• ベストアンサー

お金をばらまく年寄り

 うちは4世代家族です。5歳と3歳の子供がいます。 同居している祖母(84)が、子供に小遣いと称してたびたびかなりの金額の現金を渡そうとするので困っています。  子供の誕生日やお正月などのイベント時ならいざ知らず、 何の節目でもないのに5千~数万円を包んで子供に手渡そうとするのです。ひ孫可愛さや、昔苦労したためにそういう行動に出るのかもしれませんが、金銭感覚がちゃんとしていないうちに大金を子供にやるなんて・・と注意することもありますが聞いてくれません。  好意をむげにする事を承知で返したこともあります。すると今度は主人に「○○ちゃんにやってね」と私が居ない所で渡すのです。主人は「貰っておけばいいんだよ、親が無駄遣いしなければ」という人なので受け取ってしまうので、祖母は辞めませんし主人とも喧嘩になります。  年寄りのすることだし、と受け取り続けてよいものでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

もうお金の使い道もないと、お金を渡して皆に喜んで貰おうとのお気持ちなのでしょう。 お子さんやご主人に、祖母から戴いたお金は貴女に渡すように厳命しましょう。戴いたものを貯めて年に2回でも温泉旅行に祖母と共に出かけましょう。貴女のお子さんが可愛いけど、お金を上げる以外に何も出来ないとのお気持ちからの行動でしょうから。 あとは、お子さん名義で貯金するとかですね。 家の祖母は、お寺にお金をせっせと運びましたよ。 脳軟化症になっても、歩いて20分位の寺まで10万から50万のお金を持って行き、市電にぶつかっても寺に行き新聞記事にもなりました。 当時では大金で家族が途中であれこれ手を打ったのですが、市電にぶつかるまでの寺への総額は大変なものでした。 家族内のやりとりですから、貴女は祖母やご主人とで厭な思いをしないように、キチッと取り決めてしまいましょう。 84歳の祖母にきつく注意するのも可哀想だし、貴女も厭でしょう。 先が長くないと、深い考えもなく、なさっていられることですので、誕生日には、お子様からプレゼントを渡したりしてあげたいですね。 受け取ることが祖母の喜びですので、子供達には有難うの言葉を忘れないように、教えましょう。 家族の皆さんに愛されたいのだと思います。 それと3歳、5歳のお子さんが可愛くて堪らないのでしょう。 家族全員でハワイへ行きたいのだけど、ご自分の分は負担して貰えますか、と聞けば人にお金をやっている余裕は無くなり孫へは止むかもしれませんね。 4世帯家族で暮らしていられ、お偉いですね。 年だけくってて、とっても貴女のようには出来ない主婦からのアドバイスですが、少しでも参考になれば、と。

gozo-rop
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 金額と頻度があまりにも多いため、ホイホイと受け取るには たとえ好意からとはいえ強い抵抗感がありました。 >きつく注意するのも・・ そうなんです。 回答者様のいうとおり、きちんと取り決めができていなかったので まずきちんと話し合おうと思います。

その他の回答 (5)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.6

良いと思いますが 親が管理してあげましょう 親にはその権利と責任が有ります ばあさんなんて昔からそんなものです 年寄りの楽しみを制限しないでも良いでしょう

gozo-rop
質問者

お礼

ウン万円単位を、制限無しでもいいのでしょうか? (親が管理するとはいえ・・) しかも祖母⇔孫でなく曾祖母⇔ひ孫、です。 ジジ・ババ達もなんだか出番を奪われたようで「オレ達の仕事(小遣いをやる)なんだからあんまり出しゃばるな」と言っていたこともあります。ジジ・ババ達は節目に常識内と思われる額なので素直に受け取ることが出来ましたが・・ アドバイス、ありがとうございました。

