• 締切済み

人を収入や学歴で判断してしまう

ふと気づいたら、自分は他の人を収入や学歴で判断していました。 自分の志望している大学より偏差値が低いところ、私が滑り止めで受ける予定のところに通っている人やそこを志望している人を見ると、心の中で馬鹿にしてしまっています。 大人の人を見ても、フリーター→「いい年して何やってるんだろう、馬鹿だなあ・・・」とか、 まじめに働いている人でも、知的労働じゃない人などは「収入低いんだろうな」と、見下してしまっています。 こんな考え方、いけないってわかっています。 でも無意識にそう考えてしまっている自分がいます。 大人になって、自分がもっとひねくれた見方をもつようになるんじゃないかと不安です。 どうしたら治りますか。

みんなの回答

  • yuji0401
  • ベストアンサー率9% (28/284)
回答No.13

治す必要はありません。 あなたがあなたのような人に、あなたのように言われないよう努力すればいいんです。 いい大学に行って高収入になってください。 それでないと、「低収入で馬鹿にされます」って書き込みをするようになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.12

個人を理解する一つのファクターとして、おっしゃるようなことはおとなになっても使っている情報ですから、別に考えすぎることではありません。ばかにするかどうかは別ですが。(ま、どう生きても、何かでばかにされることもあるでしょう。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.11

心が洗われるような、ピュアな悩みです。 長く生きていくうちに、必ずしも、そうとは、限らないが、一定の指針では、あるくらいに、思えてきますよ。 人を小ばかにする人は、かえって、学歴や、収入などの面で、コンプレックスを抱える人に多いように、感じます。 あなたは、大変心のきれいな少年です。 今の気持ちを大事にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64582
noname#64582
回答No.10

別に問題ありませんし、高校生ですからそれくらい気概があってもいいないでしょうか。 「最近の若いのは」という表現は使いたくないですが、やっぱり、「今が楽しきゃいい」とか「将来のこととか考えるのメンドくさくね?」などと刹那的に日々を過ごしている若い人々のことを考えればあなたは十分に立派です。 少なくとも現在の日本においては、学歴が高いほうが高い収入を得やすい傾向は実際に出ています。 こういうことを言うと、わずかな例外を挙げて関係ないなどという人が必ずいますが、それは統計上無視されるような少数データだから取り上げられるだけのこと。 学歴や収入、低いより高いほうがいいに決まってます。 低い人が「おれは学歴も収入も低いけど、高いあいつよりも幸せだ」などといっても説得力はないわけです。 多くの場合、その人が、「高い水準を選ぶことができたのにわざわざ低いほうを選んでる」というわけではないからです。 特に収入なんか高いほうがいいに決まってるわけです。 あなたに今必要なこと。 自分の将来の選択肢を広げる為に、今は死にもの狂いで勉強して上を目指すことが大切です。 そのためのハングリー精神を持つ動機としては、あなたの今の考え方(ああはなりたくない)はいいでしょう。 社会に出れば多くの価値観に出会うでしょうから、色々見方も変わります。 その多様な価値観の中で、あなたが重視すべき項目が、社会的地位なのか、異性にモテることなのか、多くの財産を築くことなのか、平和な家庭を持つことなのか、趣味を思う存分楽しむことなのか、その他、それは自由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44167
noname#44167
回答No.9

思うぐらいどうって事ないですよ。 態度に出したり、平気で口にしたり・・だと問題ですけど、 心の中は誰もが自由ですよ。 無理に治さなくても、年数がたてばある程度は修正されると 思います。生まれ持っての性格もあるので 深刻にならずに、徐々に気をつけていけばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asot
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

みんながそういう基準で人を判断していたとしたら、あなたの志望大学を滑り止めにしている人もあなたを馬鹿にしているということになりますね(あなたが世界一の難関大学を志望していない限りは)。 私は何度も転職していますが、いずれの職場でも高学歴の人が出世しているということはまったくありませんでした。 東大卒の人の上司が、年下の高卒なんてことは、普通にあります。(少なくとも私の経験上は) 立派な人を立派だと判断するのは悪いことではないですが、その判断するためのものさしが学歴とか職種だと視野が狭いと思います。 でもまだ10代。 そういう問題意識をもっているだけで十分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.7

他の回答者のみなさんが「人生経験積んでいけば治る」と回答してくださっているので、 私は少しだけ違う見方を。 いまのうちは、治そうなんて思わずそのままでいてください。 それがきっと、あなたの「がんばろう!」と思えるモチベーションの源にもなっているでしょうから。 人生観の変わるできごとは、これからきっと起きます。 それまでは、自分をもっと高みに置くべく、努力を積み重ねてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

人それぞれ価値観が違うことをわかることだと思います。 人によっては、収入が低くてもこういうことをしたいって人も居ます。 偏差値が低くても学びたい教授が居るからとその大学に行く人も居ます。 家庭を大事にしたいから定時帰れる仕事をしている人も居ます。 人それぞれですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3000mg
  • ベストアンサー率22% (76/337)
回答No.5

心の中で思っている分には何の問題もありませんので、あまり深刻に考えなくてもいいのでは? 相手に伝わったらまずいので、その辺だけを気をつければ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.4

そんなに心配しなくても大丈夫でしょう。 単に世間しらず(若いから当然のことです)なので、他者を評価する軸というか評価基準が「学歴」「収入」くらいしかないのです。 中学生が同級生を評価する基準が「成績」と「運動能力」くらいしかないのとおんなじです。 このあと大人になっていく過程で、世の中には沢山の人間がいること、いろいろな種類の能力や技能や才能があること、そしてそれらが学歴(学校歴?)や収入とはそれほど関係がないことを知っていけば自然と「治る」でしょう。 あなた自身が、今のあなたの考えが「世の中の自然な考え方」とずれていることに気付いているので、心配はいらないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴で人を判断しますか?

