• ベストアンサー

仏教用語の「檀信徒」とは何ですか?

仏教の知識はほぼ皆無なので、なるべく簡単に教えてください。

noname#44507
noname#44507

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「檀家+信徒」でもOKですが、「檀徒」という言葉もありますので、「檀徒+信徒」とも言えると思います。 「檀徒」は、「檀家の徒輩」ということで、「檀家(という“家”)に属する人々」という意味です。 「檀家」というのは、どちらかといえば「ある寺院に属する信徒の家」(もちろん、その家の人々という意味にもなりますが)ですから、「檀徒+信徒」の方が正確かもしれません。 また、「檀」というのは「檀那」の略で、この「壇」一文字だけでも、「布施をする施主」のことを指します。 この「檀家」というのは、江戸時代に庶民を統制する目的で、家をどこかの寺院に所属させるという政策から生まれたもので、実際、信仰はしていたのでしょうが、どちらかといえばそのお寺への信仰を“強制”されていたという面もあったと思います。 それに対して「信徒」は、文字通り、「その宗教を信仰する人」で信者のことです。 この二つを合わせた言葉が「檀信徒」になると思います。 ちなみに、ネットでは「壇」の字でも多くヒットし、あろうことか仏教の書物でも「壇」の字が用いられることがありますが、正しくは“木へん”の「檀」です。

noname#44507
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 かなり理解が深まりました。

その他の回答 (2)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

檀信徒 = 檀家 + 信徒 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%C9%B2%C8&kind=jn&mode=0&kwassist=0 だんか【檀家】  〔「だんけ」とも〕ある寺の信徒となり、布施などの経済的援助を持続して行い、  葬式・法事などを行なってもらう家。また、その家の人。檀方。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%AE%C5%CC&kind=jn&mode=0&kwassist=0 しんと【信徒】  ある宗教を信仰し、その教団に属する者。また一般に、ある宗教の信者。

noname#44507
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 檀信徒のほうが単なる信徒よりワンランク上ということですね。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

「壇信徒 とは」で検索してください。 遙かに早く、遙かに多く情報があります。

関連するQ&A

  • 仏教の用語で分からないことが…

    仏教用語である、四諦八正道について教えてください。 四諦と八正道、それぞれについては分かるのですが、結局「四諦八正道」とはどういうことなんでしょうか。この2つはどう繋げて考えればいいんでしょうか。

  • 日蓮宗をなぜ仏教と呼ぶのか。

    日蓮宗。。。 なぜか仏教と呼ばれるのか不明。。。 鎌倉時代に日蓮が勝手に想像しただけで、仏教の始まりとされるインドとの接点は皆無。 お経、坊主、僧侶と言った用語もインドとの接点がないので、ふさわしくないと。 わかる方いらっしゃいますか?

  • 仏教用語の「自由」について教えてください。

    大学で、自由について、哲学のリポートを書くことになりました。 そこで「仏教における自由」を取り上げてみようと思い、仏教用語の「自由」の定義を調べています。 Wikipediaと岩波の仏教辞典で調べてみたところ、言葉の意味は書いてあったのですが、単語そのものの初出がどこなのかはわかりませんでした。 自由について言及している教典や書物をご存知でしたら教えてください。 知人に、龍樹の中論にあるのではと言われたのですが、中論に書いてありますか? (図書館の貸し出し冊数が決まっているので、なるべく関係ある本だけ借りたいです) また、仏教における自由について詳しく書いているサイトや書籍がありましたらご紹介ください。 年明けしばらくは図書館で借りることができないので、簡単にでも解説されているサイトがあれば嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 仏教用語の正式な英訳について

    天台本覚思想の正式な英語の対応する仏教用語を教えてください。つまり、仏教学者が上記用語を英語の論文で使用するときなんと英語の仏教用語を使うか知りたいと言うことです。インターネットで調べた限りではThe Tendai Hongaku Doctrine と言うような表現のようでしたが、本当にそれでいいのか、確信がもてません。もちろん、英辞郎やエキサイト翻訳では直訳で全然がくじゅつようごになってません。もうひとつは、山川草木悉皆成仏という用語です。これも、適切な英語の仏教用語を教えてください。

  • 仏教用語(?)について教えてください

    仏教のある宗派に属する、比較的規模の大きな寺を管掌する僧を「住職」と言いますか? 「住職」というと、比較的小さな寺を連想してしまいます。他に呼び方があったら教えてください。はじめ「管長」かと思ったのですが、調べたら「一宗一派の長」とあったので、これにはあたらないと思いました。 不信心者なので、まったく分からない世界です。よろしくお願いいたします。

  • 仏教入門

    まったく仏教について知識がないのですが、 仏教の教えが分かりやすく書いてある書籍を教えてください。

  • 仏教用語で「ダーツバーダー」とはなんですか

    某掲示板を見ていたところ、駒大の仏教学者の松本史朗氏が「どうも自分はダーツバーダーみたいだ」とおっしゃっていたという書き込みがありました。 いったいダーツバーダーとは何のことでしょうか。これは氏の批判仏教と何か関係があるのでしょうか。ご回答お待ちしています。

  • 仏教用語から変わった言葉

    先日ある講演で、もともと仏教用語だった言葉が、今では意味が変わって一般的に使われているという事を聞きました。 例えば、「他力本願」は、今ではネガティブなことばですが、元々は人間なら当然のことであると知りました。 他にもいくつか言っていたのですが、面白いと思いつつ、忘れてしまいました・・・。 なので、元々仏教用語であったけれど、今は意味が変わって用いられているような言葉がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • マジマンジの卍って、仏教用語?

    マジマンジの卍って仏教用語か仏教に関係あるんでしょうか?よく、寺の装飾に卍が使われてるようですが

  • 仏教用語に詳しい通訳者をさがしているのですが??

    こんばんは、東京で2月の半ばに仏教用語に詳しい通訳者をさがしているのですが、一体どこを探したら良いと思われますか?何か通訳者登録センターなど御存じの方、教えて下さい!