noname#48005
noname#48005
回答No.5

質問者様の気持ちよくわかります。 うちは実家の母がそうなのです。 すぐにおこずかい・・・といって子供に渡します。 実家が近くなので 子供も それなりのトシになれば 知恵が付いて顔を出せば貰える・・・ みたいになり 辞めて!といっても 良いじゃないで終わり・・・ 子供を不良にする何か条とかっていうのに すぐにこずかいを与えるというのが あって・・・とてもイライラしました。 それなら 進学や進級お祝いとして 学費のたしに出来るようにして 欲しいし 子供にやるなら・・・ 私が欲しいわ・・・といつも 思いました。 今年子供が 免許を取りたいというので 母に子供が借金を申し込み 返済の予定を立てさせ 実行させています。 そうなると 子供に手渡す楽しみがなくなったのか・・・弟のこずかいの話もなくなりました。 こずかいが増えると 友達も変わります。 やらしいけど こどもの学費にしてもらえないか・・・ 相談されたら どうですか? それから 親戚の男性は うちの母から こずかいと渡された子供に きっぱり こずかいはいらない。返してきなさい。 と言った人がいます。 偉いな・・・と思います。

gozo-rop
質問者

お礼

回答者様のいうとおり、このまま子供が成長していって、貰えるのが当たり前とか「ばあちゃん、金くれよ」となったら嫌だなぁと。好意との板ばさみで非常に悩ましいところです。 話し合いが出来ていないところもあるので、きちんと決めた上で 頂くときは「ありがとう」と受け取ろうと思います。 回答、ありがとうございました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.4

受け取って子供名義で貯金すればいいのですよ 可愛くてやってるのだから先の短い老人だし 受け止めましょう 私にはあなたのほうが理解できないが、、、 お菓子とかやってるならだめですがね、、、

gozo-rop
質問者

お礼

実は今までに受け取ってしまった分は全て子供名義で貯金してあります。先日部屋の片づけをしていたら、主人が黙って受け取っていた分が 相当額でてきてびっくりしました。貯金してある分とは別にです。 額と頻度も度を越えると抵抗感があったので、皆さんにお伺いしました。回答ありがとうございました。

  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.3

こんにちは。 育児はお金がかかるというのをそのお祖母様は身をもって体験されたのでしょう。 そのお金は大切に貯金してあげれば、お祖母様もご主人も満足されるように思います。 縁起でもない話ですが、お亡くなりになってから受け取ったのでは相続税がかかりますし、今の内に渡しておいて相手の笑顔が見たいのでしょう。 贈与税もかかりませんし、頭のいいやり方です。 うちも同様ですが、受け取る事で相手が幸せを感じるならば、不要の物でも笑って受け取ります。 お子様には、きちんとご両親に渡すように教えてあげてください。要はお礼さえお伝えしておけば良い様に思います。 その方がお互い幸せでしょ?

gozo-rop
質問者

お礼

>受け取ることで相手が幸せを感じるならば・・ この辺が私にちょっと足りなかった事かな、と思います。 角を立てずに済ますのも大事ですね。 ありがとうございました。

  • gtjyh
  • ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.2

年齢も行動も、うちのおばあちゃんみたい・・・思わず笑ってしまいました。 私(28歳)は、今でも帰省のたびにおばあちゃんにお小遣いを渡されています。 質問者さんのお気持ちが分からないでもありません。 就職したばかりの頃、おばあちゃんの行動にすごく悩みました。 でもおばあちゃんにとっては 「もうこれから何十年も生きるわけでなし(すみません!)持っていたって使うあてはない。 だったらかわいい孫の小遣いにした方が、孫も喜んでくれるだろう。 おいしいものでも食べて、すきなものを買って、喜んでくれればそれで十分、 それが私の楽しみだ」 であって、それを断られる理由がピンとこないんです。 だから、質問者さんが断ってもおばあちゃんはお小遣いを用意し続けるんです。 私も「成人して、就職して、まだお小遣いだなんて恥ずかしい。 どう言ったら止めてくれるだろう」と悩んで色々試しましたが、 止めてもらうのは無理だという結論に到達しました。 現在は「これもババ孝行」とお小遣いはありがたくいただいて、 その分おばあちゃん宛ての近況報告電話と贈り物を増やしました。 質問者さんの場合、同居されているということですし、お子さん宛のお小遣いなので お子さんからもお礼を言わせながら 「いつもありがとうございます」と笑顔で受け取って、 お子さん名義で貯金しておく、というのが角も立たずにいいのではないかと思います。

gozo-rop
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 あげるのが楽しみ・受け取ってもらうのが喜び、 老い先短ければ素直に受け取るのがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 老害、医療資源の無駄遣い、どう思いますか?