    ・他者を判断するときに学歴を基準にすることはありますか? ・他人から学歴や出身大学を聞かれることは不快でしょうか? 私はエンジニアなので仕事相手の学歴をどうしても聞いてしまうクセがあります。賢そうな人だと「やっぱり、いい大学でてるなー」と思ったり、そうでない人だと「あー、やっぱりそれくらいの大学か」と思ったりします。当然口には出しません。学歴を鼻にかけたり、人を見下したりすることはないのですが、無意識にそうなってしまっているのかもしれません。悪癖であれば直そうと思いますので、ぜひ意見をお聞かせください。

  • 何で人は学歴で判断するのか

    何で人は学歴で判断するのですか?学歴がなくても安藤忠雄さんのように学歴以外で秀でたものを持ってる人がいるかもしれないのに。 と言うと、私は高学歴の人に批判されるかもしれません。私より高学歴の人はこんな事を言ってました。御前は井の中の蛙だって。本当にそうでしょうか?その大学で学びたいことが学べれば幸せになれるのではありませんか?確かに低学歴であれば人生が不利になることは私も理解はしていますが、何も低学歴の人を自分の価値感だけで判断し、批判することは如何なものでしょうか?結局、その人が満足できる勉強ができればいいのではないでしょうか?私の考え方間違ってますか?是非、頭のいい人=高学歴の人に御回答いただきたいと思います。

  • 高学歴女子

    こんばんは。大学三年生の女です。 私は世間的に見て高学歴女子です。高校も大学も偏差値70を越えています。 正直頭の良い自分を誇りに思うしプライドも高いです。。 人を学歴で判断してしまうこともあります。。 でも一番の親友は中学時代の子で、高卒でフリーターをしています。 長い付き合いの彼女を特に学歴どうこう思うことはありません。 しかし、先日彼女の男友達のフリーターが私を紹介してほしいとのことで、一度会いました。 俳優を目指しており、週一で養成所に通っているそうです。 見た目も性格も良いと思うのですが、高卒で私より偏差値30も低い高校出身の彼を全く恋愛対象に思えません。 彼は私を好いてくれているようで、またデートに誘われています。親友も、私たちが付き合ってくれたら嬉しいと言っていました。 もし彼が高学歴だったら間違いなく付き合いますが、親友もフリーターなので、そのことについて何と説明したら良いでしょうか。 また、私の考え方は性格が悪いのでしょうか?

  • 学歴での判断

     現高校三年生です。以前も外見での判断の件で質問させてもらいましたが今回も似たような質問をさせていただきます。  自分は学歴で人を判断しがちです。といっても自分は高学歴ではありません。通ってる高校も普通の公立高校ですし、成績も中の上くらいです。しかし、自分から見て偏差値の低い高校の出身あるいはそういう高校に通っている人を見るとどうしても勉強も必要最低限にしようとしない中途半端な人という風に思ってしまいます。人によっては理由があると思いますが、自分の知り合いにそういった人間がたくさんいるのも事実です。  この考えは自分でも間違っていると思っているのですが、こういった考えについて皆さんの意見を聞かせてください。長文すいませんでした。    

  • 学歴だけで人を見てしまう

    こんばんは 20歳大学生♂です。 私は準進学校に通い(年間で東大1人、京大数人、旧帝10人程度進学)、浪人し、第一志望の国立に落ちて、1流でない大学に通っています。 ちょっと前に浪人時代に仲の良かった阪大に行った友人と一橋に行った友人と飲んでて、「オレの学校な、私立やから指定校推薦や専願の子がいっぱいいて、彼らは数学ができんし、英語も満足に読めんから、オレイライラするんや」というと「お前は学歴だけで人を見すぎる。それはやめたほうがいい。」と言われました。 彼らは一流の大学に通っているし、国立で学校には自分と同レベルの子しかいないだろうし、浪人時代に「慶應にあらずんば人にあらず」とか言ってたので、(たぶん冗談で言ったんでしょう)何か納得いかなかったんですが、最近彼らが言うように私は人を見るとき学歴だけを見ていると実感するようになりました。 今思えば、高校、浪人と自分と比較的学力の近い人たちと深くかかわってきたので、やっぱり学歴を重視してしまうのでしょうか。 しかし、学歴だけで人を見ていてはまずいと思うのでどうにか直していきたいと思います。 人をどのように見ていけばよいのでしょうか? ※一応、書いておきますが、私が学歴だけで人を見るというのは、あくまで同年代の人にしか適用しません。 つまり大人を見るときは、学歴は見ずに、仕事で判断します。

