• ベストアンサー

人生かけます。

就農で花きハウス栽培をやろうと思います。 素人ですのでこれから勉強しようと思います。 どの花を栽培すればいいか決まってないの教えて下さい。 ・需要が高い花 ・1年で多く収穫できる花(1年で収穫時期が何回かある) ・育てるのに難しくない花(手間・コストが少ない) ・高価格な花(卸し価格が高い) ・卸売市場での卸価格表みたいなページがあったら教えて下さい。 ※最後に花卉栽培でおすすめな花をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rucas
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.2

こんばんは。直接の回答にはならないんですが, ・需要が高い花 カスミ草とかチューリップとかバラ,ボタン,ゆり,すずらん,すいせん,時期によってはひがんばな,とかまんまメジャーな花が当然需要の高い花です。 ・1年で多く収穫できる花 たくさんありますよ。花屋で安い値段の花があったらだいたいそれですね。 ・高価格な花 高品種なばら,とか高級なものや,あまり日本にないもの。地域による。 いずれにしても,私はここで聞いてもあまりいい回答は得られないと思います。これから起業するのであれば,根拠のある情報を自分の足を使って集め,書物やネット(一般の個人のではなくその手のプロの人や関連企業の)から知識を得る方が正解だと思います。例え,この掲示板にちゃんとした知識を持った方が来られても,答えはそんなに簡潔になるようなものではないはずですから,また,まとまった回答であったとしてもここに載せられるような小さな情報では発展性がないし,これから活動するにあたってほかの知識とリンクさせられる情報にはなりえないと思います。質問者様の期待からは少しずれた回答になってしまうかもしれませんが,素人であるならば尚更,まずは基礎的な事項から勉強し変な先入観を持たれないことをお勧めします。

oshaman
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

栽培する前に聞きたいのですが。 経営方針は決まっていますでしょうか?

oshaman
質問者

補足

作る物が決まってから経営方針を決めていこうと思います。 まだどの位の規模でどの位の収益があるか調査中です。 年間経費がいくらなのかも大体しかわかりません。 ただ現段階での根拠のない予測は、最初の出資金は2000万とみております。30R(借地)のハウスに150000本位の花をそだて利益は1000万とみております。そこから経費が400万かなと。。。最初は1割程度でもネット販売ができればいいかなと思います。残りは卸売市場。。。 あくまでも少ない情報でよそくを経てたので、ほぼ間違ってると思います。今週にも相談センターへ行く予定です。

関連するQ&A

  • 知識がなく勉強中です。

    就農で花きハウス栽培(切花)をやろうと思います。 素人ですのでこれから勉強しようと思います。 どの花を栽培すればいいか決まってないの教えて下さい。 ・需要が高い花 ・1年で多く収穫できる花(1年で収穫時期が何回かある) ・育てるのに難しくない花(手間・コストが少ない) ・高価格な花(卸し価格が高い) ・卸売市場での卸価格表みたいなページがあったら教えて下さい。 ※最後に花卉栽培でおすすめな花をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 卸売り 問屋 について

    初心者です。 卸売り 問屋など について、インターネットで検索しましたが、 販売されている商品が卸し価格とは思えず、通常にお店で売られているような金額をよく見かけます。 卸、問屋に関して初心者であまりくわしくありませんが、 小売店のように卸価格で仕入れるには、ページに表示の価格で購入するのでは無く、通常、その卸、問屋に直接問い合わせるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 札幌北部近郊で、農地以外をハウス用地として格安で入手する方法を教えて!

