• 締切済み

中国の月探査衛星打ち上げ成功について

中国は、ロケット打ち上げ失敗などあまり聞きませんが中国のロケット 技術はそんなに優秀なのでしょうか?日本の場合何回も失敗していますが・・・・

みんなの回答

回答No.7

宇宙ロケットの開発には失敗がつき物です、中国では離陸後、搭載人工衛星を途中で落としたり、切り離したロケットが近くの村に落ち500人以上の死傷者が出たとyoutube でrocketで検索すると画像や映像が見れます、情報操作で成功したときは大きく報じますが失敗したときは、公表されません。宇宙開発先進国は、ソ連、アメリカ、ヨーロッパ連合(フランス)、日本、中国という、自主開発したロケットで、人工衛星を打ち上げた順序です。ですから日本の打ち上げ失敗は宇宙開発の失敗から見れば些細な数です、日本は平和目的で、少ない予算で成功率92%を誇る宇宙開発先進国です、アメリカのアトラスロケットの開発当初は完成の見込みの無いほど失敗していますし、ソ連も、地上の整備要員に多数の死者を出していますこれらは公表されなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43438
noname#43438
回答No.6

月探査衛星 (1)機器の十分な安全性の確認(ボルトが閉まっているかなど) (2)打ち上げ・・・燃料による噴射でロケット上昇 (3)地球の重力に落ちないような制御 (4)?地球周回の運動→その遠心力に加速度を加えて月に向かう (5)月付近に到達 (6)月の周回軌道に乗る 全てがうまくいった場合、成功。 リスク管理を厳しくすると、悪く言ってしまえば、あだとなって失敗する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43438
noname#43438
回答No.5

なぜ、ここに質問するのか分からないけど、 打ち上げるだけなら、中国がやろうと、日本がやろうと、差がないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1411)
回答No.4

 No.2ですが、今回の月探査衛星打ち上げでも、ロケットの破片が民家を直撃した様です。(民家が破壊されたのに負傷者0人なのは…。)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000004-scn-cn  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000006-scn-cn  このリスクを負ってまで、内陸で打ち上げをやるのは失敗時の隠蔽の為でないかと、勘繰りをしたくなります…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.3

失敗してますが、それなりに優秀です。 2003年10月に中国は有人宇宙船「神船」を打ち上げましたが、これは世界で3番目であり、現在、自力で有人宇宙飛行を成し遂げている国は、アメリカ、ソ連(ロシア)、中国の3ヶ国しかありません。とは言え、ソ連が有人宇宙船を打ち上げたのは1961年であり、米国はその翌年ですから、中国は両国より40年以上遅かったわけですが・・・ 中国が衛星を打ち上げ始めたのは1970年で、日本と同じ年に始まりました。それから1996年までの間に、7回ほど打ち上げに失敗しています。 前の回答者の方々が500人亡くなっているというのは96年に起きた事故で、これ以後、中国も安全対策にかなり力を入れ、その後は2005年末までに46回連続で打ち上げに成功しています。 打ち上げ成功率は90%以上です。 そして今では国際衛星打ち上げ市場に参入しており、外国からも安全性の高さを評価され、またコストが安い事から、かなりの注文を受けています。 中国のロケット技術は独力による開発から始まりましたが、ソ連崩壊時の混乱で多くの技術や資料が流失した時、中国は金に糸目を付けずに有人宇宙船の基礎技術等を購入したと言われています。 また、ロシアの科学者や物理学者からも非合法的に技術を導入したとも言われており、実際、ロシアでは何人かの科学者が逮捕されています。 その為、ロシアでは現在、中国に最新の重要技術が渡らないように警戒しています。 昨年、ロシアの宇宙局長官は中国の宇宙開発技術について、「我々より30年遅れているが、急速に発展している」と発言しています。 中国はロシアだけでなく、10年ほど前からフランスの通信・衛星等を生産している軍需産業との協力関係も深めています。こうした企業は、アメリカの宇宙国防産業とも結び付きが深い為、アメリカではこうした企業からアメリカの重要技術が中国に漏洩するのではないかとの懸念を抱き、警戒しています。 つまり中国の技術はアメリカやロシアの最新技術に比べれば、まだ遅れていますが、それなりの技術力は持っており、商業的に他国に評価されるまでになっています。そして、そこまでになったのは独自の技術開発の他に、合法、非合法を問わず、貪欲に他国の技術を導入してきたからだと言えます。 ちなみに先月、事故を起こした人工降雨ロケットというのは、雲に向けて薬剤を打ち込み、雲に含まれている水分を氷結させて雨として降らせるというものです。小型で構造も簡易なもので、操作員のミスで事故が起きました。衛星を打ち上げる発射台で発射する訳ではなく、衛星打ち上げロケットに分類されるような代物でもありません。

