自社株取得と従業員持株会

このQ&Aのポイント
  • 自社株取得と従業員持株会についての質問です。
  • 資本金1億の製造業において、従業員持株会を設立することは可能でしょうか?また、持株会の発足に必要な準備や手続きは何がありますか?
  • 新株発行の予定はないが、現株主が売りたい場合のみ買い付ける方法で、持株会を発足させることは可能です。発足には持株会規約や運営細則の作成、主要株主や労働組合との折衝、拠出金の給与控除に関する協議書の作成などが必要です。また、設立手続きや広報活動も必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

自社株取得と従業員持株会

弊社は資本金1億の製造業です。 このたび、従業員持株会を設立してはどうかと社長ほか取締役より話があり、設立にむけて準備をしたいと思っているところです。 ただ当社では新株発行の予定は全くなく、現株主が売りたいと言って来た場合のみ、買い付けるしか方法がありません。 こんなケースで持株会を発足させる事はできるのでしょうか?発足は可能としても、実質、給与天引きしておいて、買い付けるのがいつになるのかわからないなんてことでよいのでしょうか? また持株会発足にあたり、なにかしておかなければいけないことはありますでしょうか?以下の程度のことぐらいしか把握していないのですが。。よろしくお願いします。 (1)持株会規約(案)作成 (2)持株会運営細則(案)の作成 (3)主要株主との折衝 (4)労働組合との協議 (5)拠出金の給与控除に関する協議書の作成 (6)取締役会での承認 (7)覚書の作成 (8)従業員への説明 (9)日程表の作成 ↓ (1)設立発起人会の開催・発起人会設立総会議事録 (2)理事会の開催・理事会議事録 (3)理事長の選出・各種契約書の調印 (4)設立契約書の作成・奨励金支給の覚書 (5)証券会社との事務委託契約の締結 ↓ (1)管理職、社長、経営者による直接説明 (2)社内報による広報活動 (3)説明会の開催 ↓ (1)持株会名義の預金口座開設 (2)給与控除の手続

noname#5115
noname#5115

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DaddyBear
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.3

> 業務部の方というのは、役員ではないのですよね? > 使用人兼務役員ならいいのかな?  役員ではありません。弊社はフラットな組織(だそうです)のため、部長以下役職がありませんが、課長or副部長相当の位置にいる者です。  役員が理事になる件についてはなんとも言えませんが、弊社ではそうはしていないようです。  また、業務部の者が理事となっていると書きましたが、再度調べなおしてみると、各事業部の業務から1名、現場の部から一名という構成をとっているようです。弊社では労働組合が存在しませんので、現場からの選出者は、非役員の年長者を役員に充てていると思われます。

noname#5115
質問者

お礼

たびたびありがとうございました。 大変参考になり、なんとか自力でやれそうな気になってきました。

その他の回答 (2)

  • DaddyBear
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

> もしご迷惑でなければご教示頂けると助かります。  弊社の規模自体は大きいものではありませんので、  あくまでご参考として頂ければと思います。 > 1、持株会は全て自社で運営されているか?  はい、そのようです。 > 2、拠出金はどのように徴収しているか?  給与と賞与の出資額を社員から提示してもらいその金額を社員の給与から天引きする形を取っています。  出資額は年一回変更を可能としています。 > 3、民法上の組合となってると思うが、どこかに届出は必要か?  すみません、この件については分りかねます。 > 4、理事長や事務局は、どのような職務の方が務めているか?  弊社では、理事長を東京事業部の業務部の者が務めています。理事を各事業部の業務部の者を充てており、持株会の事務処理をあまり負荷をかけることなく実行できるようにしているようです。

noname#5115
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 業務部の方というのは、役員ではないのですよね? 使用人兼務役員ならいいのかな? 難しいところですね。 失礼かとは思いますが、もう少しだけ締め切るのを待たせて下さい。 本当に感謝しております。m(._.)m

