• 締切済み

労働日に祝日は含まれるか

有給休暇についての質問です。 法律の「全労働日の8割以上出勤した場合有給休暇を10日与える」の 全労働日とは具体的にどのように数えれば良いのでしょうか? 3月に派遣会社に登録し、週5日勤務の派遣先に継続で勤めて 先日有休が発生したのですが計算方法がどうも分かりません。 派遣先は土・日・祝は完全に休みなので 【会社が営業している日数】が労働日だと思っていたのですが 派遣元に問い合わせると「祝日関係なく、あなたが6ヶ月間で出勤した日数×2が 216日以上の場合を8割とします」 と言われてしまいました。「法律で決められている」と。 そうなんでしょうか? 調べても分かりませんでしたのでURLなど御座いましたら 教えて頂きたいです。お願いいたします。

みんなの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.4

考え方の基本がずれているために混乱しているのだと思います。 質問者さんは派遣社員ですので労働契約は派遣元との関係になります。 派遣先は派遣元と労働者を派遣する契約を結んでいるだけですので、派遣先での勤務日を考えると混乱します。 有給休暇を付与するのは派遣元ですので、派遣元との契約を整理してみましょう。 まず、大前提の全労働日について理解する。 全労働日=総暦日日数-所定休日 全労働日に含めないもの 1.所定休日(休日労働しても含めない) 2.使用者に帰責事由のある休業日 3.正当な争議行為(ストライキなど)による労務提供できなかった日 4.天災事変など不可抗力の休業日 出勤率=出勤日/全労働日(全労働日のうち出勤した日) 出勤日になるもの 1.業務上の傷病で休業した日 2.育児・介護休業(法に則る休業) 3.産前産後休業(労基法規定) 4.年次有給休暇取得日 愛媛労働局 http://www.e-roudou.go.jp/shokai/kantokuk/20404/2040412/index.htm で、派遣元との契約関係は、週5日間×7時間ですので比例付与(短時間労働者)ではありません。 短時間労働者とは?(ここが大事!)(労基法39条3項) 週所定労働時間が30時間未満であり、かつ、次の1.か2.に該当する者 1.週所定労働日数が4日以下の者 2.週以外で所定労働日数が定められている場合は、年間所定労働日数が216日以下。 30時間未満+1.か30時間未満+2.に該当しなければ通常労働者です。 大阪労働局HP http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/kyuka/rokiho39.php 派遣元はこの、2.の216日を勘違いされているのでは? 派遣元のいう216日は(週35時間ですので)ここでは、本来関係ないことになります。 6ヶ月間の派遣元の全労働日の最低8割の出勤率があれば通常労働者の有給休暇が付与されます。 ここで疑問になるのは祝日は?でしょう。 日祝日は労基法上も必ず休日にしなければならないわけではないので、所定労働日とすることができます。(労働協約、就業規則で規定します) 祝日自体は半年で数日しかないので普通は8割にあまり影響はしないと考えているのかも知れません。 私傷病で欠勤した場合とか問題が発生する場合もありえるんですけど。 ここの取り扱いは、休日に関する労働契約の絶対的明示事項(労基法施行規則5条1項)ですので確認ください。書面で明示してあれば、派遣元に非はないことになります。 派遣先の都合ですので労働者にも非はないんですけどね。 あくまで派遣元との関係です、派遣先の休日を考えると混乱するんです。

HITARO-
質問者

お礼

有難う御座います。 参考にさせて頂き派遣元に再度たずねたところ 216日というのは過ちで、祝日も労働日に含めないといった回答を頂くことが出来ました。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

所定労働時間が短い人(パート等)でも、年間217日以上労働する場合は 通常の労働者と同じ日数の年次有給休暇を与えなければなりません。 つまり、短時間労働者(30時間未満/週)でも217日/年、以上働けば10日間の 年次有休休暇を取得できます。  →短時間労働者の基準以上を働いていれば通常の労働者の8割以上を働いた   事になります。(労働基準法第39条第3項)  →採用された当初は、6ヶ月間の継続勤務の期間で判断されます。   (半年分を2倍します)(労働基準法第39条第2項) http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/pdf/pokero3-9.pdf http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1498/c1498.html http://web.thn.jp/roukann/roukihou0039jou.html