    うちの祖母の事ですが、ご高齢の方で当てはまる方は多いのではないかと思うのです。 加齢による苦痛はあるかとは思いますが、医療費を使い、医療資源を遣い、その9割が保険料負担です。 保険料は切迫され、税金が投入されています。借金もあります。 そのつけは私や、私の子供へくるのかと思うと、年寄りよ、静かに死んでいけ、と思うのですが… 以下、うちの祖母のことです。 祖母が一般より、金に汚く、賢い人ではない、口うるさい性分…なのでもしかしたら特殊なのかもしれませんが 里帰りで実家に帰ってきています。 家を出るまでは一緒に暮らしていた祖母ですが、里帰りし、 やっぱり一緒に暮らすのは無理、とつくづく思います。 同居している実娘(母)、父、弟がいますが、よくぞ我慢している、という状況です。 (母は食事、病院の送迎、掃除と世話をし、顔を合せては機嫌が悪くなっています、父弟は祖母と関わらないようにしています) 普段は普通に接していないこともないのですが… 私もひ孫の顔をみせたり、話かけたりもしますが…… 「抱き癖が付くから抱くな、泣かせてから乳をやれ、」と命令口調で言われると… 私も「ウザい!死ね!あっちに行け!」となります(敬意が足りないと思われるかもしれませんが、積年の経緯があります。たとえ、そうやって罵倒しても、数分後にはけろっとしてまた話しかけてくるんです) 母はといえば、手紙をみられる、電話や外出全てのことに過剰な詮索をされる、のが苦痛のようです 誰からか電話がかかってきたことはわかるが、着歴をうまくみられない祖母は、 「あんた電話しなすったかね?」と手当たり次第に電話をかけまくり、ついには110番に「電話くださったかね?」と聞く始末です。 そんな話ならゴマンとできます。 語り草としては面白いのですが、されている家族としてはたまりません。 病院も大好きで、湿布軟膏下剤胃薬に関しては、過剰に持っているように思います 健康オタクというわけではなく、偏った食事に運動はしません ※若い人、私にも言えるかもしれませんが^^; が、病院は熱心に通います。いろんな科を… 近くに内科がありますが、総合病院にかよっています 母が病院の送迎をしていますが、母の都合お構いなしで、今日もいいあっていまいた 「年で弱ってるのに医者みたい行ってどうするんや!もう死んでいけばいいやろ!」 「いじめられっ子世にはばかるっていってなあ、大事にせんでやわ」 という感じです。