• ベストアンサー

仕事を始めたのですが、全然うまくいきません

yuw0516の回答

  • ベストアンサー
  • yuw0516
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんにちは。 お仕事のことは前の方が回答していらっしゃいますので・・・ >ストレスで、この何年間か病気になりキャリアとしては、何もしてきていない人生でした。 その病気の治療はすんだのでしょうか? 私事ですが、いろいろなことがあって鬱+パニック障害それ以外に2つの病気がありますが、1月に起業してやっと軌道に乗り出したところです。10ヶ月もかかってますが・・・。まず病気の治療をしっかりとすることが大切です。私の場合、いつも相手や周りにどう思われているか気にしすぎて、ささいなことでも自分を責めたりしていました。去年、先輩の「とにかく、人生はあせらないことだよ」のたった一つの言葉でとても楽になったのを覚えています。もっと自信をもって、少し大きめな声でゆっくりと話すと良いですよ。家に帰ってその日会社であったいやな事や過去の事が頭をよぎったら、即、好きなことや楽しいこと、大小にかかわらず夢や「こうしたい」っていう希望をなるべく具体的に描くようにしてみて下さい。それをくり返していくと、少しずつ今より良い気分になっていくと思います。私はそうしています。ちなみにこちらに投稿するのって結構な勇気がいると私は思うのであなたは勇気があると思います。たとえ会話がスムーズでなくてもみなさんと食事ができたのなら、今はそれで十分ではないのでしょうか。

kotetu1117
質問者

お礼

ゆっくり教えてくださいとお願いしても、次から次と・・・ もうパニックになり、夜も寝れなくなってきました。 夜は、気分が悪くだんだん時間が近づいてくると今度は、ドキドキ・ソワソワして、案の定会社に行くと、パニックになり何をやっているかわかなくなります。 パニック障害と摂食障害と同世代が怖いです。 それも同姓に・・・しゃべるのも勇気が居るし・・・ 凹んでます。 有難うww返事参考にします。

関連するQ&A

  • 仕事に対する自信がない

    ITの仕事をしています。 最近2か月契約の仕事ですが、仕事を失敗しました。 30歳です。 ・未経験の業務を渡され、短納期で目の前の仕事を追いかけるのが精いっぱいで勉強も手につかなかった。 ・結果、成果物が正確なものを作成し残すことができなかった。 正直、もう一度次の現場でも失敗してしまいそうで自信がありません…。 経験のない仕事に対する自信はどのようにつけるものでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 仕事で取ったメモのまとめ方

    新卒で最近、働きはじめましたが仕事ができず怒られてばかりです 使っているメモ帳も、その場その場で必死に書きとることで精一杯で要領を得ず、復習にするにもどこを読んでいいのか分からない状態になっているのでメモ帳を一度まとめて復習しようかと思っています ただ、今までメモ自体取ったことがなく、どうまとめればいいのかわかりません… どうか、要領の良いメモ帳の取り方、まとめ方があったらご教授していただけませんでしょうか?

  • 仕事に対して手を抜いているように見られる

    社会人1年目。ある会社の総合職で、現在メカニックの仕事をしています。 主に作業の準備や補助をしています。 この仕事は大学の専門とは一切関係ないどころか、全く手を付けてこなかった分野なので 最初は工具や部品の名称も使い方も全く分からず苦労していますが この仕事には関心があるので、真面目に取り組んで少しづつ覚えられてきています しかし最近、上司に「総合職でこの仕事のプロにならないからって、そんな手を抜いてるようじゃ他の部署でもやっていけないぞ」と言われてしまいました どうやら「こんな場合に必要な工具」を考えても答えが出なくて迷ってたり、作業の補助も不器用な所を見て、手を抜いているように見られたそうです 自分としては決して手を抜いているつもりは無いので、この言葉を聞いてショックでした 指示に従うことで精一杯な現状で、「まだまだ使えない」ならともかく、「手を抜いている」ように見られるのは社会人として問題です せめて「まだ使えないけど頑張ってるな」と言われるように変えていきたいです しかし現状が精一杯の状況で、どう頑張ればいいのか分かりません アドバイス、もしくは私はこう頑張って評価されたなどの経験があれば教えて下さい

