• 締切済み

どこへいっても嫌われる。

microcapsuの回答

回答No.6

 なんとなく文章から「自分は一人なんだ~」ってオーラが出ているような気がします。文章からでも感じるぐらいですから、実際にお会いしたならばそれをじかに感じることができるかもしれませんね。そしてそのオーラはおそらくあなたが思っている以上に周りの人は敏感に感じています。自分の周りにもいます、本人がどう思っているかは別として「近づきづらい」オーラを感じさせる人。  まあこんなことはいいんですが、あなたは心をオープンにするにはどうすればよいかと聞かれていますが、それは他の方もおっしゃっているように周りの価値観も認めることです。せっかく釣りが趣味で他の人と釣りの話をしているのに、自分の好きではない釣りの話が出た瞬間に「あっこの話おもしろくない(嫌いだ)」っと言って自分から引いていく。こんなのでは会話は成立しません。極端な話をすれば、あなたと会話するためにはピンポイントであなたの好きなことしか話せなくなります。そんなのはあなたがあなた自身と話さない限り無理です。  例えば、あなたは最初Aという人が何かについての話をしていてそれに加わり、次にBという人が別の話題に変えた時(もちろんあなたの好きな話です)、Aが途端に面白くなさそうな顔して急に去って行ったらどう思いますか?「なんだあいつ?」って思いませんか?逆にそこでAはあまり話しに加わらなくても、ふんふんとあいづいちを打ったり(仮に話が分かっていなくてもです)、にこにこして話を聞いてたら、なんか話をしやすいし、Aがあんまり話に入ってこないようだったら入ってこれるように元の話題に戻そうと思いませんか?  つまり何が必要かというと、自分が分からなかったり、嫌いな話でもある程度の良いリアクションをとるっていうことです。その根幹にあるのは「相手に対する思いやり」だと思います。これは全ての人間関係に通じますが、これがないと友達はできません。自分の好きな話を自分がしたいときに自分がしたい分だけ話したって誰もついてきてくれません。だって他の人も話したいからです。自分の話したいことを話して、相手に聞いてもらったのと同じように相手が話したいことを聞いて何かしらの反応を返す。これは当然のことです。  それにハイテンションで振舞っても、一方的に振舞われても相手だって疲れます。会話には「空気」ってものがあるのでそれを読むのも大事です(分かりやすくいえばまだあまり親しくない女性がいるのに下ネタを話す。これはいわゆるKY(空気が読めない)です)。  ですから今後は話の場で自分が興味ない話を他人が始めたとしても、にこにこしながら、時に相槌を打ったりして聞いてみてください。相手が何か聞いてきたなら、嫌味にならないように注意して「まあ俺分からないんだけどね~(笑)」みたいな感じで返してみてください。そうすれば思いやりのある人なら笑ってくれて、あなたの好きな話に変えてくれるはずです。  心をオープンにする前に相手に対してまず思いやりを持つ。これは相手がいなくても肝に銘じて自分で言い聞かせればできると思います。そのあとに心をオープンにして相手に接していってください。

noname#230862
質問者

お礼

一人ですね。昔はこうじゃなかったです。空気を読んでいないと思います。そういう空気ではないですが。 そのオーラっていうのは何なんでしょうね。私は見えませんがどんなオーラなのか聴いてみたいです。 おもいやりですか。もっていると思うのですが。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京周辺の釣り場!!

    この前、生まれて初めて釣り堀に行きました。 失礼ながら「釣り」なんてオッサン臭い趣味だと決めつけていましたが、意外に楽しい・・・!! 心を改めました。 そこで今度は釣り堀とかではなく、川や海で釣りをしたいと思っているのですが、いくつか質問があります。 ・川、海、湖・・・、一番釣れるのは何でしょうか??(船釣り以外)大物よりも数を釣りたいです! ・八王子に在住しており、片道50kmぐらいなら全然OKなのですが、オススメの釣りポイントはありますか?? ・そもそもこの時期ってやっぱり釣れないのでしょうか??(涙) ・近くの専門店で「釣り入門セット」的なのが2000円ぐらいで売ってたのですが、それはやっぱりマズいでしょうか?? どなたかお願いします。

  • 大阪一泊女3人温泉宿の旅

    大阪から一泊で 宿でゆっくりプラス紅葉を楽しむ という目的で温泉宿を 探しています。 予算は一人2万くらいまで。 大きな旅館ではなく、 10室しかないけど、部屋が広い や、露天風呂が素敵など。 みなさんおすすめの宿はございますか?? 10月下旬から11月を考えております。 おすすめの紅葉時期も教えていただけると うれしいです。 ちなみに私のおすすめは 岩手の湖山荘という所です。 とても素敵で暖かいココロの宿でした。 どうか、よろしくおねがいいたします。

