは早くて9時、遅くて11時過ぎとかだったので、 買い物などは里帰りから帰ってすぐの頃から 一人で赤ちゃんを連れて行ってました。 首が座る前は抱っこ紐をもって、首が座ってからはおんぶしたり ベビーカーを持っていったり。 でも、ベビーカーがあるとカートが使えずカゴだけになってしまうのでおんぶ、抱っこのほうがまとめ買いをするときは良かったです。 旦那さんがいる休みの日にある程度まとめ買いをして、 足りないものを赤ちゃんを連れて買いに行くくらいならそんなに大変ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんはお留守番できますか?

    アホみたいな質問なんですが 赤ちゃんってお留守番できるんでしょうか? 生後まもない赤ちゃんって外に出せないと思うのですが ちょっと、そこのコンビニまで~とか ちょっと、近くのスーパーまで~とか 上の子供を幼稚園のお迎えのバスに乗せるまで~とか おウチにひとりっきりでお留守番させたりすることって あるんでしょうか? 全くの無知で、留守番させることに否定的な訳でもなく ただ、単純に疑問におもいまして・・

  • 赤ちゃんと買い物

     私には生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。  最近暑いので、スーパーでの買い物の時の服装はどうな服装がいいのでしょうか?教えてください。買い物の時間は20分から30分です。ベビーカーに乗せたり、抱っこ紐だったりします。

  • 0歳の赤ちゃんのママ、お買い物どうされていますか?

    もうすぐ3ヶ月の男の子のママです。 0歳の赤ちゃんのママ、土日のお買い物など、どうされていますか? うちは、土日に買い物にいくときは、だんなさんにあかちゃんをみてもらって、自分ひとりで大急ぎで車でスーパーに買いにいくという感じです。 赤ちゃんが生まれる前は、旦那さんと一緒にお買い物にいっていたのですが(荷物をだんなさんにもってっもらうためと、気分転換)、最近は、ひとりでいくので、つまらないです。荷物も、一人でいっぱいもたなくてはいけないので、大変ですし。。 でも、1回、夫婦でおかいものしたのですが、結局あかちゃんをだっこしなくてはいけないので、重いのはかわりませんでした。 ベビーカーは持っているのですが、一昔前のアップリカのAB兼用タイプで、小回りがきかず、タイヤがガクガクして、自分の足にすぐつっかかり、スーパーの中で使うのは大変そうな気がします。やっぱり、最新式のベビーカーはよいのでしょうか? 赤ちゃんづれで、夫婦で行く派の方、いらっしゃいましたら、どんなかんじか、教えてください。また、楽にお買い物するコツがあれば教えてください。 ちなみに、平日の一人での買い物は、お買い物は、車でいって、赤ちゃんはだっこひもでだっこしてお買い物し、帰りは、赤ちゃんをだっこして、荷物ももって家までたどりつくという感じで、すごく疲れます。 (→でも、これが普通なのでしょうか?) なんだかとりとめのない質問で恐縮ですが、アドバイスがありましたら、教えてください。

  • 生まれたての赤ちゃんがいたら、買い物は・・・??

    もうすぐ初出産の妊婦です。 退院した後、夫と母親がお手伝いしてくれますが、二人とも仕事をしているので、1人の日も週に何回かはあると思うのですが、生まれたての赤ちゃんって、まったく目が離せないのでしょうか? 例えば、赤ちゃんが寝たら、その間にお風呂に入ったり、スーパーに買い物に行ったり、犬の散歩をしたり、30分ぐらいだったら家を空けても大丈夫なものなのでしょうか? どんなに短時間の外出でも、首の座っていない赤ちゃんを連れていくべきでしょうか? 皆さんはどうされていますか? 退院すぐは、あまり外出しないようにされてると思いますが、まったく出ないのが常識なのでしょうか? 恥ずかしい質問かもしれないですが、よろしくお願い致します。

  • あかちゃんと買い物

    赤ちゃんと買い物に行くと思うのですが すんなりいきますか? 私は水筒に40度くらいのお湯を入れ  子供を歩行器にいれて まっててね、とお菓子を与え ベビーカーを車に乗せにいってきて  部屋に戻ってきて 今度は子供を乗せ やっとの思いで行きます。 子どもは8ヶ月になったばかり。家では寝ないくせに 車で出かけるとすぐに寝てしまいます。 お店を回るたびに 寝ているのを起こすのがかわいそうになってしまって たった今も帰って来ました。 夫が不定休なので ほぼ90%の買い物は二人だけででかけます。 ベビーカーだけで出かけられる距離ではありません。 ドラッグストア ホームセンター スーパーと、 混合のデパート、スーパーのようなものは近くにはなく 毎回 どこかへ2.3箇所回りたいのですが 1箇所で諦めて 帰ってくるのがほとんどです。 私の子より1ヶ月遅い 同じマンションのママさんは あかちゃん本舗のホンポデーなどによく子供と二人で行きます。 一度行きましたが 歩けませんでした。渋谷交差点のような感じです。 刺激になっていいと思うのですが 子供をよくそんなところに連れて行けるなーと思ってしまいます。 友達の子も車で寝るそうですが その夫婦も不定休なので 買い物に行かざるを得ないようで、車で外に出ています。 ママと赤ちゃんだけで買い物にいく人は 同じような感じですか? 私は寝起きを狙っていくのですが うとうとしている子供を毎回 カートに乗せ 買い物が終わったら 嫌がるシートベルトをして… それを数回繰り返すだけで かわいそうになってきます。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの外出について