  • 仕事で怒られて辛い。。

    仕事で怒られて辛い。。 とある販売会社の本社に勤務しているのですが、各店舗で販売した物をメーカーへ発注したり、その物を移動手配をする仕事をしています。 なので、メーカー都合で生産が遅れたりとか、台風などで納期が遅れたりするとき、各店舗へ連絡します。 遅れるとお客様へも迷惑がかかるし、店舗へ納入されないとその月の売上にならないので、赤字になる店舗だったりすると、納期に関してはシビアです。月末は特に…。 納期が遅れる連絡をした時など店長や営業マンから怒られることが怖いです。 怒らない方も多くいますが、怒る人は怒ります。 本当は、私に怒られても困ります… 私が出向いて生産を手伝ったり配送したりする訳にもいかないし……できるならそうしたいけど無理です。 もちろん、促進かけたり最短納期のお願いしたり出来るかぎりの手配はしています。それ以上に出来ることはありません。自分には関係ないとか、他人事だとも思っていません。 ただ、怒られると自分が悪いような気になってきます。 冷静に考えると、自分が何かミスしたわけでは無いのに。 (決して、私は悪くないもん!って態度で接してるわけでもありません。) 怒られるとしばらくずっと落ち込みます。 今日は怒られないといいな…と願いながら毎日憂鬱な気持ちで仕事に行っています。 休みの日も仕事が憂鬱で仕方ありません。 もちろん毎日怒られているわけじゃないのですが。。 この業務は6年目で、最初の頃に比べたら怒られるのも慣れてきましたが、いまでも怖いものは怖いです。 怖い店長から電話がくるだけでもドキドキします。 自分のメンタルが弱すぎるのでしょうか? どうすれば怒られても平気になりますか? 怒られると怖くて手が震えるし情けない声になります。 その情けない声もイライラさせてるのかもしれません。 (お前の申し訳なさそうな声がイライラすると言われたこともあるし、でもいつも通り話して「他人事だと思って!」と言われたこともある…) どうすれば自分が悪いと思わなくなりますか? お給料やボーナスは怒られ料だと思ってはいますが、それでも辛いです。もっともっと大変な仕事もあるのに情けない質問ですみません。ずっと前から本気で悩んでいます。 助けてください・・・

  • 事務員の私は仕事がとろいのか?

    私は、40人の会社に1人で事務をしています。(営業の人は2人です) 毎日する仕事は、売上日報、受注一覧の表、送り状(納品書を兼ねています)作成、特定の取引先に請求・納品書作成です。 朝一で掃除もします。 それ以外で、仕入や経費の支払処理、給与計算処理、給与支払処理(手渡しなので数えます)、請求書作成処理、取引先から支払明細や買付計算書等がくるので、それを見て、売上帳に入金をつけたり、送り状を見て、売上をつけたりします。取引先はまあまあ多い方です。支払ったり、仕入れたりしたのも仕入帳につけます。送り状も変更がよくあるので、1月たてば、送り状の見直しもしないといけません。振替伝票に仕訳もつけます。電話の応対はほとんど私ですし、来客対応もこなします。 受注を電話やFAX聞いたら、下の工場に言って、担当者に受注内容の報告をし、ボードに控えなくてはいけません。 文具など消耗品は会社帰りに購入しています。 決算のときは、他にもすることがいっぱいありものすごく大変で、そのときやれていなかった仕事がたまってて今、こなしているところです。 結構忙しいのですが、あなたが忙しいのは仕事の仕方が悪いからなのでは?と言われました。 私は、少しでも早く仕事をしようと、一応努力はしているつもりです。 下の工場のボードをデジカメで移し(以前は手書きで紙に写してました)、パソコンに取り込み、それを画面で見て受注一覧を作っていますし、売上日報のデータを使って、請求書や売上帳もつくれるようにしています。 言葉だけでは分かりにくいかもしれませんが、客観的に見て、私が忙しいのはこなし方が悪いのでしょうか? 事務員はみなもっと仕事をこなされているものなのでしょうか?