  • ゲームフィッシングについて

    皆様の意見を教えてください。 前提条件ですが、食べる事を含めて釣りが好きな人ではなく ただ単純に釣りそのものが好きな人に答えて頂ければ幸いです。 (※食べる為の釣りについては実益を兼ねた素晴らしい事であると認識しています 否定派ではありません) 私は海、川、池、湖問わずどんな釣りも行います。 時には魚を持ち帰ることもあるのですが、基本的には自分で食べず家族や友人にあげます。 魚が嫌いというわけではないのですが、ただ単純に釣りが好きで釣る事を楽しんでいます。 何よりも釣りが好きで、優先順位も高く個人的には趣味という言葉では言い換えたくはない。 そんな釣り人です。 本題ですが、つい最近近所の川で釣りをしていたのですが、普段は魚を気遣い基本的にはバーブレスのフックを使用し、釣れた後も魚体には触らず水中でリリースを行っています。 しかし、その日は思わず大物が釣れたので写真を撮ろうと思い釣りあげ魚体を抱え陸に上げました。その時に手が滑り魚のエラの中に指が入り“ブチっ”っと嫌な音がしました。 すぐに指を確認し血が付いていなかったので、エラは切れていないと思いすぐに写真を撮ってリリースをしたのですが、その魚体が横たわっていた場所には血が広がっていました。 エラを傷つけたんだと思います。 多分その魚は死んでしまうと思うのですが、故意に傷つけたわけではないのですが1匹の命を奪ったことに初めて激しい抵抗を覚えました。 故意ではなく今まで多くの魚を傷つけてきました。時には死に繋がるとこをしたこともあります。 例えば針が目を貫通や、内臓を貫通していた等は皆様も経験があるのではないでしょうか。 釣りを続けるべきか本気で悩んでいます。 釣りは生き甲斐であり唯一の楽しみなので続けて行きたいとは思っているのですが、 ゲームフィッシングをしている中で同じような悩みを感じたことがある人に色々な 考え方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪・釣る為の釣りを始めたいのですが

    職場で釣りブームなのですが、皆、あまりベテランでも無いよう なので、自分で調べながら、釣りの腕を磨きたいと思って ここで質問することにしました。よろしくお願いします。 というのも、僕は釣りに関して、全くの素人なのです。 で、周囲の人達は、結構、頻繁に、釣りに出掛けている みたいなのですが 全くと言って良いほど『釣れた話』を聞きません。 素人の僕が言うのも何なのですが 『釣りに行くことを目的とした、釣り』のような感じで 満足しているように見えます。 天気が良かろうが悪かろうが「この日に行く」と 決めたら、行って、釣り糸を垂らして数時間過ごせば 満足。みたいな…汗 元々、僕は釣りに興味が無かったので、お付き合い程度に時々 同行して、釣れなくても、まぁいいや。と思っていたのですが 付き合いとは言え、毎回ボウズではいい加減、面白くなくなってきたので『釣るための釣り』をやりたくなってきました。 そこで、教えてもらいたいのです。 魚を釣るための釣りを! 僕の場合、寒いのは苦手なので、今の時期から 秋を見据えて…ひとまずは、この連休ぐらいにデビュー したいと思っています。 大阪、兵庫近辺で、大物で無くてもいいので 釣れる釣りの面白さを味わいたいのです。 予算は安いに越したことは無いのですが 竿やリール、仕掛けのセットで1万円前後。 で、始められそうな釣りや、狙い目の獲物 場所、時間帯、天候や時期などを教えて頂きたいのです。

  • 海釣りで釣れる人と釣れない人の差

    海釣りで釣れる人と釣れない人の差 当方、釣り初心者でよく「横浜本牧海づり施設」等で釣りをしてます。 竿を2本使用し一本はサビキ、もう一本は天秤の仕掛けでイソメを使ってます。 回りの人も大体そんな感じだと思うのですが今まであまり大物を釣った事がなく。 小さい魚を3~4匹釣れれば良い方です。 みんな竿を垂らしてるだけなのにどうしてベテランの方はあんなに沢山釣れる事ができるのでしょうか? ささいな事でもよいのでアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 真剣に書いている質問を釣りだと思われるわけは?

