• ベストアンサー

日本オープンのスコアラー

昨日の日本オープンで選手の各組に特別にJGAの競技委員とスコアラーが同伴していましたが、通常の競技では同伴競技者がその競技者のマーカーになりスコアーを着け最後に競技者自身がアテストして完了しますので スコアーは競技者間で作成されるのですが、選手以外のスコアラーは ルールーの上ではどのような立場なのですか? それともカード提出に間違いがないようルールーと関係なく主催者が 目安として好意でつけているものなのですか? ゴルフ規則に詳しい方よろしくお願いします、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

競技委員会の指名でその任に当たります 各選手のホールごとのスコアを確認する役目をします 競技規定の中にはマーカーとして記載されますが スコアを付けていく事からスコアラーとも呼ばれます アドバイスまで

cobamax
質問者

お礼

JGAに問い合わせたのですが、回答がこないので、質問しましたが、 本日回答がきました、JGAによるとスコアラーは各ホールのスコアーを 大会本部に速報するための係りで、このスコアラーよりの報告をもとに大会のURL等のスコアー表をすばやく作成するもので競技とは直接関係のないルール上は「局外者」とのこと、つまり「ギャラリー・石ころ」と同じだそうです、公式スコアーはあくまで競技者と同伴競技者間で作成されたスコアーカード(マーカーのアテストと競技者の署名がなされたもの)のみとのことスコアラーが間違って本部に報告しても競技とは 関係なくあとで訂正されるとのことです、(JGAルール委員会見解) アドバイスありがとうございました、

その他の回答 (1)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

御質問の中に一つ誤解を見つけましたので 「アテスト」はプレーヤーがするものではありません 競技会ではお気をつけ下さい 追記まで

関連するQ&A

  • 九州オープンゴルフの結果

    今年(2006年)の「九州オープンゴルフ」の最終結果が分かるサイトはありませんか? 先日9/6まで、玉名CCで行われていた競技です。 いろいろ探してみたのですが、 http://www.sponichi.co.jp/seibu/news/2006/09/04/04.html このようなサイトしかありませんでした。 上位選手の名前とスコアが分かるもの、またできれば全選手のスコアが一覧で見られればベストです。 また新聞・雑誌などWEB以外の媒体でも結構です。 どこかありましたら教えて下さい!!

  • 女子オープンの入場料はどこえ?

    先日の日本女子オープンゴルフで新記録の観客入場がありましたが、この入場料は 相当な物ですが、試合運営経費を引いたすべてJGAのものになるのでしょうか? それともLPGAや選手に還元されるのでしょうか?

  • スコアの集計についての質問です(おそらく難しいです)

    私は今ある高校のゴルフ部をしています。5月12日にジュニアの大会がありました。18Hホールアウト後にいつものようにマーカーと自分とのスコアの確認集計を行いました。マーカーに1Hづつのスコアの確認をとり、『前半の合計が64、後半の合計が50でした』と告げました。スコアの記入漏れ、過少申告などもなく、互いのサインもあり問題はありませんでした。しかしマーカーが私のスコア合計を自分自身で合計をしておらず、私が告げた合計をそのまま記入してました。そのまま競技委員の所へ行ってスコア提出をしました。競技委員がスコアカードのチェックをしました。そうしたら私のスコアの合計が間違っていたらしく50を51に直されました。スコアの合計の違いは違反ではないので、そのままスコアが無事に提出されました。それから1週間が過ぎ切り取った後の自己スコアを見てびっくりしました。なんと後半が60だったのです!スコア提出の時にスコアカード審査していた委員の人も自分のスコアの合計を勘違いしていたようです。もちろん切り取った自己スコアとマーカーの書いた提出用の自己スコアの確認をしましたし、違うということはありません!このような場合はどうなるのでしょうか?足算がまともに出来ない自分が競技失格でしょうか?合計の確認をとらないマーカーと、足算を間違った競技委員が悪いのでしょうか?教えてください。私の高校の部員も曖昧な返答ばかりでわかりません。お願いします