母はとくに、幼少期から、同居のため今の今まで、両親で苦労した経緯があり、 大事にしていないわけではないと思いますが、(プレゼントしたり、食事に誘ったりしています) 早く死んでほしい、自由がない、と、 里帰り中の私に、今までの苦労話をしてきます 私が物心ついてからのこともあるので 母の苦痛は良くわかります 昔はひ孫の顔をみる人は少なかった、と 祖母は85です 孫でさえ小さいうちにあの世へ参られていたと、 私もひ孫をみせ、喜んでもらえたことは嬉しいし、写真を撮りながら この子は写真でしか曾祖母の記憶は残らないだろうと、祖母の余生を思うと寂しくもなりますが… やはり、年寄りは長生きしすぎる 介護や同居の苦労が 昔よりも長くなっているのではないか、と 年寄りも長生きして 孤独、寂しさは助長されるのではないかと、 (趣味や生きがいを持ち自立した年寄りならいいのですが…畑もできず、他人と交流のない) 私も祖母と話していても、話題がないし 面白くないんです 誰かが死んだり、ぼけたりする話とか、しまいには命令口調で○○しろ!となるのです 80になろうという年寄りが、ン十万もする抗がん剤や、呼吸器、点滴を…なんて良く聞くことです 最近、親戚の90のおじぃが、救急車を呼べば意識を戻され、数週間病院で過ごしなくなる 最後の方は酸素、呼吸器点滴です 呼吸する苦しみもあったようです 倒れたまま、逝かせてあげられない 何度死に際の景色があるのか… うちの祖母は、下痢だ便秘だと薬をちゃんぽんし、袋いっぱいの薬を大量にもっています 膝腰が痛い、体が重いとせっせと病院に通います 若い世代の負担のもとになりたっているのに… それが、年寄りの 幸福 につながっているのならまだしも そうとは思えません そして、祖母の言い分はこうです 「昔は年寄りの医療費はただたったのに…大事にしない」 と 今の若い世代も、仕事がない、将来の不安はあります 私たち若者が、破たんしかけの医療を支え、貰えるかもわからない年金を払っているのに… それを無駄に食いつぶしている老人、医療に不満です 老人医療が幸福のためになっているのか… うちの祖母だけの話、だったらすみません 祖母と暮らしていて、本当に…私のお給料からなんやらガンガンひかれてるけど、 払いがいがないなあ、とつくづく思います 生命の営み事体に、意味なんてないのかもしれないですし、 だったら私が 年寄りに金なんて払いたくない!赤ちゃん世代に金をかけたい!というのも実のところ意味がないかもしれませんし… もしかしたら、老人の罪ではなく 国や役人や病院や製薬会社の罪なのかもしれません 老人が資源をむさぼっているわけではなくて… 看護師として働いていましたが 人はいとおしいです、悲しいです 死ねばつらいです が、 順番だ、年寄りの治療に口数と金と時間かけてどうする、と 自然に、お早めにお引き取り下さい、と思ってしまうのです.... いや、最後の最後までと家族が望むなら、それでもいいんです ただ、家族の介護の苦痛も長引くのに、もちろん死ねば悲しいですが 負担は大きい… 誰も幸せになれないのが老人医療の現状だと思えてしまいます そして、祖母、うっとおしいです…3回に1回は、ひ孫を見に来てもおっぱらいます イライラ