kanchi1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます 以前から中国のロケット技術には関心がありましたが、失敗は成功の元と言いますが中国の失敗の歴史があまり伝わって来ませんので疑問に思っていました。やはり自前の技術ばかりではないのですね、そうゆう意味では、日本のロケット技術は自前で開発してきたといえますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1411)
回答No.2

 中国は、先月(2007/09/06)も人工降雨ロケットの打ち上げに失敗して、作業員が大怪我していた気が…。  取り合えず、日本(現JAXA)のロケット打ち上げは、過去に死亡事故を一度も起してないので、安全に打ち上げる技術は世界でも一級品では?  アメリカ → ペプコン大爆発 → 2死亡 372人負傷  ロシア  → N-1ロケット 2号機 → 発射台ごと吹き飛ぶ → 死亡者数公表されず  中国   → 長征3B型1号機 → 公式では500人以上死亡  日本の最近の失敗では、2003年に情報収集衛星を衛星軌道投入に失敗した、H2A6号機ですが、打ち上げ成功率92%の日本のロケット技術力は低いのでしょうか?

kanchi1127
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり一つの技術を完成させるには失敗がつきものですよね。 私も日本のロケット技術は優秀だと思っていますが中国のそんなプロセスがあまり伝わって来ませんので疑問に思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

打ち上げ失敗で500人もの犠牲者が出たなどということは、報道されていませんね。 都合の悪いことは、公開されないだけではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神舟5号の打ち上げ成功。

    遂に、中国が有人ロケット打ち上げに成功しました。 もう、日本はとっくに中国には技術面で負けていたのでようか?はっきり言って、ロケットの打ち上げに成功するというのは相当の技術があるという事だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 「かぐや」の成功をどう思われますか?

    いつもお世話になっています。 「かぐや」の成功をどう思われますか? 以下私の感想です。日本の宇宙ロケット「かぐや」が月の周回軌道に乗ることに成功しました。日本のロケットは「失敗」「失敗」また「失敗」の連続だったように思います。まさかこのような成功を納めるとは思いもしませんでした。 将来かぐやの後継機は月面に着陸させる計画もあると聞いています。宇宙ロケットおよび宇宙開発は科学技術の集大成です。やりたくてもできる物ではありません。お隣の国は「核を開発するぞ」というカードはもてても、月の周回軌道にロケットをのせたり、まして月面着陸させるような科学技術はどう逆立ちしてももちあわせて居ないでしょう。 核という武力ではなく、圧倒的な科学技術を世界に示すこと。日本が世界に注目され尊敬される立場を得る方法と思います。核を研究し武力を誇示して世界に注目されること。お隣でやっていることの後追い?をすることが日本の進むべき道とは思わないのですが、どうでしょうか?

  • 中国の宇宙船神舟7号を打ち上げる技術について。

    どうして、中国は有人宇宙船を打ち上げられて、日本は無人ロケットですら失敗するのでしょうか?日本人は宇宙飛行士をアメリカに送っているが自分達では作らない。 日本の技術は一流だけど、ITや先進技術は遅れていると先日記事で読みました。それも失敗の一因でしょうか? 中国は世界でも有数の経済大国のようですが、経済力が技術力の向上にそれだけ貢献するのか?日本も、経済の発展と同時に技術力が向上していったような気がします。 私は、中国の技術力はまだまだで、貧しいイメージと、車も模造品、世界のおもちゃ、縫製工場くらいの感覚でいましたので大したことないや。と思っていたので、いつの間に?という感じです。 中国にはどこからそれだけの技術が出てきたのでしょうか?