    生後3ヶ月の赤ちゃんですが、毎日10分ほどのスーパーにベビーカーで買い物にいってます。それ以外にも友人宅へ遊びにいったりしてますが、毎日出かけるのは赤ちゃんにとって負担が大きいでしょうか? まだ3ヶ月なのでちょっとでると疲れていないか心配なのですが。

  • すぐにグズる赤ちゃんとお出かけするにはどうしたら良いですか

    7ヶ月の男の子のママです。 ベビーカーで出かけると20分が限界で、グズり始めます。 週末は車でショッピングセンターなどに出かけたことはありますが、 平日は家から徒歩10分の駅周辺のスーパーへの買い物に出かけるので 精一杯です。 周りのママは電車に乗ってお出かけしていますが、私はグズり 出したら大変だし、風邪やインフルエンザが怖いので、 今は近場のスーパーへの買い物で充分だと思っています。 でも、春になったら電車に乗ってお出かけもしてみたいと 思っています。 グズり出すと、大泣きになる前にそそくさと買い物を済ませて 家へ戻りますが、このままではいつまでたってもお出かけが 出来ないのでは…と心配になります。 本当は抱っこ紐で出かければいいのですが、9kgある子をずっと 抱っこはキツイです。 同じようにグズるお子さんをお持ちの方、お出かけはどのように されていますか。 まだ少し先なので、徐々に慣らしたいと思うのですが良いアドバイス をお願いします。

  • 赤ちゃんとバスに乗るときの注意点

    現在4ヶ月になる娘がいます。今度バスにのって(20分くらい)出かけなければならないのですがバスの中で泣いたりぐずらないか心配しています。今まではベビーカーで晩御飯の買い物や図書館などに行っていましたが、大人しく眠ったりきょろきょろして待っていてくれました。しかし最近はベビーカーでもぐずるようになってきています。そこで質問なのですがバスを使って移動する場合の注意する点、ぐずり対策を教えてください。(ベビーカーとスリング両方持っていく予定です。)電車以上にせまい車内なのでどきどきしています。よろしくお願いします。

  • 新生児育児(里帰りしない場合)

    もうすぐ出産です。 里帰りしない場合、新生児が寝ている間にスーパーで買い物をしてもいいのでしょうか?スーパーは徒歩五分のところにあります。往復10分として、買い物五分。合計15分の留守は不味いでしょうか。 産婦人科でもらった本に新生児を家に残して出かけてはいけないと書かれていました。 里帰りしなかった方、アドバイスお願いします。

  • 伊勢への赤ちゃん連れの初詣

    毎年旦那は伊勢へ初詣に行くのですが 家からだいたい車で2時間半~3時間ぐらい かかります。 昨年結婚し私が妊娠中だったので 付いていかなかったのですが 今年は生後11ヶ月の息子を連れていこうと 言います。 最近チャイルドシートがいやで泣きぐずるのも 気になるのですが 着いてからが とても寒いらしいことや 神社までかなりの距離を歩かないと いけないらしいことを聞いて 風邪も心配だしどうしようか悩んでます。。 現場を私は知らないので ご存じの方赤ちゃん連れはどうか教えてください ベビーカーも使えないらしいのですが。。。 この時期インフルエンザも怖いし 悩んでます。。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDD(品番:LHD-EN60U3WS)にTOSHIBAのREGZAから今まで録画出来ていたのですが、本日HDDに手が当たって地面に落ちかけて以来録画が出来なくなりました。
  • テレビから録画記録のボタンを押しても『接続されていません。もしくは接続されている場合はしばらく時間をおいてから操作してください』というような旨の画面が出てきます。
  • 一方、外付けHDDはテレビを消しているときは赤が点灯、テレビをつけると連動して起動し緑が点灯しますがしばらくするとずっと緑が点滅しております。一度、外付けHDDをコンセントやテレビから取り外し一時間ほどおいてからまた操作しましたが同じような状況でした。壊れてしまっているのでしょうか?
回答を見る