• ベストアンサー

全然違いがわかりません!

魯迅の故郷で、 「紺碧の空に、金色の丸い月が懸かっている。その下は海辺の砂地で、見渡すかぎり緑のすいかが植わっている。その真ん中に、十一、ニ歳の少年が、銀の首輪をつるし、鉄の刺叉を手にして立っている。」と、 「海辺の広い緑の砂地が浮かんでくる。その上の紺碧の空には、金色の丸い月が懸かっている。」の違いは何ですか?そして、それぞれが象徴しているものはなんなのか? 魯迅の故郷を読んでいて疑問に思いました。 自分で考えてもなかなかわからないんですよ。 是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 引用なさっている二つの部分を比べて、違いに気が付きませんか。片方には書いてあるけれども、もう片方には書いていないこと。 > 「紺碧の空に、金色の丸い月が懸かっている。その下は海辺の砂地で、見渡すかぎり緑のすいかが植わっている。その真ん中に、十一、ニ歳の少年が、銀の首輪をつるし、鉄の刺叉を手にして立っている。」と、 > 「海辺の広い緑の砂地が浮かんでくる。その上の紺碧の空には、金色の丸い月が懸かっている。」  そうです。銀の首輪をして、「チャー」に西瓜を襲われないように見張りをしている「十一、ニ歳の少年」。後の引用では出てきませんね。    「故郷」の物語で、この少年は誰のことですか。確か、その人物と「私」とは、同年配でしたね。(本文を参照せずに回答しています。ご了承ください。)  そして、「私」が少年の頃、「私」から見て、その人物はどんなふうに見えましたか?  近寄りがたい身分の高い人? あこがれの対象? いやな人物? ライバル的な存在? ? ?  後の引用は、確か、物語でも終わりの方じゃなかったですか。この時、「私」はもう大人ですね。少年も、もちろん、もう少年ではありませんよね。少年の頃と比べると、どう変わっていましたか。  その変わりようが、後の引用では少年が出てこない理由となっているのではないでしょうか。  それから、「海辺の広い緑の砂地」・「紺碧の空」・「金色の丸い月」という風景のイメージは、美しくすばらしいものものですか、それとも、美しくなくよくないものですか。この辺りも考えるヒントになると思います。  以上の点を考慮して、一度、ご自分で考えてみてください。  もし、考えてもまだよく分からなかったら、こんなふうに、ここまで考えたけれども、この部分についてはこういう点がわからない、というように「補足」をしてください。  その補足に基づいたアドバイスをさせていだけると思います。

関連するQ&A

  • 冠位十二階に緑がないのは何故?

    聖徳太子の冠位十二階って、どうして緑色がないのでしょうか。 濃い薄いで白や黒や灰など、微妙な、区別しづらい色にせず、緑を使えば良いのにと思いました。金色や銀色は時代的にできなかったのかもしれませんが、緑色はそんなこともない気がします。緑=嫉妬の象徴、モンスター、毒など、海外では悪いイメージがあるようですが、日本でもそういった理由があってこの制度にこの色が含まれていないのですか?

  • あお(蒼)い、みどり(碧)などについて

    昔の歌謡曲に「月がとっても蒼いから」(菅原寿都子)というのがあり、蒼いという のはどういう意味なのか気になっていました。もっとも、歌の歌詞は子供にとって変 なのが多く、歌の歌詞というのはわざと変に書かなければいけないので、こどもには分 かりにくいと思っていました。 顔面蒼白なんていうことばもあり、なんとなく、雰囲気で感じ取るたたずまいと思う ものの、いい年になってもはっきりとは分かりません。 遠き別れに耐えかねて、……君が「緑の黒髪」に…… カラオケの歌詞で、緑の黒髪とあったが、これでいいのでしょうか。翠、とか碧なの ではないでしょか。だって、その方が難しくて、なんとなく意味が深そうですから。 とにかく、どの文字にしろ、みどりの黒髪は、「宝石のようなつやのある魅力的な黒 髪」というような意味なのでしょう。すくなくとも「みどりの」は黒髪をたたえる形 容に違いないでしょう。 私はこれらの意味が、大人になったらきちんと自分のことばとして、遣えるに違いな いと思っていました。しかし、なんとなく前後の関連から雰囲気から意味は感じられ るものの、いまだ、いまいちはっきりしません。 紺碧の空、なんていうときの「紺碧」は、要するに「晴れた空の色」とばかり思って いましたが、あるいは、晴れた空をたたえる意味もあるのでしょうなあ。 何を聞きたいのか分かるでしょうか。 蒼い、碧、翠、などが、青、緑などの普通の色の意味以外になんか雰囲気をもたせら れたことばなのでしょうか。そもそも、色の意味はないのでしょうか。色をたたえる ことばでしょうか。あるいはそれらがない交ぜになっているのでしょうか。というよ うなことです。また、いま、「青、緑などの普通の色」といいましたが、「青、緑」 にも普通の色以外の意味もないわけではないでしょうが。 年だけとって大人になれない僕ちゃんより。