  • 精一杯という言葉について

    閲覧ありがとうございます 精一杯という言葉について質問があります。 精一杯には出来る限り、という意味が有り、精一杯努力するという文は、出来る限りの努力をするみたいに言い換えることが出来るかと思います。 しかし、~するのが精一杯。というような言い回しになりますと自分には辞書にある説明の言葉ではどう言い換えてもしっくりきませんでした。 ~するのが精一杯。は、どういう意味合いで考えられ、どう言い換えるのが適切でしょうか?

  • 仕事について

    遊んでいて手を骨折しました。 私は技術職種でオーナーと二人で 仕事をしています。 怪我によって仕事ができません。 もうクビになってもいいのですが、クビになる前に自分で辞めたいと言っていいものでしょうか? あと、怪我のせいで売り上げがでないからなにか請求されたりしますか? そしてすぐにやめれるもの なんですか?

  • 仕事を始めたら…

    私は今まで ずっとおばあちゃんの家で おばあちゃんと一緒に料理を作り、それを家族みんなで 食べていました。 しかし 私は最近仕事に就き始め、もう、みんなと一緒に食卓に座る事が出来なくなってしまいました。 (幼い子と育ち盛りの子がいるため、学校から帰ってきてすぐ、17時~18時には食べ始める。しかし私は20時までの仕事) 私は友達もおらず 母、姉妹からは好かれていない。 ただ生きているだけで精一杯で生きる事になんの意味も見いだせない毎日の中で 明るく優しいおばあちゃんと食べるご飯が 何よりの楽しみで 生きがいでした。 一緒に食べたい… 仕事を始めたら…社会にでたら こういった事は 仕方がない事で諦めるべきなのでしょうか。

  • 急に責任のある仕事を任されて悩んでいます

    パートで働いて5ヶ月なのですが、元々誰かの代わりという形で入ったワケではないので、上司から言われた仕事をこなしていました。 ある意味その上司の秘書みたいに周りに思われていたらしく、最近は上司も別の仕事があり、私も仕事がなく、正直暇をもてあましていました。 そんな中、今日急に別の部署の方から責任のある仕事を任され戸惑っています。 その仕事をしていた人が別の仕事が入り手が回らないとの理由でした。 しかし、今まで長年勤めていた社員がしてきた売り上げ関係の仕事を1パートの私がするには責任が重過ぎると思います。 最初は伝票発行だけと聞き、ある程度パソコンは出来るので了承したのですが、売り上げ関係、伝票を商品に貼付など間違えたら取り返しのつかない仕事ばかりです。 引継ぎはしてもらったのですが、その人が辞めるわけではないとの理由でおおまかにしか教えてもらわず、不安で仕方ありません。 責任が重過ぎるとの理由で辞めようかと思っています。結論を出すには早いでしょうか? 今後やっていけるか不安で仕方ありません。 なにかいいアドバイスを頂きたいと思ってこちらに相談さてもらいました。 よろしくお願いします

  • 仕事の覚え方を教えてください

    今日で新しく始めた仕事が5日目だったのですが、覚えることがいっぱいでいろいろ話しかけられても頭に入ってこない状態になっています><これではまずいと思って、家に帰ってから必死で記憶を呼び起こしてノートにその日あったことを書いているのですが、誰にどんなことをいつ言われて、どうしてそう言われたのか覚えていないんです。その場でメモを取れればいいのですが、「メモ取んないとわかんないの?」と言われます。 雑談のような感じでフランクに話してくれる人の話しはなぜかよく覚えているんですが、情報量の多い言葉の羅列?みたいな感じで「これはこうでこうしてああしてね」とかってポンと言われるとダメなんです。聞き取れないので何度も聞いてしまいます。でもすぐに忘れてしまって、また聞きに行っています。。 やっぱりメモをどんどんとったほうがいいんでしょうか。 今まで結構メモ魔でメモに頼ってきたところがあったのでそのつけで、今こんなことになっているんでしょうか。。 パッと言われた内容がすんなり頭に入ってくる方法ないですか?

専門家に質問してみよう