  • 無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。

    無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。 現在受験生です。 第一志望が国立大学で、滑り止めはすでに合格しました。 塾の先生に 「滑り止めの大学なんか行きたくないよー。だったら、指定校推薦の私立の方が偏差値高いし、頑張ってきた意味ないじゃんー。」 「受験の問題だってさぁ、偏差値50の滑り止め大学なんて、試験時間30分以上余ったくらい簡単だったし、逆に、みんななにを悩んであんな時間使ってたわけ?って感じ」 と昨日塾で言ってしまいました。 先生には 「そういう風に人を馬鹿にしちゃだめだよ。自分に返ってきちゃうよ。トップの頭いい人に、言われたとしたら仕方ないって思えるけど、君は違うでしょ」と言われました。 その通りだと思います。 今、すごく不安で仕方なくて、無意識のうちに言ってしまいました。 昨日から自己嫌悪しています。 多分、トップの頭いい人は、こんな人を馬鹿にする発言はしないんだと思います。自分に自信と余裕がある人間はそんなことしないと思います。 それなのに私は、そんなに勉強できる訳でもないくせにそんなこといってしまって、後悔しています。 特待生としての合格も出来ませんでしたし、そんなレベルの人間なんです。 どうしたら、人を馬鹿にする発言をしなくなりますか? もう2度度、そんな発言はしたくないです。

  • 学歴コンプレックスの治し方

     この春から滑り止めの大学に通う者です。現在通っている大学は滑り止めの中でも一番下で高校の同級生が1,2人いるかというぐらいの所です。自分で言うのはおこがましいですが、高校の偏差値の高かったのでその落差で現在学歴コンプレックスで悩んでいます。  そこで質問なのですが、学歴コンプレックスに悩まれていた方はどのようにしてそれを克服されましたか?回答よろしくお願いします。

  • 女性の学歴と収入の関係性について

    一般的に高学歴な人は高収入になりやすいと思いますが、 女性の場合はどうでしょうか? この場合、高卒と大卒という比較ではなく、 大卒で高偏差値の有名大学を出た方とさほど偏差値の高くない私立大学を出た方で大きな違いがあるのでしょうか? 女性はあまり昇進しずらいということもあって大学の差が収入に結びつくのか疑問です。 どうなんでしょうか? ロールモデルは男性の物ばかりなので現実が知りたいです。

  • 学歴にこだわる姉と妹

    私の姉妹について質問したいです。 姉と妹は、テレビを見るたびにタレントさんの出身大学がどこかを確認し、 良い大学なら「テレビにでる資格ある」など崇め、悪ければ「馬鹿だ」と嗤っています。 良い大学を出ている人はすごいし、尊敬する気持ちが芽生えるのは私にもわかります。しかし、 姉と妹の場合は度を越していると思います。とにかく、大学名と偏差値しか見ないです。 偏差値の高い人のいうことは絶対で、その人の発言の内容ではなく偏差値の高低でどっちが 正しいことを言ったか、勝ちか負けかを判断しているようです。 有名大学を「勝ち組だ」と尊敬しては、高卒の人・有名でない大学などを馬鹿にします。 偏差値が高い人がそういうことを言うならまだ分かるのですが、 二人はそんなに偏差値の高い学校を出ていません。(ちなみに姉は社会人、妹は高校生。 だからといって二人は馬鹿というわけではないんです・・・) 私が疑問に思うのは、自身の学歴が高学歴でもないにもかかわらず、そういうことばかり言っていて、むなしくなったり、悲しくなったりしないのでしょうか? 学歴にすごくこだわりを見せる二人はいったいどういう心境なんだろうか?と考えてしまいます。 その人の気持ちはその人しか分からないというのは重々承知ですが、みなさんの意見を参考に したいのです。 質問文が長くなってしまってすみません。回答お待ちしています。

  • 超高学歴の人を好きになってしまいました。

    タイトルの通り、超高学歴の人を好きになってしまいました。 偏差値では、間違いなく日本でトップだと思います。 それに比べて、私の大学は偏差値50を少し下回る程度です。 好きになってから彼の学歴を知ったのですが、正直、自分と違いすぎて戸惑っています。学歴なんて、恋愛に関係ないと思っていたのですが、 ここまで差があると、ある程度関係してくるように思ってしまいます・・・。 彼が私のことをどう思ってるかはわからないのでこんなことを質問しても無駄かもしれないのですが、高学歴の男性の方、どんな女性が恋愛対象ですか?やはり、ある程度の学歴を求めますか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J925Nの印刷トラブルについて相談いたします。エラーメッセージとして「印刷できません48」と表示され、印刷が停止しています。また、2週間ぶりの印刷であり、印刷が途中で止まる問題が起きましたが、同じ印刷を再試行した際には途中まで印刷されたものが出てきました。
  • 現在の環境についてお伺いします。お使いのパソコンのOSはWindows10で、接続は有線LANです。関連するソフトやアプリについては特記はありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • DCP-J925Nの印刷に関するトラブル解決方法をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう