• ベストアンサー

硫安200倍液って?

井原豊氏の本を教えていただいて、大変勉強になっています。 ところで、本の中に、「硫安200倍液」という記述があります。 (ナスの株間施肥です) 硫安を200倍の水に溶く、ということはわかります。 重量で200倍なのでしょうか? まさか、容積で200倍でははないでしょうね。(容積は形状によって随分違ってくる) 水の方は重量と容積は同じなので、迷わなくていいのですが。 例として、・・・ 20リットルの水(20000cc=20000g) A)100gの硫安を溶く B)100cc分のコップに硫安を入れて量る(つまり容積) どなたか、経験のある方、ご指導をお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.2

井原豊さんの「家庭菜園ビックリ教室」では経験を加味して最新理論が分かりやすく書かれおり、特に出だしの部分には専門家にはニヤリとすることも書いてあります。 硫安の200倍液の作り方ですが、解答は26Pにあります。重量比です。ただ、露地栽培では定量分析や水耕栽培などと異なりラフな施肥でOKです。土には頼もしい緩衝作用がありますので、細かいことにこだわる必要はありません。 今から水菜やホウレン草の播種時期です。大浦ゴボウはゴボウの香りがしてやわらかい、美味いと好評です。野菜の本来の味を楽しむ家庭菜園を楽しむには良い本です。愛読ください。

tamaki1954
質問者

お礼

fumi26 さん、ありがとうございました。 これでスッキリしました。 夢中になって何度も読み返していますが、これから一つ一つ実践という楽しみがあります! また、いろいろと教えて下さい。

その他の回答 (1)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

当然、gで量るでしょうね。 1990g(ml)の水に10gの硫安を加えて200倍にするでしょうね。化学実験ではそう量ります。 Bの方法だと硫安の形状により重量が変わってきますので、あり得ない方法です。

tamaki1954
質問者

お礼

ADEMU さん、サスガのお答え、ありがとうございました。 このお答えの仕方!私ごのみです。ヽ(´▽`)/ 宇宙船エンタープライズの中で、カーク船長が、2000CCの水に10グラム、といいかけた時、スポックはすかさずこう言ったでしょう。 「1990gです」と。

関連するQ&A

  • 10倍がゆ

    10倍がゆの作り方、忘れてしまいました。炊いたご飯から作る場合はご飯1gだとしたら、10ccくらいの水で作れば10倍がゆってことでOKでしょうか?

  • 大きなプラスチック製のコップを探しています

    大きなプラスチック製のコップを探しています。 今持っているのは高さ8.5cm、内径7cm程度の、ごく普通のよく見るプラスチック製コップです。 でも自分にとっては小さすぎます。 何度500ccの計量カップを代わりに使おうかと思ったか・・・(さすがに嫌ですが というわけで、Amazonなどで探しているのですが、なかなか見つかりません。 ビールジョッキほど大きくなくて良いですが、今のコップの倍ぐらいの容積は欲しいです。 どなたかご存知でしたら、教えてください。

  • 化肥100ccとは重さですか体積ですか?

    お願いします。 野菜栽培で、化肥100ccと参考書に載っていましたが、この100ccとは 液状なら100ccと理解できますが、粒状の化肥や粉状の農薬などの場合はどうなりますか? 計量カップの100ccの目盛りまでということですか? それとも、水なら100cc=100gなので、ハカリで計って100グラムということですか? 例えば 粉状の農薬で1000倍希訳で100リットル作る場合、100ccの農薬が必要ですが計量カップで100ccの目盛りのところまでなのか、それとも、重量で100gということなのでしょうか?

  • 飽和水溶液を作りたい!!

    スライムを作りたいのですが、ほう砂(四ホウ酸ナトリウム)の飽和水溶液を作るとき、水100ccに対して、ほう砂は何グラム溶けますか?どのくらい必要になりますか???教えて、ください。図書館で化学の本など、溶解度曲線について探したんですが、出ていませんでした。

  • 指輪の比重の計り方について

    指輪の比重の計り方について 電子重量計で指輪の比重を計ろうとしました。   指輪の比重=空気中の重さ÷(空気中での重さ-水中での重さ)×水の密度 上記の計算で求めようと考え、  (1)電子天秤に水を八分目ほど入れた紙コップをのせ、コップの縁に竹串を渡し、針金の両端を    U字に曲げたフックを竹串に引掛けてフックの下端がコップ内の水に浸かる状態で電子天秤の    表示を0gにしました。  (2)次に指輪を竹串に通し、指輪の空気中での重さを計りました。  (3)次に指輪を竹串より抜き、フックの下端に引掛けて水中での重さを計りました。 これで比重が求められると思ったのですが、何度試しても(2)の空気中の重量と(3)の水中での 重さが一緒になってしまいます。 上記のやり方の何処に間違えがあるのでしょうか?    電子ハカリは300gまで計れます。  紙コップ、水、竹串、フックの総重量は130gです。  指輪の重量は7.3gでした。  初歩な質問で恥ずかしいですが、どなたか宜しくお願いします。

  • さやえんどうを鶏糞で

    さやえんどうの元肥を鶏糞でしようと思います。ほんの少しの面積、10株ぐらいです。 井原豊さんの方式のように、深く鶏糞を埋め込んで(必要なら油粕とか過リン酸石灰とかも)、追肥なしの方式にしようと思います。 あるページではNPKが6-10-10 とあり追肥が2-0-2 とありました 。(kg/10aです、そして全層施肥が前提です) 全部元肥方式なら、両方足して8-10-12 ですね。単純ですけど。 m2あたり8-10-12 gとなります。これでいいのでしょうか? 普通の野菜とくらべて、ずいぶん少ない量とおもいますが・・・。 さて、これに相当する鶏糞(必要なら油粕とか過リン酸石灰とか)はどの位に勘案すべきでしょうか? 単純に鶏糞の成分量を計算する以上の、(有機肥料ですから)智恵が必要だと思います。 まぁ、微妙なことかもしれません。重量的な結果からすれば・・・。 ご質問 その1、鶏糞(その他)の必要量について、ご指導下さいませ。 その2、kg/10a から g/m2 の換算は、この単純方法でいいですか? その3、私がしようとしている、さやえんどうの栽培方式について、どうでしょうか? なんなりとご意見くださいませ。

  • みなさんがご使用されてるドライバーのスペック教えて下さい

    この掲示板ではいつも参考になるアドバイスをいただき、ドライバーが大好きな自分としては、みなさんがどんなドライバーを使用されているのか大変興味深いです。聞いたからどうこうってわけではないですが、プロが使用してるクラブが載ってる本とか好きでよく見てるので、その延長としてみなさんのスペックも知りたいです。ちなみに、自分はテーラーメイドのR580XDで、シャフトはフジクラのSPEEDER-55Plusで、シャフト重量が55gのSで、総重量は307gで、ロフト角10.5°の、容積440ccの、トルクが4.2の、先調子です。こんな感じでみなさんのスペックも是非お聞かせ下さい。それと、ヘッドスピードも明記していただければうれしいです。自分は計測したことがないのでわかりませんが。特にシャフト重量と総重量が一番知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 算数に強烈に弱い。

    20gの食塩を水の入ったコップに溶かすと5%の食塩水ができた。 コップには何gの水が入っていたか。 小学生からサボってきたため この程度の問題ができない。 当時は多少はこなしてきたが今ではさっぱり うまくイメージできない。 簡単な計算を強くすると人生たのしくなると思います。 おすすめな練習本ありますでしょうか?

  • 尿素1パーセント液・・・のナゾ

    サツマイモの苗づくりをしています。 下記のサイトに・・・ http://www.jrt.gr.jp/smini/smini010.html 「採苗する3日前に尿素1%液を1m2当たり1.0~1.5リットル散布すると活着が早まり初期生育が良好となる。」とあります。その、「尿素1パーセント液」で迷っています。 水1リットルに対して その1・・・ 尿素の単肥は、普通チッソを46%含有するらしいので、1,000÷100÷0.46=21.7g その2・・・単純に尿素肥料を1%重量溶く 1,000÷100=10g 文章解釈でなく、実際に、サツマイモ苗をされている方とか、実践的に詳しい方教えて下さい。濃度で倍ちがうので、過剰・過薄の心配がありますので、よろしくお願いします。

  • 水に浮かすには・・・

    体積が100×40×30=120000mm3 重量が、160gのブロック体を水中で浮かす為に、 必要となる空気量(体積)って、どのくらいなんでしょう? それらを求める計算式や原理解説してるところがあれば、教えてください。 下記回答を受け、追加で質問です。 条件が、上記ブロック体の内部をくりぬいて空間をつくる場合、 どの程度の空間体積があれば水に浮かせられるのでしょうか? 重量は、160gを維持するものとします。 回答(2)からすると、約30~35cc=35cm3=3500mm3ぐらいなのでしょうか? 回答(2)の方と(3)の方とで、見解が異なるような気がします。 どちらの方が正しいのでしょう??? (2)→約40cc (3)→約160cc の空気量が必要?? 色々と回答ありがとうございます。 空気を圧縮するとかそういった手段を考えないようにして、結論をまとめると・・・ 160gの物体が浮くには、160cm3以上の体積物?(比重1以下)が必要なので、 現状の120cm3に対して40gの減量または、40cm3程度の容積(体積)の増加が必要になる。 と、解釈しました。 駄目ですかね??