オールモデルのオール単板などについて [アコギ]

このQ&Aのポイント
  • アコースティックギターでオール単板と言う言葉を良く使いますが、全て同じ材木のオール単板ギターは珍しいレア物なのでしょうか?
  • 一般的なギターは、オール単板でもトップとサイドなどで材木が異なりますが、なぜそういうモデルが一般的になったんでしょうか?
  • 材木ごとのオールモデルギターを作って弾き比べたとか、はたまた原材板状のを木琴の様に弾き比べて周波数を測定など、過去のギターの歴史で色々とされたのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

オールモデルのオール単板などについて [アコギ]

私はまだギター初心者レベルの者なのですが、材木の違いで音色にも独特の違いが出ると言われているので、腕前が上達した暁に、他のギターと弾き比べてその違いを実感したいと思い、オールローズウッド、オール単板モデルを探し出して購入したのですが、色々と疑問に思う事が出たので、ご質問させて下さい。 アコースティックギターでオール単板と言う言葉を良く使いますが、全て同じ材木(以下:オールモデル)のオール単板ギターは珍しいレア物なのでしょうか? ネットを探しても、中々見つかりません。 例えば、オールローズウッドやオールマホガニーです。 オールローズウッドモデルでも、Headway HD-ARのネックはマホガニーでしたが、「オール」っと言うのは、一般的にボディ部に限った事を指すのでしょうか? また、オールモデル、オール単板でメーカーから個人向けに販売されるのは、マホガニーぐらいで(Martin D-15など)、あとはローズウッドが稀に少量限定生産されるぐらいで、それ以外の木材だと特注しかないのでしょうか? 一般的なギターは、オール単板でもトップとサイドなどで材木が異なりますが、なぜそういうモデルが一般的になったんでしょうか? 研究の末に行き着いた答えなのか、又はコストの都合からでしょうか? 材木の違いで音色も異なるなら、全て同じ材木で作った方が純粋な音色で鳴るでしょうから、個人的にはオールモデルで作った方が良いんじゃないかと思うのですが。(高価な木材は除いて) ネットで調べると、材木の違いによる音色の特徴を書いてくれているサイトなどがありますが、そもそも何を基準にそう言われているのかが謎なのですが、どうやって材木ごとの音色の違いを判断されたのでしょうか? 材木ごとのオールモデルギターを作って弾き比べたとか、はたまた原材板状のを木琴の様に弾き比べて周波数を測定など、過去のギターの歴史で色々とされたのでしょうか? 科学的な比較でなければ、各々の感覚で評価が分かれるので、意味を成さないと思うのですが。 以上の事が気になって仕方ありません。 明確な答えでなくても、皆様のご意見でも宜しいので、ご回答頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

趣味でギターを製作しているものです。 >一般的なギターは、オール単板でもトップとサイドなどで材木が異なりますが、なぜそういうモデルが一般的になったんでしょうか? それはトップ(表板)と、サイド&バック(裏・横板)の役目が異なるからです。 トップの役目は弦の振動を増幅すること、サイド&バックはトップを支えることや音を返すこと(ボディ空間を作ること)が主な役目です。 従いまして、高価で稀少で最高の材と言われているとはいえ、ハカランダをトップに使ったギターは存在しないのではないでしょうか。なぜならトップとしての役目にそぐわないからです。 トップとして使用されるのは、スプルース、松、杉、マホガニー、コアでほぼ100%ではないでしょうか。 普通は目の詰まった寒い地方の針葉樹系で、軽く、張りがある必要があります。 一方のサイド&バックは、ローズウッド系、マホガニー系、コアなどで、主に熱帯地方のマメ科が多いです。 両方の役目に使える木材なら、いわゆる「オールマホガニー」や「オールコアウッド」といったギターが作れます。 またネックにはネックに適した木材が選ばれます。ブリッジやボディ内部のブレーシングも然りです。 従いまして、 >材木の違いで音色も異なるなら、全て同じ材木で作った方が純粋な音色で鳴るでしょうから、個人的にはオールモデルで作った方が良いんじゃないかと思うのですが。 ということは面白い考えとは思いますが実際にはそうはなりませんし、音以外にも強度や重さ等の面で良い楽器になるとは思えません。 オールモデルという言葉は初めて聞きましたが、一般的に作られているのはマホガニーとコアウッドくらいではないでしょうか。Headway HD-ARは既存の概念から言えば「キワモノ」という感じがします。 ネック、ブリッジ、ブレーシングやライニングまで純粋にすべてのパーツを同じ木材で作るとなると、現実的にはマホガニー系しか選択肢はないと思います。 番外として、すべてカーボングラファイト製というギターがあります。(http://rainsong.com/) また最近はトップにハニカム構造を取り入れたギターも製作されています。(「double top guitar」などで検索してみてください)

sasuke730
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 なんで材木一種類に絞らないで作るのか、ずっと気になっていたので、スッとした気分です。 説明を元に、ローズウッドの特性を考えると、オールローズは異色な部類に入ってしまうのですね(笑) でも、個人的には、ローズウッドの木目も音色にも満足してるので、ずっと相棒にして行こうと思います。 また、この度、こりずにオールマホガニーのHEADWAY HD-AMを購入しました。 ご指摘通り、マホガニーはローズウッドよりも良い感じで反響しているのか、デカい音で鳴ってくれます。 でも、音色には各々特色が出てて、ローズウッドが一方的にダメって感じもしませんでした。 弾き比べたのをアップロードしたので、宜しかったらどうぞ。 腕前はへたくそ、弾いてる曲は日本じゃマイナーな洋ゲーの曲ですが(笑) http://www.nicovideo.jp/watch/sm16703781