  • 中国は核兵器、ミサイル、人工衛星を自力で造れるか?

     中国は、本当に、核兵器、ミサイル、人工衛星を自力で造れるか?  中国は、まだ、後進国です。 核兵器はともかく、ミサイルや人工衛星を造るには、大気圏を抜けるためには、強力なロケットエンジン、金属の耐熱技術、使用する備品の軽量化、進行方向の制御技術が、必要なのです。  産業技術の優秀な日本でも、これらの技術は、かろうじて造れるという状況です。 とても、中国の産業技術で造れるとは思えません。 そして、これらの軍事技術が、今、日本の脅威になっているのです。 私の質問は、中国は、本当に、核兵器、ミサイル、人工衛星を自力で造れるか? もし造れないとしたら、米が、その技術を渡したと、思えます。  何故、米は、その技術を渡したのでしょうか? 中国が、保有している米国債を売る、そして、米政府を破綻させると、迫ったから、仕方なく、渡したのか?  私の質問は、考え過ぎかも知れませんが。

  • 中国が軍事化に走る理由は?

    中国・天津に世界最大規模のロケット製造基地 【北京=関泰晴】新華社電によると、中国ロケット技術研究院の梁小虹副院長は3日、天津市で世界最大規模となるロケット開発・製造基地を整備中であると明らかにした。  月探査や宇宙ステーション建設などで使うロケットを製造するという。  中国では国防当局が宇宙開発を担っており、同基地では、軍事転用なども視野に入れた新型ロケット開発も行われるとみられる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000919-yom-int ステルスといい、ロケットといい、中国は軍事大国をめざしているようですが、 どうしてでしょうか? 軍事化しなければ、日本や中国に攻められると思っているのでしょうか。

  • 中国のロケット等の宇宙開発は結構進んでるようですが

    中国のロケット等の宇宙開発は結構進んでるようですが、本当にそんなに技術を持ってるのでしょうか?

  • 小惑星探査衛星「はやぶさ」の報道がひどいですねなぜなのでしょうか?

    現在某所で大人気の「はやぶさ」ですが 私はほとんど知りませんでした 調べてみると報道も小さな扱いで ミッション中にトラブルが起きる度に失敗したの報道だったらしいですね しかし、ものすごい技術力で作られてるのに JAXAも予算縮小らしいですし・・・ スパコンの件も騒ぎがありましたが この国から技術力を取ったら何も残らない気がして恐ろしくなります 今回は「はやぶさ」に注目しましたが まだ世間は知らないと言いますか報道されてない凄い技術もあると思います どうでもいい報道は延々とするのに大切な報道がなされてないのではないでしょうかね? ちなみに私は1年程前からTVもってないので今現在は知りませんが 1年前はTV得る物無しと思ってニュースはネットだけになっています 世間で話題の動画を書いておきます 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力 http://www.youtube.com/watch?v=9LC_bRtUimU 今度いつ帰る ~はやぶさ探査機~ http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0

  • なぜ中国は日本より早くリニア新幹線を成功させたか?

    日本のリニア開発は困難を極めたとありますが、中国のリニア技術は相当進んでいたのでしょうか?

  • 失敗・成功

    北朝鮮のロケットが人工衛星を乗せて打ち上げるで、失敗したら日本が 被害を受ける。安全の為、自衛隊を出動させたのにどうして両国がそんなに騒いでいるのですか?又、他国に迷惑のかからない打ち上げ方がないのでしょうか?

  • 中国のロケット失敗の情報隠蔽

     中国が独自で有人ロケットに成功しましたが、それまでには相当な失敗があったという話を聞きました。  ひとつの町が壊滅するような事故もおきたと聞きました。  ソ連も冷戦時代は実験失敗の情報隠蔽をしていましたが、中国でもそのようなことがあったんでしょうか?。