  • 変わった夢を見ました

    変わった夢を見ました。 夜、家の一階の大きな窓から月を眺めていました。すると月は形を無くし、粒状になり光ながらはじけると龍が現れました。 龍は深い緑色+銀色できらきらと光っています。 龍はまっすぐこちらへ降りてきて、私を乗せて空を駆け巡りました。 夢判断お願いしたいです。 夢辞典などにはほとんど載っていない非現実的な夢ばかり見るのは変なのかしら・・・。 よろしくお願いいたします

  • 英語以外の外国語で以下の単語は…

    英語以外の外国語で以下の単語を何と言うか教えてください。 発音もお願いします。 1.空 2.天 3.日 4.月 5.光 6.闇 7.金(色) 8.銀(色) 他に似たような意味の単語があったらそれも教えていただけると嬉しいです。

  • 映画『赤い砂漠』

    先日、ミケランジェロ・アントニオーニ監督の『赤い砂漠』を見ました。 この作品はアントニオーニの初めてのカラー映画で、色彩の実験を試みた作品だと伺ったのですが・・・ どの色遣いが何を表現しているのかなかなか難しくて読み取れませんでした。 空や壁の灰色がヒロインの心情を表しているのかなとは思ったのですが、 たびたび時々出てくる鮮やかな緑や黄色は何かの象徴なのでしょうか? 読み取れた方がいましたら教えてください。

  • 鉄と金の合金色は緑なのか?

    鉄と金の合金ついて聞きたいです。 鉄と金を合金すると緑色なるらしいですが 金と銀の合金するグリーンゴールドというアクセサリーにもなり 鉄はアクセサリーには不向きらしく画像がなく 鉄と金を合金すると本当に緑色になるか気になってます。 実際に合金してみた人に聞きたいです。

  • ミスチルの「彩り」という曲があります。

    ミスチルの「彩り」という曲があります。 その中に、赤、黄色、緑、金、銀、紫、ピンク と色が出てきます。 それぞれ意味があるのでしょうか? 聴いてて興味深くなりました。

  • ドアノブについた緑色のサビの落し方

    うちの玄関のドアノブなんですが、外側も内側も両方緑色のサビのような ものがついてこまっています。 これをとるために耐水ペーパーでこすり落としました。 ドアノブは金色のメッキがしてあり、それに付着していたような感じでした。 こすり落とすと銀色の金属で、これには緑色の物質は付着しておりませんでした。 緑色の物質はまだ残っています。 ドアノブをビガビガにしたいんですが、これができる薬品等ご存知の方いらしたら よろしくお願いします。

  • 12ヶ月に『色』を連想

    解り辛くて感覚的な質問で恐縮ですが、タイトル通りです。 1月~12月のそれぞれに何らかの「色」を思い浮かべることはありますか? 私の場合、 ・1月=ゴールド掛かった薄い茶色 ・2月=浅黄色 ・3月=薄桃色 ・4月=緑掛かった薄いブルー ・5月=薄いオレンジ ・6月=透明な緑 ・7月=濃いブルー ・8月=薄いベージュ ・9月=紺碧の青 ・10月=黄味掛かったベージュ ・11月=山吹色 ・12月=濃いオレンジ色 と、各月が来ると必ず連想する「色」があるのです。 (いずれも「イメージ」ですので中途半端な色味ですみません) 今でしたら『あ、9月だから、濃い青なんだ・・・』 と連想したり。 ・・・なぜにこのような色が、?と思い返して見たところ、 幼稚園時代の出席ノートに各月ごとに色が違い、そこに自分でシールを毎日貼ることになっていました。 それがどうやら記憶の中に刷り込まれているようです(^_^;)。 何かそういった「色」を月ごとに、ご自分でイメージとしてお持ちの方はおられますでしょうか? 各月、でなくとも、特定の月でも結構ですので 出来れば併せて、想い出や・何らかの想いのようなものがおありでしたらお聞かせ下されば嬉しいです。

  • CD-RやDVD-Rについて

    市販されているCD-RやDVD-Rの裏面は青や緑や紫ですが、お店で買ったCDやDVDの裏面はすべて銀か金色です。ブランクメディアで裏面が銀色のものって売ってないんでしょうか? それとも何か規制などで作れなくなっているんでしょうか? くだらない質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。