    れっきとした質問ですよね? 先ほど、はじめての投稿を釣りだと言われました。 正直パニクっていたのもあって質問というよりは愚痴になってしまい 迷惑をかけたと思っています。 でも優しい回答を目の当たりにしてすぐに心が落ち着き 失礼なことを言った皆様にあやまりました。 それでも釣りと思われるわけがわかりません。 たとえ釣りだったとしても真剣に答えてくれる人が 果たして何人いるのかがとても気になりました。 なぜ釣りの質問はそんなにも軽蔑されるのですか? そもそも釣りの質問を出すこと自体がわかりません。 どう思いますか?

  • 好きだった先生との再会

    こんにちは。 今年の1月末まで短期の専門学校に行っていました。 そこで好きだった先生がいました。 「好きだった」というか今も忘れられずにいます。 今もすごく好きという訳ではなく、心の中に好意が残っている感じです。 専門学校が終わったあとは、先生とはこちらからメールをしたこともありますし、先生からメールを頂いたこともあります。 先生は私が専門学校に通っている間に結婚されました。(昨年11月頃) だから今先生を想ったところで振り向いてくれる可能性がある訳ではないのはよくわかっているつもりです。 今度、同じ専門学校だった皆で集まろうかという話が一部で出ていまして先生も呼ぶつもりみたいです。 先生も以前そのような機会があったら呼んでほしいとおっしゃっていました。 友人に相談したところ「先生の奥さんの話はでるよ」とか「奥さんの話も聞く人がいると思うよ」と言っていて、私は先生にはまた会いたいけど、奥さんの話は聞きたくないのでどういう気持ちで参加したらよいかアドバイスを頂きたいと思っています。 先生と、みんなとは会いたいけど、先生の奥さんの話を聞くのは嫌だということで困っています。 どういう気持ちで参加したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • お笑い番組の司会者を真似して、いじる人

    大物タレント「…でね、こうでね、それでね…」 司会者「(話を遮って)いつまでしゃべんねん!」 大物タレントのムスっとした表情 (挿入)笑い声 お茶の間:あはは バラエティ番組でこんなシーンがよくあります。 彼らはこれを行うことでギャラが発生しています。 大物タレントが多少不愉快だったとしても、これでテレビに出演し、お金がもらえるわけです。 こういう番組を見ていると、実際にこれをマネする人がでてきてもおかしくありません。 先日、私が気持ちよく話していると、途中で同じように 「いつまでしゃべってんねん!」と話を遮られ、 周りが笑いました。 本人は司会者と同じように ー俺は会話を回している。 ー俺はみんなを笑わせている。 と思ってるのかもしれません。 周りの笑っている人も悪意がないのは分かっています。 しかし、私はギャラを貰っているわけでもないし 本気でムスっとしてしまいました。 ー勘違いしやがって この状況を受け入れるべきか、ちょっと迷っているのですが 自分でも納得できるいい方法はないでしょうか?

  • 飲み会で楽しめないです。

    飲み会で楽しめないです。 いま大学生のもので、内定者飲み会(30人くらい、かつほとんど初めて合う人)に参加してきました。 が、飲み会であまり楽しめません。 楽しいような気もするのですが、変なのりで乾杯とかしたり、 みんな変に楽しもうとしてる感じがします。 わたしも無理に楽しもうとしてる感じがします。 かといって、自然体でいようとすると、私はほとんどしゃべらない感じです。 それは自分でも嫌いです。 なので、飲み会を心から楽しみたい、 会話でも「何話そうかな?」と堅苦しくならないようにしたいです。 話の中心になる、面白い人がうらやましいです。 できればそうなりたい気もします。 質問なのですが、 ・皆さんは飲み会は心から楽しいんでしょうか? ・楽しむために何かアドバイスを頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • こんな場合、あなたなら参加しますか?

    6月に友達に会いにスイスへ行く予定をしています。 その友達と連絡を取ったら「僕もその頃スイスの湖をボート(写真を見たら本格的なイカダのようなものでした)で回るから一緒にどう?」と言われました。 でも、全員スイス人で面識は1人(友達)しかありません。 どうしようか迷っていた時「日本の女の子が参加するって言ったからみんな楽しみにしてるよ」と写真付きでメールがきました。 こう言われたのと、以前その友達が日本へ来てくれた時に急な用事で会えなくなったことがあって、なかなか断れずにいると、そのサークルの毎年の恒例行事みたいな感じだから心配しないで、と返ってきました。 私が迷っているのは、 ○友達以外どんな人か分からないのに寝る時はみんな一緒にボートの上で(寝袋貸してあげると言われましたが面識のない男性もたくさんいる) ○お風呂はなく湖で済ませるらしい(トイレはあるみたいです) 断ろうかどうしようか迷っています。 みなさんなら参加しますか?