• ベストアンサー

会社が吸収合併されると具体的にどうなりますか?

私は関西の某中小企業に勤めています。 今日品質会議があったんですが、そこで社長から会社が経営危機のためこのまま会社を存続させるには他の会社に吸収合併される以外に方法がないと言われました。事実上決定事項であり内密に提携先をさがしていると告げられました。 今の会社に転職して半年なんですが、こんなにも早く会社が駄目になるとは思っていませんでしたのでショックでしたし、他の従業員もかなり驚いていました。 どんな会社に吸収されるのかはわかりませんが、人員整理は免れないといった話もしてましたのでこれを機に転職しようかと思っています。 社長は出来るだけ今いる従業員全員を再雇用してもらえるよう全力は尽くすと言ってますが、実際問題それは厳しいと思いますし今の仕事とは全く違う仕事になる可能性も十分にあると思いますので。 私は30代前半で幸い独身ですので、身軽ではあるのですがおいそれと仕事が見つかる時世でもないので心配でもあります。 今までこういう経験がないのでよくわかりませんが、会社の弱体化で吸収されるということは実際どういう状態になるのでしょうか? またこれを機に転職するということは賢明な判断でしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.1

私は、吸収合併されるであろうと、かなり前に感じていたので、会社が人員整理というか、希望退職を募った時点で、退職しました。 吸収合併されると、会社に残れたとしても、給与等の条件が悪くなると感じたからです。 退職し、1年くらいは、給付制限無く、失業保険がもらえたので、資格をとるため、学校に通いました。 とにかく、転職に有利なように、スキルアップの時間に充てました。 学校に、通っている時に、吸収合併の話が発表されました。 合併される、最後の日まで、働いた同僚は、半分、公の転職斡旋会社に登録してもらえたようです。 今も働いている元同僚は、合併語2年間は、給与面等で、差別化されたようです。 合併されてから、精神的な病気で、退職を余儀なくされた人もいました。 私は、1年の間に取得した資格と、今までの経験を武器に、転職はできましたが、待遇面で、ここは、譲歩するしか無いなと感じたのも事実です。 つらくても、合併された会社に残るべきだったかな?と感じることが多いのも事実です。 やはり、給与が減っても、なかなか、あの頃と同じ条件で働ける会社は無いなと、転職活動をしていている時に感じたので。

zero74
質問者

お礼

有難うございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58692
noname#58692
回答No.2

こんばんわ。 はやとちりは禁物です。まずはご自分の職種はなんでしょう。 吸収合併をする側の立場になって考えれば判りますが、 ブランド名だけが欲しい場合もあれば、人や設備まで含めて欲しい場合もあります。 相手企業との給与格差などは当然のように存在するでしょうから、 今、現在、そして将来にわたって雇用条件が悪化するのであれば、 退職せざるを得ないのでしょうけれども、合併先の社員に配慮して 当面の条件を維持するかどうかは、してみないと判らないのではないでしょうか。 稀有な例ではありますが、私の友人で、会社に中途入社して割と早い時期に(やはり1年程度) 倒産してしまい、特異な機械を扱っていたため丸ごと新会社に吸収され、 待遇が格段によくなったという例があります。僥倖は期待するものではありませんが、 少なくとも若いうちは早とちりする必要もないと思います。 もう少し様子をみられてはいかがでしょう。

zero74
質問者

お礼

有難うございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吸収合併のときの合併比率と存続会社への影響力について教えてください。

    吸収合併について教えてください。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。」 というふうに合併したとします。 この情報からどちらがどちらに吸収されたのかわかりますか?わかりませんか? 今まで「比率が大きい方=経営権を握る=吸収する側」だと思っていましたし、実際に三菱UFJやスクウェアエニックスの場合は比率がそれぞれ1:0.62、1:0.85で、存続会社がそれぞれ三菱、エニックスでした。 しかしhttp://www.findai.com/yogo/0306.htmを見てみると、「存続会社=合併比率の大きい方」というのが必ずしも当てはまらないことがわかりました。 「合併比率はA社:B社=1:0.6で、B社1株に対しA社0.6株を割り当てます。存続会社はB社です。」ということがありえるということです。 「合併比率は対等度(ほぼ対等な合併なのか、完全な吸収なのかという度合い)や、もっというと役員の数にまで反映してくる」とUFJ合併の時に新聞で読んだ気がするのですが、その記憶は間違っているのでしょうか。 要するに「合併比率は吸収側と被吸収側の関係を表す指標になるのか」ということです。 よろしくおねがいします。

  • 吸収合併で一旦解雇で再雇用された場合

    みなさんの経験等教えて下さい。 10年働いた会社が来年吸収合併されます。 会社は消滅し吸収される側なのですが、一端従業員を全員解雇し、 その時点で退職金等を清算するという方法をとるようです。 その後存続会社に全員再雇用されるらしいのですが、その場合 給与は保証される物なのでしょうか? 存続会社の規定によるのかもしれませんが、給与が下がる事も大いにありうるのでしょうか? ちなみに会社の説明では今の所、給与など待遇の話は無く、まだ決まっていないとのこと。 あと1年もしないうちの話なので再雇用後の待遇が気になりますし、 不安です。 経験された方、その他詳しい方のお話が聞きたいです。 この先の生活が不安です…転職も視野に入れないと行けません。 ご回答よろしくお願いします!

  • 会社の吸収合併に伴い…

    昨年、就職難の中、転職した会社が、来年の決算を境に株主先である某大手企業に買収される事になりました。 長引く不況に決して好調な業績も利益も出していないと受け取れます。 私は現場の職務な為、経営などの事柄は無縁ですが、ただこのような状況下において「合併=転籍」と全ての従業員が思っている事に違和感を感じるのはおかしいですか? 会社がどれだけの負債を抱えているのか経理部ではないので分かりませんが、賞与が寸志、月給×0.7などが此処数年の傾向のようです。 ちなみに社員数は500人を切ります。 資本金も億には届かない規模です。 私は、大きな負債を抱える企業を買取り、従業員まですべて引き受けるとは到底思えません。 これ程の規模なら多分、資本金を3桁億持っている相手先で賄えるからだと思います。 いまのうちに次なる転職先を考えるのは早まってますか? それとも間違いなく合併時に「希望退職者」を募ると思いますか? 渡りに船は、ないようにしか感じません。

  • 会社の吸収・合併の際の退職金

    今、主人が勤めている会社ですが、将来的に吸収合併されそうです。 その時、合併先の会社に行ければよいのですが、行けるかどうかはまだわかりません。 もしかしたら退職するかもしれないのですが、吸収合併の時って、退職金って出るものなのでしょうか? 出るとしたらどれほどなのでしょうか。 今主人が勤めている会社は年商10億の医療系の会社、主人の仕事は、医療系の技術職で中間管理職です。 吸収合併の頃、たぶん主人は勤続20年ほどになっていると思います。 退職金について、よくわからなくてちょっと心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社が吸収されたら

    彼氏が転職したばかり(半年ちょい)の会社(ベンチャー)が、業績が悪く立ちゆかなくなったため中規模の外資の会社に吸収されたそうです。 今後、彼は大丈夫なのか?? 良く分からないので、考えられるリスクやメリット(チャンスとか・・)を教えて下さい。 全社員がその外資の会社に移ることになり、待遇も保証されるそう、立場としては、吸収先の会社の新規事業所になり、今までの上司、同僚、部下という組織は変わらず、仕事内容も当面変わらないらしいのですが。 友人知人の身に所属する会社の吸収や合併や分裂があったのは、PwCコンサルティングに在籍していたのがIBMと統合した、経営者の仲間割れによって分裂し、二つの会社に分かれたのだが、どさくさに紛れて同業他社に転職した、とかで、会社の業績が悪くて(つまり倒産?)会社が変わった人は知らず、どんなことになるのか不安になります。 彼は、チャンスと捉えれば良いと言っており、それもそうだとは思うのですが・・・

  • 企業の吸収合併する際の会社買取の金額の算出について

    企業の吸収合併する際の会社買取の金額の算出について質問します(建設会社です)私は(株)Aという会社を持っているのですが(有)Bの社長が長年の経営から引退を考えて私に(有)Bの買取を依頼してきました。 私は(有)Bの指名入札参加資格や所有している車両や重機を会社ごと買取出来るので願ったりもない話なのですが買取り金額の決め方がわかりません。どのように決めるのでしょうか??概算でもいいので大体の金額が知りたいのです。 それと市や県の指名入札参加資格は吸収合併により存続会社の方に継承できるという考え方でよろしかったですよね?これはそれぞれの市や県によって違いがあるのでしょうか?