  • クラブハンディーからJGA方式に移行

    昔、クラブハンディ14でした。 しばらくゴルフを中断した期間があり、2年ほど前から再開いたしました。 以前のような練習はできませんが、現在の自分に許された状況で競技を楽しみたいと思っております。しかし、月例では以前のハンディキャップ14で参加しなければならず、毎回最下位で楽しむことができません。 (2年間の平均スコアは約108) 半年前にクラブ側に、事情を説明してハンディキャップの再査定を申し出たところ、 ハンディーの査定をJGA方式に変えたため、条件を満たさないと再査定できないと言われました。 この条件を満たして再申請しても、従業員が条件をコロコロと変えるため、査定してもらえません。 *2年前にハンディキャップ14に相当するスコアカードを便宜上20枚提出したから、2年経過してこのカードがクリアされないとダメ。カード10枚以上あるので2年経過時に査定する とか *あなたの2年間の提出カード枚数は17枚。20枚ないと査定できない。あと3枚出せば査定する。 *上にあがる査定は毎月するが、下がる査定は4ヶ月に一度。つぎは9月。 など、何かハンディーを改正したくない強い意志を感じています。 JGAのHPを確認したところ、 10枚のスコアカードがあれば、その中の5枚で認定されるようになっているようです。 前置きが長くなりまして申し訳ありません。 質問させていただきたいのは3点です。 1. 私のホームコースだけでなく、多くのコースでJGA方式に移行しているようですが、なにか理由があるのでしょうか? 2. クラブハンディーは、ゴルフ場内で適当に決めておりましたが、JGA方式に変わった場合はどうなるのでしょうか? 厳密にJGAの規則どおりに決められるものでしょうか? それとも従来と同じく、ゴルフ場のさじ加減で決められるものなのでしょうか? *実情として、どのような運用がされていることが多いのでしょうか? 3. 適正なハンディーで競技を楽しみたいのですが、上記私の状況で(ハンディーを改正する)何か良いアドバイスがあればお教えください。

  • ゴルフのスコアカード記入

    ゴルフのスコアカードを提出する時にATTESTED BYは同伴競技者にサインしてもらうのでしょうが、APPROVEDの所はどうするのでしょうか。よろしくお教えください。

  • アマチュアの資格

    JGAが定める「アマチュア資格規則に関するローハンデキャップゴルファーのための手引き」によりますと、アマチュア資格を欲する者は、家族または法的保護者以外の者からゴルフ競技に個人としてプレーするための費用を受取るってはならないそうですが、これって、要するに「接待ゴルフをしたりされたりしたことのある人」は「日本アマチュア選手権」に出られないって事ですよね。  また、75,000円を超える商品や商品券も受け取ってはならない、人に技術を教えて支払いや報酬を受け取ってはならない、ともあります。  自分にとっては雲の上の話なので現実感がないのですが、「日本アマチュア選手権」に優勝した人(というか出場した人)ってみんなここをクリアした人ばかりだったんでしょうかねぇ・・・。 規則にある「ゴルフ競技」というのが「お遊びは除外」という解釈でよいのか・・・。それでも「報酬」の問題は残りますよね。 皆さんどう思われます? 参考URL http://www.jga.or.jp/rulebook/ama-index.html

  • 競技の時の緊張感を説く方法を何か教えて下さい。

    遊びゴルフの時には80台では回れますが、クラブ競技又はオープン競技になると、どうしてもスコアーが悪くなります。特に大きな競技で前半調子がいいと、優勝を意識するのか後半ぼろぼろになってしまいます。緊張のしすぎだと思いますが、直す何か良い方法は無いでしょうか、宜しく御願いします。

  • コース内での喫煙について

    コース内での喫煙について 日本プロゴルフ選手権(3日目)をテレビで観ていたら、H選手が コース内で喫煙をしながら歩いているのを放送していました。 ギャラリーには「カメラは撮るな」、「携帯電話は使うな」等マナー を注意しておきながら、プロの選手のマナーの悪さを注意する 人はいないのかと疑問に思いました。 と、ここで念のため、JGAのゴルフ規則集(第1章エチケット)を 見ましたが喫煙に関する記載はありませんでした。 (PGAも同様です) 試合の会場である、パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ側が コース内での喫煙を容認しているとも思えません。 大会中のコース内の喫煙について、主催者によるなんらかのコメント があるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 暫定球宣言について

    今日の競技中のことです。セカンドがOBかも知れない、と思い同伴者にもう一球打っておきます。と告げ暫定を打ちました。結局はセーフでしたので暫定の球は最初の球でホールアウト後に拾いました。次のティグランドに向かう途中、マーカーが「暫定を打つことを、マーカーである私に、はっきり宣言していない、ボールの番号も宣言していない」とクレームがつきました。ちなみに最初のボールと暫定球は飛んだ方向は左右全く方向違いです。アテストの際、競技委員ももめていましたが、結局2ペナということになり、カード提出しました。ルールブックを携帯していなかった私も悪いのですが、帰ってから調べてみると規則27-2には、マーカー、ボールの番号云々は記載されていません。やはり私は2ペナだったのでしょうか?済んだこととはいえ、思い入れのあった試合でしたので情けなくて仕方ありません(涙)

  • ボール交換の宣言

    インプレー中に、球が切れたり、ひびが入ったり、変形しているのが見て分かる場合、マーカーか同伴競技者に意思を前もって知らせプレーヤーは球を拾い上げ、調べることができると規則には書いていますが、ボール交換の宣言、承諾は記載されていません。 ロストボール、OB、ウオーターハザードなどでボールを交換すときにも規則でボール交換の宣言、承諾は、記載されていません。違うボールを使う時マーカーか同伴競技者にボール交換の宣言、承諾を受けないと駄目なのでしょうか? ボール交換の宣言、承諾は、プレーについての規則の何処に書いていますか? また宣言、承諾を、せずに違うボールでストロークした場合ペナルティーは幾つ付きますか?

専門家に質問してみよう