• ベストアンサー

アコギ、単板?合板?

アコースティックギターの合板と単板の見分け方ってあるんでしょうか? 木目とかが関係してくるのでしょうか? 僕のギターは黒に塗装されているものなのですが、 見分け方あったら、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.1

こんちは、ボディトップとかのことかと思いますが(バックもか?2枚はぎとか3枚はぎとか)塗装がしてある(色が着いている状態)ボディでも木のはぎ合わせの面は塗装が少し落ち込むので、良く見るとわかります。(特に古い物は顕著にわかると思います。) ボディがナチュラルな物はもっと良くわかりますが。 最近でははぎ合わせたボディトップに薄いパタ~ンの板を張り合わせた物もあるようなので、これだとちょっとわかりずらいかもしれません。

その他の回答 (1)

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.2

黒だとちょっと判り難いですね。表面板の話ですが普通はサウンドホールの切り口で確認できます。単板なら大抵はなめらかなR加工がされていて、木目も自然なので判りますし、合板なら切り口はかなり雑ですよ。 裏や側版については見ても判りません。 キチンと確認するためには、ラベルから製造年月とメーカーと型名読み取って、カタログと比較するしか無いと思います。 古いものなら、当時の状況を知っている人に聞くしかありません。 型名さえ判れば、この掲示板でもう一度質問すれば、知っている人がいるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 合板ギターの貼り合わせ技術の謎

    アコギなどのトップが2の木を貼り合わせてるギターは 全く隙間がないほど、真っ二つの木が綺麗にくっつけられています。 これがふに落ちないんです。 なぜあんなに全く隙間なく、色んな個体差のある木を貼り合わせれるのか? 人間がやってるとは思えないですし 機械がやるにしても、木材は木目とかで抵抗とか、 内部にちょっと隙間があったりして、全く同じように 1万個も切るなんか無理じゃないんですか? でも20年前のアコギですら本当に隙間なく、 塗装によっては単板にしか見えないほど 継ぎ目が見えない合板ギターもあります。 一体なぜあんなに隙間がないんですか? あと、Fenderのスキャロップネックも全く個体差ないぐらい それぞれが均一にスキャロップされてる気がするんですが あれも人間業とは思えないんですが・・・一体なんであんなに均一なんですか??

  • オール単板のアコギ

    最近オール単板のドレッドタイプアコギを新品で買いました。 早速練習しているのですが、どうもそんなに音が良くない?ような気がします。 もう一本持っているゼンオンのモラレスっていう昔のボロアコギ(たぶんトップのみ単板)のほうが音量、サスティーンとも勝っている感じがして、特に高音部を弾いた時にサウンドホールの中から金属的なピィーンという余韻?が聞こえますし、コードを弾いたときシャリーンという余韻があります。 倍以上の値段で買った新品のほうは音量が小さくてピィーンとかシャリーンという余韻が全く聞こえません。ジャカジャカするだけです。 良くギターは弾けば弾くほど音が良くなってくる?と聞きますが・・特にオール単板のギターは弾きこめばまず間違いなく音が良くなっていくものなのでしょうか。

  • アコギのソリッドとは?

    アコギで「トップがソリッド」というと「単板」であるという意味に取りますが、見るとトップの中央に縦筋がありどう見ても2枚の板を左右合わせてトップを形成しているように見えるギターがほとんど?のようです。 たとえば下記のギターも「単板」とありますが、中央の筋で区切られているように見えます。 http://1484.bz/shibuya/74963/ 私はずっと単板とは1枚の板をギターの形に切り取ってトップにしたものが「トップがソリッド(単板)」というのだと思っていたのですが、複数の板を何層か貼り合わせたものが「合板」で層を持たない1枚板が「単板」という意味で、左右2枚の板を中央で合わせる場合も1枚板なら「単板」ということなのでしょうか? 長く黒いギターばかり弾いてて、最近はじめてナチュラルカラーのアコギを買ってから何やら急にこんなことを考えてしましまして・・・。 無知を恥じつつお聞きしました。

  • クラシックギターでのお勧め10万円前後(単板)

    こんにちは。Santaともうします。 ずっとアコースティックギターをしていたのですが、クラシックギターを初めました。 現在はクラシックギター教室に通っております。 クラシックギターで、10万円前後でオール単板などのもの、音の良い物が購入できるものなのでしょうか? アコースティックギターでしたら、10万円前後でオール単板で、良い音を出します。年数が経つに連れて、鳴ってきます。 クラシックギターを10万円前後で良い物を探しております。もう少しプラスしなければ、素性の良いものを購入することは出来ませんでしょうか? 中古でも構いません。 おすすめのメーカーや型番などございましたら、よろしくお願い致します。

  • オールモデルのオール単板などについて [アコギ]