  • 会社が吸収合併されるときの人事相談

    初めて質問いたします。とても悩んでいます。 私が今勤めている会社は1年後に提携先の企業に吸収合併されます。 実質的に今の会社は無くなります。 一応私のような現正社員は吸収先の会社の正社員として受け入れは してくれるみたいです。 ここで質問です。 私は今の職場より吸収先の会社で行きたい部門があります。 ただし今の業務と全く違う業務なので、今からでも受け入れて くれるなら早く転籍をして早く仕事を覚え早く戦力として 働きたいと思っています。 具体的に何をしたいかも決まっているのでアピールするつもりです。 なので、1年後の転籍を待たずに今からでも転籍したいのです。 こういうことを申し出るのはやってはいけないことですか? 今の会社での業務も私しか担当がいないので早く退職したいと 言うと絶対に止められます。 むしろこういうことを申し出て、やる気がないとか、 退職金は払わないとか、転籍自体を断わられたりとか、 むしが良すぎる・わがままとか言われたりしますか? こういう場合どうやって部長や人事に相談すれば、 早く転籍できるように取り計らってもらうことができますか。 同じような経験のある方、また企業に勤めておられる方、 どうぞ相談に乗ってください。いいアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 履歴書に会社の合併

    転職をしようと履歴書を書いているのですが、職歴の欄で書き方に困っています。会社在籍中に、会社が親会社に吸収合併して会社の名前が変わりました。仕事内容は変わっていないのですが、どのように書いたほうがいいのでしょうか?入社時と退職時で会社名が違ってしまうので悩んでます。 あと、今転職(バイト)活動中なのですが、有給消化がまだ1ヶ月あり、会社に在籍中なので、職歴の欄に退職とは書けないので、どのように書いたらいいのでしょうか?

  • 吸収されそうです

    会社を立ち上げて数年経ちますが 作業場所をお借りしている会社さん(仕入先でもある)がわが社を吸収したいようです。 場所を借りているメリットは、家賃が無いこと、横持ちなどの時間、経費がかからないこと…などが大きなメリットです。 吸収された場合、わが社の利益は 吸収される会社への『家賃』などの経費として上納するようになると 思われます。 他にも、ていの良い理由の『経費』として、上納金が多くなり 結局、誰のために会社をやっているのか…と、言うことになります。 しかし、他の場所で同じ仕事を継続すれば、それらの経費は当たり前のものとして 発生します。…ので、甘えてばかりでも仕方ない気もします。 つまり、吸収とは別問題として 当たり前の経費については相応の負担をするべきでもある。 とも思えます。 ベースには、場所を借りている会社の放漫・野放しとも言える従業員の意識レベルの低さや 日ごろの誹謗中傷があり、素直に必要経費を支払えない、支払いたくない気持ちがあります。 日ごろより、わが社の従業員に対して暴言や横柄な態度を場所を貸してくれている会社の従業員が行い 私たちの仕事を間接的に精神的に妨害します。 私たちの会社は、その会社の下請けでもあるし、その会社にとって最大手の買主でもあります。 そして、私たちの売り先は、私が100%探して営業から納品まで行っている。ただし、売上処理は その会社が行っている。 お互いに離れなれない関係にあります。 ちょっと、頭が混乱していて、簡潔に内容を表現できないでいます。申し訳ありません。 これを読まれて、私にアドバイスなどいただけますでしょうか。 私の希望は、吸収などもってのほか。日ごろから悪態をつくような、(場所を借りている会社の) 従業員達への経費負担には納得できない。(結果的に彼らへ与えていることになる) 私が優位に立つための立ち回りなどが知りたい。 分かりずらいと思いますがよろしくお願いします。

  • 吸収合併される側の処遇について

    電気工事会社(特定建設業)従業員18名の執行役員(部長)をしていて50歳です。社長は一部上場会社(親会社・メーカー)から派遣されています。自分はプロパーで勤続30年になります。この7年赤字経営が続き親会社から平成25年3月をもって会社を清算(吸収合併)すると言われました。赤字ではあるのですが内部留保金があり負債はありません。まだ4~5億はあります。この業界の先行きが厳しいのは確かで事業を断念せざるえないことはしかたのないことだとあきらめていますが、今後の処遇について不安です。親会社は吸収するとのことで社員全員、親会社へ転籍させるといっています。しかし、退職金は今の会社の規約に基づき精算し、転籍したら現在の職位、給料は保証出来ないといっています。それで納得いなかい場合には割増し退職金を支払い退職してもらうといっています。 それでいくつか教えていただくたく投稿しました。 (1)転籍した際には転籍先の給与体系になるのは理解できますが、今の会社で培ってきた貢献度を無視し一から出直すことはしかたないことなのでしょうか?現在の役職は無視して一般社員扱いで給料の試算をしています。 (2)退職金、有給休暇などを転籍先の会社で引き継ぐことは不可能なことなのか? (3)自分は取締役になったときに元金買い戻しを条件に1単元株持たされていますが、親会社は買い戻しをしようとしています。買わされた金額で戻すという約束は会社が継続することが前提となっていると思うのですが?精算となれば残った金額相応分の配分があってもいいと思うのですが一筆取られているので無理なことなのでしょうか?