  • 義母がお金が欲しいという

    いつもお世話になっています。 タイトル通りなんですが、今日義母が主人に電話がありました。なんか、世間話だったのですが、 “そういえば、●●くんは(義母の弟の子供) この間、おばあちゃんのところに(弟の奥さんの)遊びに行って一万円お小遣いとして渡したみたいよーー。あんたたちは、なんにもくれないけど えらいよねー●●くんはーー”と主人に言っているのが聞こえました。主人は、お母さん色々自分のお金で買ってるからいいでしょーといって気にしてませんでしたが、おこづかいは遠く離れて暮らしていて、 義母はパートもしてるし、ダンナ様も早くで亡くなって、一人なので、着物とか絵画等をたくさん購入したりしてるのに、私たちが渡さないといけないのでしょうか?しかも、お金を渡さないことを普通伝えますか??お正月にお年玉や、誕生日にプレゼントは贈っています。

  • あつかましい人について

    いつもいつもお世話になっております。 私の周りの人は なぜかあつかましい人が多いんですけど。 祖母は 元気で言いたいことをいうし、例えば   私のこと、この子は 期待してたのに、たいしたことないなあとか。   一月に何回も私の家に来て 母からおこずかいをもらったり 大きい顔をしている   そして いとこと私が同年齢でくらべる。   いとこは近所の子供にピアノを教えている。   とにかく あまり言いたくないけど 貧しいくせに学校の先生をしていたので   長く プライドが高くて イヤなんです。   言いたい放題で 元気で健康はいいのですが 憎たらしいんですけど。     お正月も 行くと貧乏なのでおこずかいも最高で 1000円しかもらったことない。とにかく、ほめるところが ないです。   それに元気で長生きしている。   どこも行かない。家に来るだけ。   祖父も   昔、小学校しか出てないのに、一代で工場を経営していたので、生意気で、   祖母のように、元気で、したい放題で親せきが困っています。   朝早くからお米を研ぎ、炊いたり 高野山に行ったり 朝からお酒を飲んで   もうしたい放題でどうもこうもなりません。   元気なシルバー世代 私の場合 イヤな人たちばかりです  祖父も 私の家に来て 母からおこずかいもらって帰ります。      私はこの祖父からおこずかい1円ももらったことないんですけど。   元気な祖母と祖父 ほめるところありませんね。   残念ながら。   こうはなりたくない。年いって 情けないの 一言。   タメ息しかでないんです。   こういうお年寄りに なりたくない。      

  • 手紙の書き方

    遠方に住む主人の祖母に、子供(祖母からするひ孫)の七五三の写真を送るのですが、写真だけではと思い、手紙を添えようと思います。 しかしどの様に始まって、どの様に終われば良いか分からず非常に悩みます…。 会った事があるのは私は一度だけで、お歳暮などのやりとりだけといった感じで電話もした事がありません。ついでと言ってはなんですが、その手紙に第3子を授かった事を報告したいのですが、何か良い例文はないでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • 喪中のお正月挨拶回り

    私の父方の祖母が亡くなり、今は忌中です。主人は婿養子の為私側の性を名乗っております。なので主人も喪中になるかと思うのですがこの場合主人の実家にお正月の挨拶回りに行かないといけないでしょうか? 主人は義理の父の会社に在籍しており忘年会には参加しております。 忘年会には参加できてお正月には行かないというのもおかしな話でしょうか? 義理の父は再婚しており再婚相手の娘さん家族が三家族来ます。 何だか気が重たく悩んでおります。 再婚相手の娘さんの子供さんへのお年玉もお年玉ではなくお小遣いとしてあげるのが常識でしょうか? 毎年お年玉はあげております。 主人はどうしてもお正月実家に行きたがっております。

  • 親戚へのお返しはどうしたらいいでしょうか?

    親戚へのお返しはどうしたらいいでしょうか? お正月明けに、祖母の実家で法事があったそうです。(私はそれも知りませんでした。) 祖母実家の方も世代交代していて、現在は祖母の甥のその息子夫婦が生活を支えて生活しています。 関係が遠くなったお事もあり、何か行事ごとでもない限り、お正月やお盆に、伺うことはあまりありませんでした。 それが、今年は法事があったので、祖父母が出席したそうですが、時期が時期なので、他の親戚が、祖母の実家の子供(小学校低学年と幼稚園)にお年玉を渡していたそうです。 その場に居て、祖父母だけ渡さないのは、ケチみたいなので、他の親戚にお年玉の袋を分けてもらって、お財布のあり合せで、お年玉を入れて、渡したそうです。 それが、昨日になって、その親戚が祖父母宅(私の実家)へやってきて、私の子供(0歳児、祖父母にしたらひ孫)に渡して欲しいといって、お年玉を持ってきてくれたそうです。 祖父母が、お年玉を渡したのでそのお返しではないかとの話です。 近々、私達家族が、祖父母宅(私の実家)へ帰る予定があるので、その時に、祖母実家へ手土産でももってお礼に行こうと思うのですが、どんな物を持って行ったらいいでしょうか? ・子供達へのおもちゃ?(どんな物がいいでしょうか?) ・家族で食べられるお菓子?(某ドーナツ屋さんのドーナツの詰め合わせでも持って行こうかと思いますが、食べ飽きてるでしょうか?) ・子供達への洋服? どういうお礼が良いか悩んでいます。 今更、お年玉と言ってお金を上げるのも、時期が外れているので、物にしようと思いますが、どんなものが良いでしょうか?

