• 締切済み

柱時計

ネジ巻式の柱時計(ボンボン時計)で30日巻が登場したのは、日本ではいつ頃か分かりますか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 私も正確にはわかりませんが おそらく1876~か1880~ぐらいだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い柱時計の時報音を消せませんでしょうか。

    古い柱時計を買いましたが,夜中の時報の音がうるさくて仕方ありません。時報の音が鳴らないようにすることは出来ないでしょうか。 左右にねじを回す穴がありますが,そのどちらかが,時報ではないかと思います。そちらだけを,回さないようにすることはできるのでしょうか。また,ねじの回す向きが,よくわかりません。時計回りでしょうか。それとも反時計回りでしょうか。時計は,19世紀末の,ドイツ製です。ご存知の方,教えていただけませんでしょうか。

  • ねじ巻き式振り子時計(柱時計)の短針のずれ

    SEIKOのねじ巻き式の振り子時計(柱時計)30日巻き(昭和40年代か50年代のもの)の短針がずれていて、これを直したいのですが、方法がわかりません。不具合を具体的に言うと、たとえば、6時になると、長針が12を指している状態で、短針が6と5の中間よりもやや6側を指している状態です。短針に触れると壊れると聞いているので、どうしたものかと思っています。お知恵を拝借できれば、とてもうれしく思います。

  • ねじ巻き式振り子時計(柱時計)の左側ゼンマイの持続期間

    我が家のねじ巻き式の振り子時計には二つの鍵穴があります。我が家の柱時計については、右の鍵穴が時計の針を進ませるためのもので、左の鍵穴が時報のためのものだということを知りました。我が家の柱時計は昭和40年代か50年代のセイコーの30日巻きです。左側の時報のゼンマイについて気になることがあります。左側も、限界まで巻けば、針が動く期間と同じ期間動くようにできているのでしょうか?それとも、たとえば、針の方が30日で、時報の方は、40日とか、それ以上に持続するものでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 柱時計が・・・

    私の家には祖父の買った柱時計があるのですが、最近時間が必ず狂うようになってしまいました。私以外の家族が誰もゼンマイ(鉛のついた鎖を引っ張るタイプです)を巻かなくなってしまったので、私がいつも巻いているのですが、昔は三日に一度ほど巻けば良かったのが最近では毎日巻いてやらないと狂うようになってしまいました。それでも次の日には5~10分ほどすすんでいます。鉛が落ちる速度も速いです。壊れてしまったのでしょうか?それともほかに問題があるのでしょうか?家族に忘れられてしまってなんだかかわいそうです。なにかご存知の方は教えていただけるとうれしいです。

  • 掛け時計 柱時計 違い

    掛け時計と柱時計はどう区別するものでしょうか? 英語では同じようですが。

  • orion製の柱時計について

    お世話になります。 先日、ロフトでorion製の柱時計が売られておりました。 なんともリーズナブルなお値段で思わず買いそうです。 しかし柱時計について、田舎にひとつあったのをさわっていたぐらいで、 殆どまったく知識がありません。 このorion製というのは、どういったものなのでしょうか? 特にメーカーにこだわりはないのですが、 検索しても情報がイマイチ入手できませんでした。 ご存知の方がおられたら、ひとつ語ってくれませんでしょうか。。

  • 柱時計の音源

    柱時計(ぼんぼん時計)の音源を探しています。 時報のぼーんって音です。 様々なサイトから集めましたが、ぐっとくるものが見つかりませんでした。 オススメあればお願いします。 拡張子形式は問いません。 よろしくお願いします。

  • 柱時計(振り子時計)をゆうパックで送る場合、

    柱時計(振り子時計)をゆうパックで送る場合、 振り子とぜんまいははずして別に包みますが、 柱時計の方の中のところをどうしたらいいでしょうか? 柱時計は故障していないので動くので、振り子をはずしても 振り子をひっかける部分が動くと「ボーン、ボーン」と 音がなります。 振り子をひっかける部分を動かないように、どのように したらいいのでしょうか? セロテープやガムテープで貼るとか、新聞紙などを空洞に 詰めておくとかでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゼンマイ式の柱時計が止まる理由

    ドイツ製のゼンマイ式柱時計を買いましたが、時々止まってしまいます。特に針を合わせたとき、ゼンマイを巻いた時などです。 一回順調に動き始めるとゼンマイの効いている数週間は動き続けるので故障ではないとおもうのですが・・・ 時計の設置角度とか針のいじり方とか何かノウハウがあるのでしょうか?

  • 柱時計の故障と修理について

    ゼンマイ式の柱時計が壊れました。 長い針は正常に動くのですが、 短い針がプラプラで動きません。 (中で何が起きているのでしょうか?) 直せるものなら自分で直したいですが まったく知識のない自分でも直せますか? もし直せるレベルだったら直し方を教えてください。 それとも専門の時計屋さんにお願いしたほうがいいでしょうか? ちなみに上の症状(短針がブラブラ)で修理費を聞いたら3000円ぐらいだそうです。時計の修理ってこれくらいかかるものですか?

このQ&Aのポイント
  • もっと開運!ロト6を手軽に楽しめるダウンロード版があります。
  • 購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)を利用しています。
  • Windows 11 Homeを使用している際、ダウンロード方法やシリアルナンバーの確認方法が分からないというお悩みがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう