• ベストアンサー

校内の張り紙

 息子の通う中学校(市立)なのですが、学校の至る所(廊下の掲示板や職員室の入り口)に特定の政党が発行する機関誌の購読を勧める張り紙がされています。  こういう行為は法的に問題ないのでしょうか。抗議をしても思想信条の自由だとか、政党そのものへの支持を表明したものではないから問題無いだとか。なんだか釈然としません。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamaneko7
  • ベストアンサー率38% (90/234)
回答No.1

端的に申し上げます。 義務教育の過程を執り行う学校での特定政党やそれらに関わる団体の「宣伝」行為は不当であるという意見をとある教育委員の方に聞いたことがあります。 この手の問題は学校への抗議よりも教育委員会への申し出の方が早いかもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.5

まさか、生徒が貼ったわけじゃないですよね? 公立学校の教師が、特定政党の活動を校舎内でですか? それはいくらなんでも駄目でしょう 地方公務員法でも禁止されています

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM#036
ko2rou
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。 教育委員会に相談してみようと思います。

noname#2781
noname#2781
回答No.4

市町村教育委員会では、内部処理(処分なし)される恐れがありますので、都道府県教育委員会へ訴えましょう。 こういった環境がこの学校にあるということは、地域(市町村・都道府県)全体がそういう環境にあると考えられます。 言い換えれば教員の資質問題です。

回答No.3

教育基本法8条の特定の政党支持に当たると思われます。 写真を撮って、教育委員会へ訴えることです。

  • TAHCHAN99
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.2

産経新聞で、ご指摘のような問題を、積極的に扱っているようです。(下記URL参照)同社宛情報を提供して、問題としてみるのも一法かもしれません。

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/kyoiku.html

関連するQ&A

  • 各メディアが選挙前に支持政党を表明するか否か?

    アメリカの各メディアが、大統領選挙前に 支持政党・候補を表明することに対して、日本のメディアも見習うべきか、否か。 例えば、ニューヨークタイムズは民主党支持というように、新聞社、報道各社は 彼らの思想を大々的に表明します。 しかし同時に、支持した政党、大統領候補が失政を行った場合、支持したメディアも 世論から叩かれるという流れがアメリカにはあるようです。 日本のメディアは中道・中立を謳っているように彼ら自身で言っていますが、 私からすれば、彼らにも実は支持政党があり、偏向した報道をしているように見えます。 この観点から、日本のメディアもアメリカ型のスタイルを採ることで 日本のメディア責任を果たす役割が構築できると思うのですが、皆さんはどう考えますか。

  • 次の選挙で日本保守党か参政党かで迷っています

    どちらも新しい政党ですので、個人的に抱く期待は大きいですが、打ち出す政策はまだわかりません。 また、主軸となる思想もまだわかりません。 しかし真っ当な保守政党がようやく世に出てきたのではないかと思っています。 この二つの政党の強みと弱みを解説してください。なお、政党批判をしたい方は根拠とあなたの支持政党を書いてください。○○党はクズだ!等ではなく、○○党の××という政策が◇◇層の国民の実態を無視しているが、その政策を打ち出した主軸にある**という思想がそもそも問題なのでわたしは○○党を支持しない。代わりに++党を支持している。というように具体的かつ、誹謗中傷をしないように書いてください。それを書いていない意見は荒唐無稽な暴言妄言として通報ブロックの上無視します。

  • 校内での張り紙について。

    今日、用事があり小学校にいってきたのですが。 校内の廊下のあちらこちらに 『授業中は静粛にしてください PTAより』 と書かれた紙がはられていました。 誰に向けた張り紙なんでしょうか?? 生徒に向けて『授業中は静粛に』を廊下に張るのはおかしいですよね? 先生に向けてでもおかしいですよね?? 保護者に向けてですかね?それもおかしいですよね? どなたか同じようなものをみて理由を知っていたり 推測できるかた、回答をお願いいたします.

  • ・田母神空幕長への処分の根拠?