    私はまだギター初心者レベルの者なのですが、材木の違いで音色にも独特の違いが出ると言われているので、腕前が上達した暁に、他のギターと弾き比べてその違いを実感したいと思い、オールローズウッド、オール単板モデルを探し出して購入したのですが、色々と疑問に思う事が出たので、ご質問させて下さい。 アコースティックギターでオール単板と言う言葉を良く使いますが、全て同じ材木(以下:オールモデル)のオール単板ギターは珍しいレア物なのでしょうか? ネットを探しても、中々見つかりません。 例えば、オールローズウッドやオールマホガニーです。 オールローズウッドモデルでも、Headway HD-ARのネックはマホガニーでしたが、「オール」っと言うのは、一般的にボディ部に限った事を指すのでしょうか? また、オールモデル、オール単板でメーカーから個人向けに販売されるのは、マホガニーぐらいで(Martin D-15など)、あとはローズウッドが稀に少量限定生産されるぐらいで、それ以外の木材だと特注しかないのでしょうか? 一般的なギターは、オール単板でもトップとサイドなどで材木が異なりますが、なぜそういうモデルが一般的になったんでしょうか? 研究の末に行き着いた答えなのか、又はコストの都合からでしょうか? 材木の違いで音色も異なるなら、全て同じ材木で作った方が純粋な音色で鳴るでしょうから、個人的にはオールモデルで作った方が良いんじゃないかと思うのですが。(高価な木材は除いて) ネットで調べると、材木の違いによる音色の特徴を書いてくれているサイトなどがありますが、そもそも何を基準にそう言われているのかが謎なのですが、どうやって材木ごとの音色の違いを判断されたのでしょうか? 材木ごとのオールモデルギターを作って弾き比べたとか、はたまた原材板状のを木琴の様に弾き比べて周波数を測定など、過去のギターの歴史で色々とされたのでしょうか? 科学的な比較でなければ、各々の感覚で評価が分かれるので、意味を成さないと思うのですが。 以上の事が気になって仕方ありません。 明確な答えでなくても、皆様のご意見でも宜しいので、ご回答頂ければ幸いです。

  • クラシックギターの単板の調べ方

    こんにちは。 最近クラシックギターを購入し、練習しています。 いろいろと調べているとボディには単板と合板が使用されていることが分かりました。 トップはサウンドホールの切り口で判断できるということが分かったのですが、バックとサイドはどのように判断したらいいか分かりません。 分かる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • アコギのピックアップについて

    アコギのサウンドホールに取り付けるポールピースタイプのピックアップがありますが、例えば生鳴りの場合単板のギターと合板のギターでは音質が違いますが、サウンドホール取り付けピックアップで出力した音の場合エレキみたいになって両者ともあまり変わりませんか? やっぱりギターの生鳴りもピックアップに影響しますか?

  • アコギの塗装について

    私は元々ヴィンテージ物が好きで、アコースティックギターのピックガードの少し上あたりの塗装がはがれているようなギターが好きなのですが、演奏上の理由や値段などの関係で今回2006年製のGibson BLUES KINGというギター(ほぼ新品)を購入しました。 そこで質問なのですが、近年生産されているようなクリアー塗装(アクリルのようなもの?よくわかりませんが、普通のアコギだと思っていただいて結構です)されているギターの塗装はヴィンテージギターのようにはがれる(もしくは色が薄くなる)ことはありますか? もしそうならないのなら買い替えるとかいうのではありません。(音も見た目もすごく気に入っているので) また別に今すぐにそのようにしたいというのではありません。 ですがこれから長い付き合いになるであろうギターなので、それなりの年月をかけてそういった風貌になってくれると嬉しいなと思っています。 ギターや楽器等に詳しい方、ご返答よろしくおねがいします。

  • アコースティックギターの鳴りについて…

    よくアコースティックギターで、「長いこと弾きこんでいるので、よく鳴る」みたいなことを耳にします。これは、どういうことなんでしょうか? 鳴るとは、音量が大きくなる?響き方が良くなる?音色が良くなる? また単に年代(一体どれくらいの期間かも?)を重ねることでその効果が出るのか、長いことコンスタントに弾くことでその効果が出るのでしょうか? それから、これは少なくてもトップが単板クラスのもの以上の話しなのか、それとも合板の安いギターでも同じ効果が出るのかも、知りたいです。 質問がくどくてすいませんが、よろしくお願いします。

  • ラワン合板での不透明塗装

    ラワン合板での自作家具(?)をいくつか作ってきました。塗装については深く考えなかったため、あまり見栄えのよいものとはいえません。この木材の表面は決して良質なものというわけではないと、個人的に思っていますのでペイントにて木目を隠す手法が妥当かと考えています。下処理としてサンドペーパーがけなどは行ってはいるのですが安っぽい仕上がりになってしまいます。理想はピアノの塗装のようなツルツルした物ができないものかなぁと。 ラワン合板での自作を考えています。この木材の表面は決して良質なものではないという印象があるため、塗装は木目を隠すペイント(白っぽいもの)を考えています。 ホームセンターの塗料を見に行ったところ、実際に木片に塗ってあるサンプルが置いてありました。材質はシナベニヤでしたので表面はラワンよりもいいと思いますが、なんと言いましょうかとても安っぽい仕上がり(塗膜もなく表面に吸い込まれているというか)となっていました。 下地処理、塗装後のペーパーがけなどをしていないためかと思いますが、考えていたようなツルツルとした塗膜には程遠いものでした。理想は化粧合板などのようにある程度ツルツル感のあるものだったのですが、家庭用の塗料で手塗りでは所詮この程度のものになってしまうのでしょうか。 下地処理にはペーパーがけ以外、との粉などがありますが、いい方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう