• ベストアンサー

飼い主のエゴ

 うちのうさぎ(8ヶ月・オス)は生後3ヶ月から「てんかん」の発作が群発的に起こります。 毎日朝晩「抗てんかん剤」を飲ませ続けていますが、約2ヶ月置きにてんかん発作が止まらなくなり、病院に数日入院→持ち直して退院を繰り返しています。  飼った以上は私が最後まで責任を持ち、その子の病気ごと引き受けようと頑張ってきましたが、ここのところ全部自分のエゴのように思えてなりません(泣) そもそも動物を自分の生活内に入れて飼おうとするのは私のエゴだし、 ウチのうさぎも毎日薬を飲まされて生かされていることも、私のエゴです。 苦しそうなてんかん発作が起きるたびに可愛そうで泣けてきます。私のエゴで苦しいてんかん発作をこの先ずっとウサギは耐えていかなければなりません・・・。 かといって治療を放棄・飼育を放棄することは考えられず、ずっと申し分けなさで一杯です。  病気を持つペットと共に生きておられる飼い主さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こちらの質問を読んでから3日間ずーーっと考えてきました。意見というほどはないのですが、私の思うところを申し上げたいと思います。 私も質問者さんと同様にうさぎ(ミニうさぎ・3歳)と暮らしています。 私の愛兎は「どこが悪いという訳じゃない(獣医さん談)」のですが、体が弱く動物病院へもよく行きます。体調を悪くしたうさぎが体を小さく丸めてブルブル震えている姿を見ていると泣きたくなります(と言うか泣いてます(苦笑))。 だから質問者さんのお気持ちも少し解ります。震えてるのを見るだけでも辛いのに、てんかんの発作を起こしているうさぎを介護されておられるなんて…、さぞお辛いことでしょう。お疲れもあると思います。質問者さんが無力感に苛まれ、ご自身を責めておられることが文章から伝わってきますもの。 でもね!でも私は思うんです!              質問者さんのうさぎは世界で1番幸せものなうさぎです!!! だってこんなに自分を大事に想ってくれる人が傍にいてくれているんですもの!これが幸せでなくてなんですか!! 世の中には「大きくなったから」と言ってうさぎを捨てるような人間も多いのです。てんかんなんて大病を患ったうさぎなど質問者さん以外の人間だったらさっさと捨ててしまっていたかもしれません。でも質問者さんはそうじゃない。一生懸命看病なさっているじゃないですか。愛情と責任をもって一緒に生きてらっしゃるじゃないですか。これがあなたのうさぎにとって幸運以外のなんだというのです! うさぎにも愛情は伝わります。あなたのうさぎはあなたが自分を愛してくれている、自分を大事にしてくれる存在だと正確に理解しています。 私のうさぎは生後6ケ月で病気になった時に撫でようとする私の手から逃げました。でも1歳で体調を崩した時には撫でてくれと自ら私の手を求めて寄ってきました。解ってるんですよ、彼らも。どの手が自分を大事にしてくれる手かってことを。 質問者さんは今、とてもお疲れだと思います。疲れている時は気持ちもマイナスの方向へ向かうものです。 でもどんな時でもあなたはご自身に誇りを持つべきです!それだけの愛情と責任感はなかなか持てるものではありません。あなたは自分以外の生命を大事に扱える素晴らしい方なのです。責めることなど何一つありません。 そしてそんな質問者さんの元で生きていけるうさぎはその事自体が何よりも幸せなことなのです。 若くしてお父さんを癌でなくした友人が言っていました。 「どんなことをどれだけしようと後悔するということが、父の病気で解った」と。 重い病気を抱えると言うこと、そんな家族(私は私の愛兎を家族と思ってます)と暮らすということはつまりはそういうことなのではないでしょうか。 どれだけ手を尽くしても結局は後悔が待っているのです。皆、生きる限りはそうなのです。だからあなたはあなたを責めなくてもよいのですよ。だって生きるということはそういうものなのですから。 苦しんでいる愛兎を思うあまり、ご自身を苦しめておられるようなのが気になってこのようなことを申し上げてしまいました。直接関係のないことばかりで申し訳ありません。 頭では解っていてもなかなか気持ちが納得できない部分は多いと思いますが、無理せず焦らず考え過ぎずでぼちぼちゆっくり取り組んでいかれてはいかがでしょうか? 参考URLは質問者さんと同じてんかんのうさぎと暮らしてらっしゃった方のHPです。 質問者さんとうさぎのご多幸をお祈りしております。

参考URL:
http://www.din.or.jp/~kan-t/animals/usagi/index.html
lovekeanu
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答文を読ませて頂いてたら、泣けてきちゃいました(/_;)  私も父を8月に肺がんで亡くしたばかりです。「どんなことをどれだけしようと後悔する」ということは痛切に感じてました。 父と2人暮らしでしたから、私にはウチのウサギしか「家族」はいません。  だからこの子には長生きしてほしいです。 てんかんを持つ子ですから、もしかしたら寿命が短いかも知れません。 短い時間で限られているとしても、この子と楽しく暮らせていけたらと毎日祈るように世話してます。  回答ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (1)

noname#57613
noname#57613
回答No.1

動物行動学者のコンラート・ローレンツという方を知ってますか。  彼は自宅に様々な動物を住まわせ、その生態と行動を観察してました。  そして、その中で大きな発見をいくつもしています。  そのコンラート・ローレンツの犬の発表の間違いを、ある日本人が彼に会った時に指摘しましたが、それが私たちもよく知っているムツゴロウ(畑正憲)さんです。  ムツゴロウさんも様々な動物と供に過ごす事で多くの動物たちの行動の発見を重ねてきた人ですよね。  動物と一緒に暮らすというのを、自分の生活圏に入れるのをエゴと思われていますが、動物との暮らし方によれば、それはエゴと言うほどのものとはならないものではないですか。  確かに、動物本来の生態、あり方を無視して、過剰に擬人化したり、おもちゃかモノのように扱って飼っている人も少ないありません。その人たちの動物への接し方を観ていると、それはエゴそのものと思えたりします。  その動物本来の生態を知ろうともせず、自分(人間)の都合だけで動物に色々強いている人とかもですね。  そして、販売ルートに乗ってしまった(元々乗るように生まれて来た、もあり)動物は、自然に帰ることはほぼありませんし、その時点で帰そうとする事自体非常な困難なものともなる面もあります。  外来生物となってしまう事多いですし、そうなれば地域の生態系を乱してしまいますし、その地域環境に放たれても適応できないで死んでしまう事も多いでしょうから。  そういう動物たちはできるだけ幸福に人間と暮らせる事が一番望ましい生き方となると僕は思います。  できるだけ過ごし易い環境を整えてあげる事が飼い主にとっての責務であり、互いに幸福を分け合う方法だと思います。  そうなれば、我々も大きな幸福感や思い出を得る事が出来ますし、物言わぬ彼らもそう感じているかもしれませんよね。  病気と付き合う、動物や、家族や、自分のもですが、それは大変な精神的なエネルギーを要するものです。  介護疲れなんて言葉がありますよね。  僕も人生の大半を自分の病気と供に生きて来ましたし、他の動物の病気と供に生きた期間もあります。  質問者様のようになる事もありましたよ。  でも、長く重い病気と付き合うのは大変である事は変わりませんが、病気というものは大小あれど、誰にでも、どのような生き物にも付きまとうものなのですよね。  長く病と付き合ってきて思いますが、病気と言うものは抗うものではなくて、受け入れるものであり、隣に置いておけばいいものだと思うのですよね。  確かに苦しむ姿とかは辛い心に落ち込ませる思いますが、でも、どこにでも、誰にでも、どの生き物にもあるものなのですから、その病気がある、存在するという事を受け止めて、そのウサギと付き合うように、病気とも付き合っていけばいいのではないかなぁと思うのです。  元々、病気などは苦しいものですから、発作が起こった時に苦しむのは当たり前と言えるものなのです。苦しむ時に苦しんでいるのですから。  それは嬉しい時の嬉しく感じるのとも、悲しい時に悲しく感じるのとも、楽しい時の楽しく感じるのとも同じものなのです。  だから、ウサギが苦しむのを受け入れて、苦しんでいる時に彼(?)を思って薬を飲ませてあげる事は良い事ではないかと思うのです。  彼と供に生き、彼の病とも供に生きる。それぐらいでいいのではないかと。  病気の状態の時に病気で発作を起こすのはやむを得ない事で、天然自然の摂理だと。それを受け入れて、涙あり、笑いありで、一緒に過ごしていく事がウサギにとっても、あなたにとっても”供に生きる”と言う事なのではないかと僕は思うのです。  だから、そんなに重たい荷物を背負おうとしなくてもいいのではないかと思うのです。  それだけ彼の事を思ってあげている証左だと思いますよ。  彼が天寿を全うするまで、一緒にいる時間を楽しみ、思い出を多く残して行く事が彼と供に生きたという事ではないかと思います。  色々思いつくままに書いてしまいましたが、余計な事、失礼なものとなっていましたらすいません。

lovekeanu
質問者

お礼

 心のこもった回答 どうも有り難うございました。 読んでいてとてもためになりました。  そうですね。私は気負い過ぎていたのかも。 激しい発作を目の当たりにすると、どうしてもマイナス思考におちいってしまいます。    でも、しっかり世話をして 薬をキチンと飲ませ、それでもまた発作が来たら 抱きしめ 泣いて 病院に駆け込んで。  そうやってあるがまま病気と付き合っていくしかないですよね! 頑張ってこの子と生きていきます。  回答者さんもお体、大切になさってください。

関連するQ&A

  • てんかんでしょうか?

    私は、3年くらい前にてんかんと診断されました。別の病気(熱を出して白血球の値が下がった為)で入院していて退院の日に発作が起きたらしいです。発作は2回あったようです。それからお医者様の管理の下で、フェノバールという薬を飲み続け、最終的には飲まなくてよくなりました。薬を飲まなくなってから3か月くらいのときに、夜中に舌に痛みを感じ、朝になって見てみると結構強く噛んでしまったようでした。それからまた3か月くらい経った先日、また同じように夜中に舌を噛んでしまっていました。噛んだ場所は前回と同じような所で、左隅の奥の方でした。これは、寝ている間にてんかんの発作があったという可能性はありますか? 退院してから薬を飲み続けている間、発作は1度もなかったと思います。脳波の検査でもアルファー派が少ないということ意外は特に引っかかったことはなかった為、もしかしたらてんかんではなかったのでは 、とも疑っている部分もあるのですが、てんかんの病気の定義ってなんなんでしょう? お医者様もてんかんかそうでないかを判断するのは難しい、とも言っていたので余計に疑ってしまっています。誰か教えてください。

  • 小動物の飼育

    小動物の飼育の事で悩んでいる点がありますので、皆様の知恵にあやかりたいと思います。 我が家には現在、オス(去勢済み)のダックスとメスのセキセイインコを飼育しております。 ダックスの方は常に家にいるわけではなく、一ヶ月に大体一週間位は家に滞在しています。 飼育スペースもダックスは基本室内フリー(ペット専用の部屋には原則は入れない)ですが、インコは大型のゲージに入れ、ペット専用の部屋で飼育しています。 以前はウサギやオカメインコ、ハムスター、小鳥など様々な種類の動物を飼育していましたが、現在はこの二匹となりました。 そこで、新たな小動物を飼育したいと考えております 自分はネコアレルギーのためネコは飼えません、また事情があり犬も無理です。 そこで、これからどのような動物を飼うか迷っています ウサギを飼育していたため、ウサギの飼育セットやゲージは揃っていますし、鳥用のゲージや小動物のキャリーなど、動物飼育用の器具は殆ど揃っています。 そして、現在迷っているのが以下の動物です フェレット  インコがいるため、別の部屋で飼育しなければならないが、先住犬との相性は良さそう。 インコ    今一羽だけいる子の友達にと思っています モルモット  飼育経験がない。また犬との相性が心配 デグー    好きですが、飼育経験がない。 チンチラ   飼育環境のセッティングが大変。また日本の気候に合わないためどういったケアをして いいか分かりません。犬との相性 うさぎ     以前飼っていたのは自分の不注意で死なせてしまった。犬との相性 以上です。 今はウサギブームでうさぎの飼育放棄や破棄などが増えているそうです。里親募集のページを見てもうさぎ募集は増えているので、うさぎを飼ってあげたほうがいいのかな。とも思いますが。 これから飼育する動物は全て飼い主のいない動物にしようと考えています。そのため、里親募集のページから飼い主のいない動物を引き取る予定です。 これらを踏まえて自分にはどの動物を飼ったらいいのでしょうか? この質問を書いていて、自分でも身勝手だなと思いますが、回答していただける方はどうぞよろしくお願いします! 動物の飼育は大変だし、途中で放り投げられないことは重々承知しております。 そのため、中傷や冷やかしなどではなく、あくまでこの質問に対しての答えをいただければと思っています。

  • 犬の水頭症の治療について

    1歳2ヶ月になる飼い犬がMRI検査で水頭症と分かり、薬で治療を始めて4ヶ月目です。 一番大きな症状は、てんかん発作が週に2-3日出ます。 症状が出始めたのは、10ヵ月を過ぎた頃からで、臭化カリウムの血中濃度も効果があるはずの濃度まで来ているのですが、 発作の頻度や間隔はあまり変化がありません。 今現在は、抗てんかん薬(臭化カリウム)、利尿剤、抗生物質、ステロイド剤、グリセリンを服用しています。 また、1-2週間に1度のペースでマンニトールの点滴を受けています。 先日、主治医からは、このまま発作の頻度が変わらなければ、手術を考えた方がよいとの話がありました。 飼い主としては、うまくいくか分からない難しい手術はできるだけ避けたいですし、一番ひどい症状が、 てんかん発作であるため、発作でぐったりしている犬を見ていると、まずは、別の抗てんかん薬を試してみて、 てんかん発作を軽くしてあげたいと思っています。 しかし、主治医は、原因をどうにかしないと薬を変えても意味がないということと、まだ犬が若いため、今から強い 抗てんかん薬を飲ませると肝臓を悪くする可能性が高いので、手術を勧めるとのことでした。 約1歳ぐらいのコで、フェノバール等の他の抗てんかん薬を服用することはあまりないのでしょうか。 飼い主としては、難しい手術に踏み切るには、まだ早いのではという思いもあり、決心がつきません。 水頭症の治療について、何かご存知の方が見えましたら、何でもよいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • てんかんとくも膜のう胞 (長文)

     私の兄は現在25歳で、てんかんをもっています。  てんかん発作が週に2、3度とひどいために精神科への通院と薬を飲みながらの自宅療養中です。  2年ほど前、仕事中にてんかん発作のような症状が現れたため脳外科へいきました。 そこでは頭に水がたまっている、水を抜く手術をします『くも膜のう胞』という病気ですといわれました。そして手術を2度しました。入院中も発作は度々ありました。  退院後、手術前より発作の頻度も多く発作の症状もひどいときもあったのでほかの病院へいきました。そこでは『てんかん』と診断されました。  手術が原因で脳になんらかの障害がおき、てんかんがひどくなったなどは考えられるのでしょうか?   現在はてんかんのほうだけで通院中です。2年前までは兄は普通に元気に働いていました。てんかん発作は22歳のころからです。  長くなりましたが、どなたかご回答お願いいたします。

  • 前の飼い主さんに元気な姿を見せたいっ

    3ヶ月前に、新聞のもらってください欄が縁で 2時間かかる隣町から1ヶ月のMIXの男のにゃんコを譲りうけました。 とても元気でかわいいコだったし、 前の飼い主さんも(自動車整備工場でした)とてもよい方でした。 それから3ヶ月経ちました。 親ばかながらとてもかわいいコになりました。 そこで私の中に 「前の飼い主さんにこんなに大きくなったと見せてあげたいなぁ」 という気持ちが沸いてきました。 自動車整備工場なので、これから電話で オイル交換をお願いしつつ、 会わせたいし、ぜひお礼を言いたいということを伝えたいと思います。 ココで質問です。 今まで、違う飼い主さんに自分の飼っていた動物をお譲りした方、 そのコの大きくなった姿みたいですか?それとも、私のエゴでしょうか?? また、行くとしましたらその時に何か手土産もって行った方がよいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 飼い主の私より、同棲している彼になついているようで...

    はじめまして。 生後3ヶ月のオスのチワワを飼っていますが、飼い主である私より、同棲している彼になついているようで悩んでいます。 飼い主を認識させる為に、ワンコの世話は全て私がしています。 彼にも認識するまでは、私のワンコにあまり接しないようにしてもらっています。 でも、時々彼が私のワンコと遊ぶとき、ワンコの喜びようがすごいんです。 耳をたらし、しっぽや体全体をフリフリさせ、体中を舐め、時折お腹を見せます。 明らかに私の時と喜びようが違います・・ 彼も5才になるチワワを飼っていて、心が優しく、とても動物好きな人です。 犬は喋れない分、真のやさしさの心を持った人や動物好きな人が分かると聞いたことがあります。 その点は自分でも自信がなくて・・・ それが原因なのでしょうか? 真剣に悩んでしまっています。 何かいい解決方法やアドバイスがありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 飼い主失格でしょうか。。

    一人暮らしで8ヶ月のトイプー(オス)を飼っています。 ペットショップから迎えてすぐにジステンバーを患いましたが、 今はとても元気です。 闘病中に甘やかしすぎたせいか、うちのリーダーは彼です。 犬の体のことを調べていると、犬がリーダーになってしまうと 家族を守ろうという使命から常に緊張しているため寿命が短くなるとのことでした。 でも、リーダーになるためには、同じベッドで寝ない、理由なくべたべたほめない、 などと書かれております。もちろん実践しましたが、 なんか愛情を押し殺しているようで続けられませんでした。 かわいいと毎日言う、抱っこする、触る、一緒に寝る、 という欲求の前には、多少のいたずらや、生意気は問題になりません。 こんな私は飼い主失格でしょうか。

    • 締切済み
  • うちのパグがてんかん発作をおこしました。

    3才になるパグ(雌)が、3日前に癲癇発作をおこしました。 現在、病院に入院して、日常生活ができる程度の薬の量を決めていて、あした退院します。 入院中にも発作を起こしたそうで、見たところ、何かの病気から来た発作ではなさそうとのことですが、後日大学病院での検査をすすめられました。 まったくこの病気についてわからないので、詳しい方がいたら具体的な治療のこと、注意点など、ぜひおしえてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷い猫は必ず飼い主に返さなければなりませんか?

    迷い猫は必ず飼い主に返さなければなりませんか? 去年の12月に妻の実家に猫が迷い込んできました。 写真を撮り、近所の動物病院に掲示しつつ、今年の5月まで外飼いしていました。 ところが、野良猫にいじめられるようになったため、家の中で飼おうとしたところ、 先住猫との相性が悪く、けんかをしてしまうため、うちで引き取ることにしました。 それから我が家にも慣れ、1ヵ月半が過ぎたところ、 動物病院より、うちのねこではないかという問い合わせがあったと、連絡がありました。 自分としては、5ヵ月もの間、動物病院から連絡がなかったということで、 元の飼い主も諦めたと解釈し、完全にうちの子として飼っています。 ワクチン接種もし、この先病気になってはいけないと、高めのえさをあげています。 しかし、失敗したと思うのは、うちで飼うと決めた時点で、 動物病院での掲示をはがしておくべきでした。 迷い猫とはいえ、元の飼い主に所有権があるとすれば、 今の自分の行動は、ねこばばしている状態でしょうか? また、すっかり情がわいた猫を、返さなければならないのでしょうか? もし返すとなった場合、半年間保健所に捕まることなく保護してきたことに対し、 飼い主に対価を請求できるのでしょうか? 「ありがとうございました」の一言だけで返すとなると、 完全にボランティアとしての行動となってしまいますが、 これが世間の常識でしょうか? 返すまでの時間が迫っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 威嚇する犬、リーダーになれない飼い主

    1歳3か月のマルチーズのオスを飼っています。 他人への威嚇はどうしたら止めてくれるでしょうか? 犬と出かけると「可愛いねー」等と撫でようとして下さる方がいらっしゃるのですが 「うう~」っと低く唸り、それでも手を出すと噛みつきます。 これはどうしたら止めてくれるのでしょうか。 見ず知らずの犬とカートですれ違う際に匂いを嗅がれただけで攻撃を仕掛けてしまいました。 今後結婚させたいと考えていたのですが、到底無理です・・・ 飼育環境は飼い主は彼、私は半同棲中の彼女という立場です。 なので接する機会も多いのですが、私にはあまり懐いていません泣 彼の知り合いの家で生まれ、貰い手が居ないので困っている、とのことで引き取ってきました。 リビングダイニング(35畳程度)に放し飼い、外出時就寝時は小屋に入れます。 飼い主である彼をリーダーとして見ていない、信頼関係ができていないのは明白で、 ・お腹を見せない(触られる事自体を嫌がることが多い) ・室内でのマーキング行為(基本的にはトイレでします。うんちもトイレです) ・逆切れ(ダメ!など言うと攻撃してくる) ・「おいで」ができない(おいでと言っても無視) などなど問題行動も多くダメ飼い主丸出しです・・・ できるようになった事もあるのですが、リーダーと認めていないようです。 私たちがリーダーになれば解決するのでしょうか? 彼自身はあまりリーダー、躾等に関心がないので、私が頑張っているのですが 懐かれていない私がするのも違う気がしています。

    • ベストアンサー