    田母神空幕長の論文問題について退職という結果になりましたが、 これはこの行為を裁く規則が無いから懲戒ではなく退職になったような話をききましたが、 シビリアンコントロール文民統制って思想の部分を防衛省はどのように扱っているのですか? 今回は論文で発覚しましたが悪いことだというならば発覚した時点で処罰する基準があるべきなのでは? 表だって表明しなければわかりませんから言わなければどんな思想を持っていてもいいのですか? 幹部は影響力が強いからだめだけど下級兵隊はたいしたことないからいいとか階級による違いはあるのですか? 憲兵とかが極秘に隊員の身辺調査をしているのですか? 共産党を支持していたり赤旗を購読していたらどうなるのですか? 反日的な宗教を信仰していたらどうなるのですか? 政府見解に反する思想を持つ隊員をどのように入隊試験で判断し不合格とし、 入隊後にそのような思想を持った場合にはどのように調査しなんの基準に基づきどう処分されるのですか? たくさん教えてください。。。

  • 「私は共産党支持」と言ったら公務員になれない?

    憲法の政治活動の自由から問題ないようにも思いますが、共産党の思想的にはアウトな気もします。 1)共産党支持者は公務員(国会議員は除く)になれないと噂でよく耳にするのですが、真偽のほどはいかがでしょうか? 2)そもそも公務員採用試験の面接で「支持政党は?」と聞くこと、それを採用の基準とすることには問題はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ビートたけしさんの政治信条は?

    ビートたけしさんは現在、多くの政治・報道番組の司会をやっていますね。 それだけ政治問題に関心があるということだと思うのですが、彼自身の政治信条がいまいち分かりません。 ほとんどの具体的な発言はゲストに任せっぱなしで、彼自身が何か提言したり主張することがあまりないのですよね。 皆さんは実際、ビートたけしさんはどういった政治信条を持っていると推察されますか? 保守か革新か、米中朝に対する意識、支持政党など、できれば彼自身の発言などを合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • 憲法 最高裁判決H14.425群馬司法書士会事件について

    最高裁判決H14.4.25群馬司法書士会事件について質問があります。この判例は、H8.3.19税理士会政治献金強要事件とセットで教わりました(予備校で)。 税理士会の判例は、法人の政治活動の自由と法人の構成員の思想・信条の自由の衝突を「目的の範囲内」か否かで問題となった、と教わりました。 それでは、司法書士会の判例に関しては、法人の何の人権と構成員の思想信条の自由等の衝突が問題となっているのでしょうか? 税理士会では、政党への政治献金目的での特別会費徴収決議ですので、憲法21条1項で保障される政治活動の自由が問題となっているのはわかります。 他方、司法書士会では、震災で被災した兵庫司法書士会への支援金の寄付の徴収決議です。しかも、判旨では、「政治的又は宗教的立場や思想信条の自由を害するものではな」いとして、目的の範囲内としてますので、寄付は政治的なものではないということになり、寄付は政治活動とは関係ないと私は考えます。とすると、司法書士会の判例では、法人の政治活動の自由と構成員の思想信条の自由が衝突しているのでなく、法人の表現の自由と構成員の思想信条の自由が衝突していると考えるべきと思うのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 就業中の選挙活動は?

    幹部職員が市長選挙立候補者の後援会長になっており、勤務中に携帯電話で連絡したり、ひんぱんに私用外出して業務に支障がでています。 会社内で職員に「選挙活動」をやっているようなうわさもあります。 会社としては特定の候補者なり政党なりを応援することは避けたいので困っています。 就業規則等でこれをうまく規制する方法はないのでしょうか? 個人の思想信条の自由が憲法で保障されていることはわかりますが、最悪のケース、本人の選挙違反等のために会社が警察の捜査を受け社会的ダメージを受けるようなことは困ります。 いい方法がありましたら教えてください。

  • 折伏

    新興宗教団体の介護ヘルパーが仕事中に仏法対話として宗教の話で会員になるよう勧誘をしても問題ないですか?またその機関紙の購読を勧めることはどうですか?セミナーに連れ出した、支持政党への選挙投票のお願いは?寄付、布施の依頼はどうですか?

  • カテゴリあってるかわかりませんが、礼儀についてです。

    先日、学校で問題を起こしてしまって、親と学校に行く事になりました。 そこで、疑問なんですが、先生は職員室にいらっしゃいます。親と行った僕はどうしたらいいのでしょうか? このどちらかだと思うんですけど、 ・親が親と一緒に職員室に入り… ・僕が一人で入り、先生に廊下にきていただいて… よろしくお願いします。