  • DaddyBear
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

多分、期待されている回答にはならないと思いますが、一事例として参考になればと思い、弊社の状況をお知らせします。 弊社は貴社同様の状況(新規発行株式予定なし、現行株主売却予定なし)にて社員持株会を発足させました。 当面は株式取得用の資金を形成することが目的のようです。 ですので、社員持株会を形成することは十分に可能であると思われます。 ただし、いつまでも株を持たぬ持株会では社員への魅力もないと思います。今後の株取得に向けての方策も含み検討をする必要はあると思います。 弊社では、近々主株主からの買取を実施する予定でいます。 ご参考になれば幸いです。

noname#5115
質問者

お礼

大変参考になります。ありがとうございました。 再質問をしてもよろしいでしょうか? もしご迷惑でなければご教示頂けると助かります。 1、持株会は全て自社で運営されているか? 2、拠出金はどのように徴収しているか? 3、民法上の組合となってると思うが、どこかに届出は必要か? 4、理事長や事務局は、どのような職務の方が務めているか? 以上、よろしければご回答をお願い致します。m(._.)m

関連するQ&A

  • 従業員持株会に対して会員として要求できることは

    私の会社では従業員持株会があります。その規約の一部を紹介すると、 (1)民法667条に基く組合である(2)議決権の行使は理事長が行う(3)持株会には理事長1名、理事、幹事若干名を置く となっています。 ところが、私が問い合わせてみたところ、実際には理事長、理事は長い間空席になっている、幹事は役員の人が代行しているということです。 私は持株会の会員であり、毎月給与から拠出金を天引きされてその金の管理を会に任せているわけですから、会の運営の不明朗な部分について問い合わせたいと思っています。 次のようなことは要求できますか? (1)持株会会員名簿の公開(及び各人の株の持分) (2)会の拠出金、株式の管理が適正に行われているかの確認 (3)持株会総会の開催要求と理事長の選出 また、要求するにしても、理事長が存在しない状態で誰に対して要求すればよいのでしょうか? この質問の目的は、私の会社は現在、経営状態が悪いので、持株会が適正に運営されているかを知りたいということと、持株会を通じて会社経営に働きかけをしていきたいということです。よろしくお願いします。

  • 従業員持株会のしくみについて

    従業員持株会のしくみについて 私が勤務する会社(非公開会社)で従業員持株会を発足します。 従業員は拠出金を毎月の給与から天引され、5万円積み立てると1株分の持分を取得するとされています。また、1株につき3千円を配当するとしています。 そうしますと、仮に従業員全員の拠出金の合計が1千万円となったときに、持株会は200株を保有することになり配当金60万円を得ることができます。そして、例えば50万円の拠出金を給与から天引された従業員は10株分の相当額である3万円が持株会から分配されるはずです(源泉分離課税は考えないとして。)。ここまでは理解できます。 ところがその後、オーナー株式の新たな放出や新株発行(増資)がないまま持株会入会者がどんどん増え続けるなどして、次の決算期までに更に2千万円ほど拠出金がプールされたとします。 この間、持株会の所有株式は増加していないので、持株会が会社から受け取る配当金は60万円のままです。前回3万円の配当金をもらえた人は、天引きされた積立金が増えたにもかかわらず(50万から100万円に増えたとします。)、相変わらず3万円の分配しかもらえないという解釈でよろしいのでしょうか? それとも、全従業員の拠出金合計が3千万円になったので、この人の拠出金割合が3千分の100(30分の1)に低下し、よって持株会が会社から受け取る配当金は60万円の30分の1である2万円になるのでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 取締役会議事録の回数

    会社で総務をしている者です。取締役会議事録を作成するのですが、まだ新しい会社なので以前の分があまり ありません。  株主総会議事録は開催回数が必要ですが、取締役会議事録には第○回というような表示は必要ないと聞いた気がします。 正しくはどうなんでしょうか? 皆さん御願いします。

  • 持株会奨励金の経理処理

    よろしくお願い致します。 このたび、従業員持株会が発足されることとなりました。持株会規程にもとづき会員には奨励金が支払われることとなりますが、これは給与所得にあたるので「給与手当」で処理すべきなのでしょうか?それとも会社の福利厚生の一環なので「福利厚生費」として処理すべきなのでしょうか?

  • 取締役会非設置会社での役員報酬額決定の議事録はどうする?

    お世話になります。 表題の通りですが、弊社は取締役会非設置会社です。 設立登記が完了したので、役員報酬を支払うべく、まずは報酬額決定の議事録を作成しようと思うのですが、これは臨時株主総会を開いてその議事録を作成すればよいのでしょうか? 取締役会非設置会社の場合、通常取締役会で決議する内容は全て株主総会を開いて決議し、議事録を作成しなければならないのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 未公開会社の役員持株会について

    二度目の投稿をさせていただきます。 譲渡制限付株式である未公開会社において、取締役全員が役員持株会へ加入した場合、 役員持株会への第三者割当増資や譲受指名は、取締役全員が特別利益関係にあたるとして、 取締役会の決議が出来なくなるとされています。 これは、役員持株会が一人株主として取り扱われないことが原因なのですが、 その根拠となる条文や通達をご存じであれば、 ご教示をお願いいたします。

  • 取締役会議事録の作成捺印完了期日について

    取締役会議事録の作成捺印完了期日について 法律上、3ヶ月に1回以上取締役会を開催しないといけないとなっています。 開催後、取締役議事録を作成し出席者全員に捺印をしてもらうわけですが、 開催後いつまでに議事録を作成し捺印完了と期日があるのでしょうか? その点教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 地域の若者を募って新しく会を設立するために拝啓…みたいな文書集ありませんかね?

    地域の若者を募って新しく会(青年会的な)を設立したいと考えてます。そのために拝啓…みたいな文章を作って配ろうとしています。 その文書集を教えてください。 実情は、まだ会は発足していません。私が、発起人になり発起人名で文章を配り、賛同していただく方を募り、ある程度の賛同を得られたら、発足しようとしてます。ですので、まだ、会設立に理解をいただき、賛同してもらうための分です。 よろしくお願いします。

  • 取締役会議事録への押印

    株主総会終了後の取締役会で、代表取締役を役付取締役を選定しました。訳居変更登記を行わなければいけないのですが、議事録への押印について教えてください。 株主総会議事録⇒議事録を作成した取締役の個人印のみ 取締役会議事録⇒出席した取締役・監査役全員の個人印 でよろしいでしょうか。 当社ではなぜかこれまで、取締役会の議事録には、上記の押印に加え、社印(代表社員)を押印して登記申請を行っていたのですが、これは必要でしょうか。

  • 持株会って?

     とある会社の持株会への参加を持ちかけられております。会員は、主に該当会社の取引先で構成されています。該当会社は非上場です。  その規約を読んでいて、いくつか気になることがありました。 以下に、簡単に規約を抜粋しました。 ・本会は、民法第667条第1項に基づく組合とする。 ・拠出金は、一口当たりXX,XXX円とし、最大10口までとする。(この一口の価格は、株式の額面価格と一緒です) ・本会は上記拠出金を使用し、本会の名義をもって株式の購入・増資の引き受けを行う。また本会は当該株式にかかわる権利保全のための一切の業務を行なう。 ・会員は、前記により購入・引き受けた株式を権利保全等の目的をもって理事長に信託し、理事長はこれを受託する。 ・信託された株式に関わる議決権は、受託者である理事長が行使する。ただし、会員は各自の持分に相当する株式の議決権の行使について、本会に対し意見を述べ、指示を与えることができる。 以下が疑問点になります。 1.この場合、会員は株主としての権利は行使出来るのでしょうか。拠出金一口=株式一株分と考えると、単独株主権は認められるようにも思えます。まったく権利行使ができないのか、あるいは持株会を経由すれば出来るのか。 2.株式総会での議決権は理事長が行使するとなっているのですが、やはり持株会内で過半数を得た内容がそのまま反映されるということになるのでしょうか。 3.株主総会時の通知等は持株会宛に来ると思うのですが、それを各会員に通知する義務は持株会に発生するのでしょうか。それとも、会員から毎回問い合わせるものになるのでしょうか。  一口ぐらいであれば、そう大きな額でもなく、付き合い上参加すべきかなと思っています。 以上、よろしくお願い致します。