関連するQ&A

  • AD-950 N:オール単板仕様 について教えてください

    こんにちは。10万円前後で素性のよいアコギを探しています。 今の候補は、 AD-950 とK,YAiriです。お勧め、試奏感を教えていただけたら幸いです。Ariaは近所にはなかなかなく、通販で飼うことになってしまうので心配はあるのですが、、、。 AD-950 N:オール単板仕様   トップ材にはイングルマン・スプルースの単板を配し、バック&サイドには厳選されたローズウッド単板を使用した、ボリューム感のある鳴りとともに心地よいアタック感を追及したモデルです。  オール単板仕様のアリア・ドレッドノート・ハイグレードモデル。 K-Yairi REGULAR YW-500R TOP Solid Spruce Side&Back Rosewood 3P

  • HEADWAYかMARTINか

    中古で、オールマホガニーのアコギを買おうかと思ってるのですが、国産メーカーのHEADWAYか、MARTINのを買うかで迷ってます。 HEADWAYなら「HD-AM」、MARTINなら「D-15」です。 HEADWAYのは、言ってることが本当なら限定20本しかないレアなギターですが、まだ中古でなら手に入りそうです。 MARTINは、ギター弾く人なら知らない人は居ないであろう、一流メーカーですが、HEADWAYも負けず劣らずの良い音が出ると言う人が多く、どっちのを買おうか本当に悩んでます。 可能なら、弾き比べて判断したいのですが、「HD-AM」の中古を置いてるお店が遠いので、それは難しい状況です。 HEADWAYとMARTINの弾き比べした事があったり、両方持ってるよって方が居られましたら、参考までにご感想を聞かせて頂けませんか?

  • エレキギターのオーダーメイド

    先日エレキギターのオーダーメイドの見積りをとったところ、3社くらいは木材がないと言われ、ESPでは65万以上と言われました。 もう少し安くオーダーメイドで作成できるお店やメーカーはないでしょうか? 尚、木材がないと言われたのは、モンキーポッドです。マホガニーに近い音色で、Body材に使いたいと思っています。ないようならば、ホンジュラスマホガニーに変更することも考えています。

  • ギターの木材による音の違い

    以前木材のグレードに関して質問したのですが、 今回は音の違いで質問いたしました。 今度自分でレスポールを作ろうと思っているのですが、 一般的にメイプル+マホガニーのボディが 多いと思います。 どうして他の木材での組み合わせにはしないのでしょうか? 自分はチェスナット+マホガニーorチェスナット+ブビンガで 作りたいと思ってるんですが、どんな音響特性の物になるか 検討もつきません。(中域と低域が強い物になると思ってます) ギターの木材に関するサイトを何件か見たのですが、 それぞれ違った事が書かれていました。 レスポールの事や木材の音響特性の違いをご存知な方が いましたら教えてください。 宜しく御願いします。

  • マーチン000-16GT

    初めまして。最近、マーチンの000-16GTという、オール単板のアコギがほしいのですが。 現在は3万円くらいの、合板のドレッド型のエレアコを使用しております。 店でマーチンの000-16GTを持ってみた感想ですが、極端にいいますと、異常に軽く、おもちゃみたいに貧弱感というか、チャッチいような、感じもしましたが、そんなもんなんでしょうか? トップはスプルースの単板でグロストップになっていて見た感じ良いのですが、 サイドとバックはマホガニーの単板でネックも確かマホガニーで、赤色みたいな色です。木目が、なんか張って付けたような、チャッチィ木目に見えるんですが、マホガニーって、そんなもんなんでしょうか? シリアルナンバーもありますし、マーチンの純正ハードケースもあるし、偽物ではないと思うのですが、 初めてオール単板を見て触った感想ですが、詳しい方、持っておられる方、どうか、回答ヨロシクお願いします。 合板ギターが重くてしっかりしてるからそう思うのかな?

  • いいアコギがほしい!!