  • 御殿場アウトレット近くの観光地

     お正月に三世代で箱根・富士五湖方面に旅行に行きます。 子供たちはアウトレットをコースに入れていますが、じいちゃん・ばあちゃんをつき合わせるのはどうかと思っています。 そこで質問ですが、子供たちがアウトレットにいる間、近くで年寄りがゆっくり時間をつぶせるようなところはありませんか? 教えていただきたいと思います、移動手段は車です。

  • 子供のころもらったお小遣や、どうしても欲しい物があっておねだりしたり。

    子供のころもらったお小遣や、どうしても欲しい物があっておねだりしたり。 大なり小なりあったかと思います。 親は無駄遣いしないようになのか 「もらったお金だから気楽に考えもなしに使えるんだ、働いて稼いだお金は有り難みが違う。苦労したぶん気楽には使えない。」など言われたりしましたが、実際自分で働いたお金の方がただ貰ったお金や頼み込んで買ってもらうことよりも気楽です。 労働の対価だから気を遣わないなと知りました。皆様はいかがでしょうか? お小遣(おねだり)の方が気楽だったでしょうか? 働いて給料として得たお金の方が気楽でしょうか?

  • 祖母を怖がる子供

    もうすぐ一歳になる息子のことで相談です。 息子が、私の実祖母の事を極端に嫌います。泣いたりするだけならまだしも、祖母を見た途端、ひーっと悲鳴あげて走って逃げて、途中からハイハイして逃げ出しました。あんよができるようになってから、ハイハイするのを見ることがなかったので、よほど、早急に逃げ出したかったものだと思われます。実家は、近所で、私の両親と祖母は同居していて、産後も3ヶ月は実家に居座り、その後も一週間に一回のペースで会っていますのに、不思議なことです。生まれてから2度しか会っていない私の妹にも高いところの風鈴が見たいから指指して抱っこをねだったり、他のママにすりすり寄って抱っこしてもらったりするような子供です。毎日、散歩をしているのですが、同じく散歩をしているお年寄りに手を降ったり、失礼なことですが、指を指したりして、何かわからない言葉を発したりもします。それなのに、祖母にだけ、異様な怯えようです。両親に少し預けたりすることもあり、息子も普段は両親になついていますが、祖母が来たら、両親に抱っこされていても、私に必死に助けを求めて、宙を泳ぐように私の方へ来ます。 ぐずりもないし、じっとできず、落ち着きはないですが、育てやすいほうだと、私は思います。息子は祖母にとって初ひ孫で、産まれるのを誰よりも楽しみにして、初ひ孫を見られて、私の事を祖母孝行な孫だとまで言ってくれた祖母がかわいそうで仕方ないです。 怖がり方が異常で、子育て相談というより、霊視とかしてくれるところに相談してみようかと思っています。

  • 里帰り出産しないように説得したいです。

    安定期の初妊婦です。 出産で里帰りするか?しないかで主人と揉めています。 理解してもらえるように説明する方法はありませんか? 私の言い分 両家の母親は亡くなっており、どちらかの家を頼るというのは、難しいと思うのです。 出産後も、自宅でヘルパーさんの手を借りながら生活したい。 主人の言い分 出産と言うのは、実家へ帰りするもの。(主人の友達の奥さんも子供の居る人はみんな実家で面倒を見てもらっている。) 仕事が忙しいので、それ以上に、食事を作ってや掃除をして等言われても困る。 私の実家には、祖母(80歳)が居るではないか。面倒をみてもらえ。 です。 確かに祖母は居ますが、この年でひ孫の面倒を見れると思いません。 それ以上に、お年寄りの負担になりたくありません。 腰も曲がっていますし、自分の食事もやっと台所に立って作っているように見えるので、私の分までお願いしにくいです。 私の実家も遠いですし、出産後産まれたばかりの子を移動するのにも心配があります。 分娩は、自宅近くの産院にて予約済みです。(主人は立会い出産はしたいと言っています。) ちゃんと説明して、主人に理解してもらう方法はありませんか? それとも、里帰り出産するべきでしょうか?