HITARO-
質問者

補足

説明不足ですみません。 1日7時間契約ですので短時間労働者にはならないと思います。 >→採用された当初は、6ヶ月間の継続勤務の期間で判断されます。 >  (半年分を2倍します)(労働基準法第39条第2項) これは派遣先の言っていた 【6ヶ月間で出勤した日数×2が216日以上の場合が8割出勤】 という計算方法が正しいという事なのでしょうか? また216日というのがどこから出てきたのかも分かりませんが 派遣元は「法律で決められた数字」と言っています。

回答No.2

簡単に書くと、会社が働きなさい!!って、 命令した日のうち、8割です(笑) ですので、祝日の扱いは会社に出勤しろ! と言われているのであれば、出勤日数に含みますし、 休め!と言われると、出勤日数には含めない事になります。

HITARO-
質問者

補足

有難う御座います。 祝日は正社員も全員休みで会社にすら入れませんので働きようがありません。 なのに労働日に含めるられるのは不服です…。

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.1

労基法は年休について、「全労働日の8割以上の出勤」を付与要件としています。(労基法第39条) 「全労働日」とは、労働契約上あらかじめ労働義務が課されている日(勤務すべき日)をいいます。 全労働日に休日は含まれません。 休日に労働した場合は、休日として計算します。いくら仕事をしていても労働日としてカウントしません ただし、遅刻、早退、就業規則に定められた特別休暇(慶弔休暇等)は全労働日から除外します(出勤したとみなす)   参考までに http://allabout.co.jp/contents/aas_haken_c/careerhaken/CU20070301A/index/

HITARO-
質問者

補足

ありがとうございます。 >労働契約上あらかじめ労働義務が課されている日 「休日は土・日・祝」で契約している場合は祝日は除きますよね? 派遣元は「週5勤務だから土日は休日だけど祝日は違う」と言い張ります。

関連するQ&A

  • 給与所得者の土日・祝日の休業日数の取扱いのことで教えて下さい。

    只今、追突事故でやむおえなく有給休暇にて会社をお休みしている者ですが 題名にも書いてあるように土日・祝日の取扱いのことがイマイチ確信が持てないので教えて下さい。 色々とHPで調べました所、休業初日より連続して欠勤や有給休暇を取得している場合は、休業日数に含まれます。では、一旦出勤した後の欠勤日や有給休暇取得日に隣接した土日・祝日は原則として休業日数に含まれません。 とあります。 と言うことは、事故後から連続して会社をお休みした場合は土日・祝日も休業日数としてカウントされるのでしょうか? 仮に2ヶ月間、会社をお休みすれば土日・祝日は会社自体がお休みなので有休は40日位になります。 となると、休業損害日額が1万円だとすると×40日=40万になるのは解りますが上記のように 休業初日より連続して欠勤や有給休暇を取得している場合は、休業日数に含まれます。となると60日×1万円(休業損害日額)=60万になると思うのですが そんな、美味しい話はないと思うのですが実際はどうなのか解る方がいましたら教えて下さい。

  • 消化した有給休暇日は、勤務日としてカウントされるか

    現在の職場で5年間、週4日(22時間)パートで働いています。 契約書には、年間の所定労働日数の8割以上出勤で、有給休暇を与えると、記されており、一昨年までは、年間180日以上出勤していました。 昨年は、会社の業績が悪かったのか、契約通りに働かせてもらえず、年間の勤務日数は、158日でした。 ただ、有給休暇を取ることを許してくれたので、年間で12日間消化し、減少した収入の穴埋めをしました。 そこで、質問です。 消化した有給休暇12日は、勤務日数としてカウントされないのでしょうか? 勤務日数158日では、8割に満たないので、新たな有給休暇は与えられないと考えるべきでしょうか?

  • 労働日数と平日の有給休暇

    この場合、有給休暇すら取らせてもらえないのでしょうか? *ある月の会社規定「労働日数」が22日 *朝早くから夜中まで残業の毎日 *平日はもちろん、土曜日もフル出勤+残業 *日曜日+祝日も交代で「休日出勤」としてフルタイム勤務+残業 *平日は世間一般と同じく普通の出勤日 この条件のときに、土曜出勤は必ず発生するために「労働日数」は22日をオーバーしています。更に「休日出勤」があります。 しかし、平日に一日でも所要でお休みをとる場合、「労働日数」が22日を越えているから「有給休暇」は使えないといわれました。 残業と休日出勤があって連休は取れないばかりかほとんど休日がありません。会社の上記主張のため、有給休暇は一日も取れていません。 これは法的に正しいのでしょうか? 労働時間はすでに違法だと思いますが、有給が認められるかどうかのアドバイスをお願いします。

  • アルバイトの有給休暇(比例付与・所定労働日数)

    飲食店にて、土日祝日のアルバイトをしています。 土日祝日(平日以外)、いつでも来て良い(希望は必ず通るが、強制日は無い) 場合、所定労働日数は1年間の全ての土日祝日(約105日くらいでしょうか)になるのでしょうか? 1日8時間~9時間労働で、全ての土日祝日を所定労働日数とするとそのうち年間の6割以上出勤していますが、 有給休暇の比例付与の対象にはならないのでしょうか??

  • 有給休暇

    現在(勤続10年)週5~6で働いているので年20日の有休がありますが、もしかすると今後週4日に労働日数を減らさなければならないかも知れません(1日の労働時間は変わらず、フルタイム)。 全労働日数の8割以上の出勤が有給休暇発生の条件とか聞きますが、こういう場合、有給休暇はどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 所定労働日数と有給休暇の附与について

    当施設の就業規則では、勤務は4交代で「4週間単位変形労働時間制」を採用し、会社の休日は4週間を通じて8日以上となっています。 また、有給休暇の附与は、所定労働日数の8割以上の出勤となっているのですが、私どものような施設における「所定労働日数」また、その8割以上の出勤とはどのような考え方で、何日になるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、よくわからず大変困っています。 ご教授の程どうぞよろしくお願い致します。

  • 労働時間の事で会社に不服を言ったら「うちの会社には労働組合が無いので聞きいれられない」と言われとりあってくれません

    私の勤めている会社は親族経営で社員10人の個人会社です!労働時間が一日八時間で土曜日が隔週で休みですが、第五土曜日は出勤です。日祝日にも当番で出勤するときがあります。他の人に負担がかかるので代休が取りずらく二週間連続出勤もざらです!日曜日出勤分には代休がとれない時には休日手当てがつきますが、祝日分は有給休暇に一日加算され手当てはありません。隔週の土曜日休みや有給休暇が取れるようになったのもつい5.6年前からやっとです!有給休暇も年に14日(25年勤めてます)で、半分使えたら良いとこです。祝日分に有給が加算されてもまずつかえません。有給は繰越も買取もなく毎年末消滅です。改善要求にも組合が無いと言われて聞きいれてもらえません。法律的に問題はないのでしょうか?宜しくおねがいします!

  • 有給休暇の発生について

    お世話になります。 有給休暇の発生について教えていただきたいのですが、 うちの会社では入社して半年たった日に有休が10日付与されます。 ですが、規則があり出勤が80パーセントを超えているものに限られます。 ここで質問なのですが、80パーセントに満たなかった場合 この人はいつから有休が発生するのでしょうか? 就業規則には記載されてませんし、ネットで色々調べてみたのですが 8割以上との記述しか見つかりませんでした。 月ごとに分けて、8割以上になったときでしょうか? それとも入社してから全ての出勤をあわせ8割以上になったときでしょうか? それともそれともまた半年後なのでしょうか? いつから付与するべきか悩み・・ご相談させていただきました。 それにしても・・日本の社会は労働者にほんとに甘いですね・・ 8割以上でいいんですから・・ それも1時間しか出勤してなくてもそれは出勤した日数に含まれるし・・ はぁ・・・

  • 労働基準法39条の労働日に関して

    労働基準法39条には 「使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、 継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない」 という規定がありますが ここでいう労働日とは何なのでしょうか? シフト作成の段階で休みにしてもらっている日でも コレにあたるのでしょうか?

  • 年次有給休暇付与日数は就業規則で縛られますか?

    年次有給休暇についてご質問です。 wikiによると・・・ 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。 さらに1年間、8割以上継続出勤するごとに有給休暇は10労働日に加えて勤続2年6ヶ月目まで1労働日ずつ加算して付与され、勤続3年6ヶ月目からは2労働日ずつ加算して付与される。勤続6年6箇月経過時には20労働日に達し、それ以上は加算して与えなくともよい。すなわち1年間の継続勤務ごとに20日を付与すればよい。 と記載されており、自分もその通りだと思っておりました。 しかし勤め先の会社では、就業規則内に 「初年度付与日数は10日で、次年度以降付与日数は年3日」 と記載があります。 年次有給休暇の付与日数は法律で決まっているかと思っていたんですが…。 就業規則に記載されている場合はそちらの規定が優先されてしまうのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご教授のほどお願い致します。