    はじめましてm(__)m アコギ、フォークソングが大好きな高1です。 ギター歴は2年チョイなんですが、エレキに手を出さずにずっとアコギでやってきました。今使っているアコギは、YAMAHA FS-423Sと Headwayの3万円程度のエレアコですが、両方とも中国や台湾で作られたものです。 壊れているとか、そういうわけではないんですが、どことなく物足りなくなってなってきたので、そろそろ、もうすこしいい一生物のアコギを買おうと思っています。 今手元にお金があるわけではないんですが、ほしいギターの目標を定めて夏にバイトして金ためて買いたいと思っています。目標額は10万円程度で収まるようにしたいと思ってます。候補としては、メーカーでゆうと、Aria Dreadnought,K.yairi,Headway,あたりです。もちろんMartin、Gibson、はほしいですが、手が出るわけがありません(汗)Martin DM とか、ギブソンのコピーとかは買うつもりはありません。ボディースタイルは、ドレッドノートスタイルです。 いまのところ、最有力なのが、ARIAのAD-80なんですが、この機種はどうでしょうか?オール単版で、インレイもゴージャスな、ARIA Dreadnoughtの最高級モデルなんですが... あと、そもそも、ARIA Dreadnoughtは日本で作っているのでしょうか?それともやはり、価格的に、アジアの工場でしょうか?御存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 初心者用の入門ギターではなく、しっかりしたつくりのいいギターを買いたいとおもっています。しかし、上にも書きましたように、学生なんで金銭的余裕はありません。そのため、何本も何本もかえないので、一生物になりそうなギターを買いたいと思っています。宜しくお願いします。 なお、上に書いたもの以外でも、オススメのアコギがありましたら、教えていただけると、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • アコギのスプルースの材質について

    とあるスプルースの単板が表甲のアコギを買おうと思い、いくつかの楽器屋を見て回ったところ、同じ型のものでも、かなり明るく白っぽいもの、黄色味の強いクリーム色のもの、シダーにせまるのではないかと言うくらい赤茶っぽいものまで色々とありました。 ここで気になったのは、同じ型の同じ木材のギターで何がこれほどの差を生んでいるのかと言うことです。木の上部下部、外側内側、乾燥にかけた時間、日焼け等々私なりに理由は考えてみましたが本当のところが知りたいです。 また、この色によって木材としての質の良し悪しがあるのであれば一般論としてどうなのでしょうか? 当方音楽にはかれこれ15年程度関わっているので最終的には音を聞いて一番良いと思ったものに決めますが、知識としての木材のことを知りたくなりました。 回答よろしくお願いします。

  • Ibanez Performanceのアコギの詳細について

    先日、御茶ノ水の中古楽器屋でアコースティックギターを購入しました。 Ibanezのフルアコで、店頭の値札の型番欄には「PF300」とありました。 しかし、帰宅後PCから検索しても一切ヒットせず、買ったギターの詳細がわかりません。 「PF300」では78年のレスポールがヒットしてしまいます。 ホールから中を覗くと、型番は「PF30008S」とありました。 店員の方も詳細は把握しておらず、また曰く、「Ibanezはエレキが主だからかメジャーじゃない」とのことで、値段も1万円強で売っていました。 練習用で購入したので、物の価値はどうでもよいのですが、材質や単板・合板、いつ頃のギターなのかくらいは知っておきたいと思っています。 おそらく古いものだと思うのですが、「PF~」の型番のIbanez製アコギについてご存知の方がいらっしゃれば、お知恵を貸していただければと思います。 以下、目視でわかる範囲の情報です。 ・ヘッドにはIbanez Performanceのロゴ ・色は濃いサンバースト ・材の種類は不明(ホールの縁を見てもわかりません) ・バックはマホガニーや一般的なローズウッドよりもハカランダのような杢目 ・ペグにはロゴ無し ・ホールから覗くとKOREAの文字あり 宜しくお願いいたします。

  • エレキギター・ベースの木の材質って音に関係ありますか

    アコースティックギターの場合、木の材質、マホガニー、ローズウッド、メイプルなど木によって音が違うのは理解できます。ダイレクトに音が共鳴するので、材質によって共鳴の仕方が違うというのはなんとなくわかります。 エレキギター・ベースをwikipediaで調べると、 弦の振動をピックアップ(マイク)で音を電気信号に変え、ギターアンプに接続し任意の音量で演奏できるギター。エレキギター、電気ギター。エフェクターなどで音質を変化させやすいため、多彩な表現が可能である。エレクトリックギターの音色を特徴づける最大の要素は、何といってもピックアップである。 ピックアップの種類を言い表す場合、その構造によって大きく以下2つに大別できる。 ハムバッキング(ハムバッカー) シングルコイル とあります。木の材質によって音が左右されるというのは書かれていません。エレキギターはさわったこともないのですが、ネックやボディに使われている木材によって音色はかわったりするんでしょうか?

  • Takamineのギター「TD-32」の仕様などを教えてください

    最近、彼女が昔(10年以上前?)挫折し部屋に放置していた、アコースティックギターをもらいました。takamineのギターで「TD-32」とギター内にモデル名が書いてあります。 このギターの仕様やいつ頃発売されたものか当時いくらぐらいの値段だったのか、Takamineのギターの中ではどのようなランクのギターか調べましたがあまり分かりませんでした。 (ボディがスプルース&マホガニー、Neck:マホガニー、指板:ローズウッドと、どこかの個人サイトには書いてありましたが真偽やこれ以上の情報は分かりませんでした。) あと、ヘッドは Takamine&Co est.1962 となっています。 いい感じで音がでて気に入ってるギターなのでぜひ詳しいことを知りたいので、ぜひ詳しいことをご存知の方おしえてください。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。