    札幌北部近郊で、新規就農を目指しています。就農援助センター等で相談したところ、本格就農のためには農地を購入する必要があるということでした。初期投資が約2000万必要になります。これは無理ですので、ハウスでもって花卉栽培の可能性を追求しようとしています。そのための土地は農地ではなく、格安の河川敷などの市街化調整区域を入手できないものだろうかと考えています。就農援助センターは、いわゆる農協従事者(農協組合員)を前提としておりますので、農地を介在させない情報は提供してもらえません。相談先でも教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 新規就農を検討しています。

    新規就農を検討しています。 新規就農を検討しています。 机上レベルのモデルを考えていますが、農業の経験がないので実現的な数値であるか不安です。 自分なりに年収400万を仮定し、以下のような野菜で、東京都中央卸売市場での価格で収穫量を調べてみたところ、それぞれの野菜で概ね1,700kgという結果を算出したのですが、これは現実的な数値なのでしょうか。  ほうれん草、ネギ、ピーマン、ブロッコリー、トマト、カボチャ、ジャガイモ、にんじん 仮に1,700kgという収穫量に対して、どのくらいの作付面積が必要で、農業をするのにどのくらいの人が必要なのでしょうか。

  • どうか教えて下さい。お願いします。

    質問1 栽培が簡単(病気などに強く・手間暇がかからない)でなおかつ価格が比較的に高い代表する花はなんでしょうか? 質問2 一年で収穫がもっともある花はなんでしょうか(植え付け時期がたくさんある) 質問3 質問1・2を足した花はなんでしょうか? どうか教えて下さい。お願いします。^^

  • 和泉多摩川から矢野口付近で花を栽培

    和泉多摩川から矢野口付近で、花(卸売り用)を栽培している畑やハウスがある場所はありますか? そもそも付近は畑などが多いのですか? ご存じの方、お願いしますm(_ _)m

  • 柿、はっさく農家への就農は厳しいでしょうか。

    お世話になります。 最近、柿・はっさく農家への就農を考えるようになりました。 理由は果物で1位・2位で好きだからです。 柿は和歌山・奈良の生産量が多く、 はっさくは四国のようで、たまに求人も見かけます。 柿は最近中国産の干し柿が制限されたようで、 年間を通じての需要はまだまだあると思いますし、 はっさくもスイーツ加工などでうまくやっている農家もあるようです。 これらを同時にやってみたいなという気持ちがありますが・・・ 当然、露地野菜に比べてハードルが高いようですが・・・ 調べたところ、農家の高齢化で収穫されないまま放置されている、 柿の農園も多いとか。こうした耕作放棄地を譲り受ければ、 可能性としてはありますでしょうか。 また、野菜の栽培にも興味があるため、 まずは足がかりとして野菜農家として就農し、 勉強を続けてチャンスを待つのが妥当でしょうか。 地方では就農を歓迎しているという情報もあれば、 柿・はっさくは需要が減っているので厳しい、 という情報もあり混乱しております。 実際はどうなんでしょうか? 厳しいご意見も歓迎いたしますので、ヒント頂けましたら幸いです。

  • 不正な経理

    現在、ある農業法人に勤めています。 作物は切花の栽培です。 質問というのは社長の奥さんが別に花屋さんを営んでいるのですが、事実上タダで栽培した花を使って商売をしているのです。 最近は堂々と注文書という形でFAXまで来ます。 他の市場や得意先からの注文はそっちのけで社長が堂々と持ち帰る始末です。私は出荷を担当しているのですが奥さんのお店に持っていかれるので泣く泣く断りの連絡に追われています。 当然収穫や選花にも手間はかかっているのにそういうことは我関せずで 「売り上げあげろ、経費を下げろ」って理解できません。 家族や夫婦といえども仕入れは仕入れとして計上するべきですよね? これって不正な経理にならないのでしょうか? 許されることなのでしょうか?

  • お花の値段

    先日新しいお花屋さんを見つけたので覗いてみたのですが、同じ花でも値段の違う鉢植えがありました。 見た目も立派だったり小ぶりだったりとしたので、大きさや育ちの良さが値段に反映されているのだろうな、とは分かります。 ただそこで思ったのですが、お店によって値段が桁違いに違うものがありますよね。 お花にも食品のように卸市場があるのは知っていますし、お店の立地で値段が変わるのも理解できるのですが、市場から後、販売価格はそれぞれのお店が独自で決めているのでしょうか?

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。