• ベストアンサー

今年度宅建に向けて

hide555の回答

  • hide555
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.3

NO.2です。 もう明後日ですね。 明日は悔いの残らないように勉強してください。 最近寒いので体調管理にも気をつけてください。 ちなみに、図書館によってはすぐ席がうまってしまう場合もありますから早めに行った方がいいですよ。 私は開館前には行っていました(笑)。 後、耳栓も持って行ったりしてました。 より静かにしたい場合やマナーの悪い人もいるので。 友達同士で来てしゃべる人や、ウォークマンを大音量で聞いている人等・・・ 耳栓は100均でも売ってます。 結果期待してるので頑張ってください。

charcharchar1972
質問者

お礼

報告です。 自己採点の結果、43点で合格圏内でした!! 前日は一日図書館に篭り、細かい部分の暗記を集中してやりました。 近くに鼻をずーっとすすっている人がいたので、 耳栓持って来なかったことを後悔しました・・・。 いろいろアドバイス、ありがとうございました。 これからマンション管理士、管理業務主任者も引き続き受験予定です。 気を引き締めてまた頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅建20年度試験について

    宅建20年度試験を受験した方々お疲れ様でした! 今回宅建初受験という事で、かなり気合入れて過去問を解きまくったのですが、残念ながら不合格でした(汗) 20年度の宅建試験を受験された方々に質問です。 今回の難易度ってかなり高くないですか?過去問集10年分を何度も解いて、過去10年分の平均得点数は44~45点取れる迄頑張ったのですが、 本年度はとんでもなく難しく感じてしまいました。 本年度の試験を受験された方の感想が聞きたいです! よろしくお願いしま~す。。。

  • 宅建の模試

    2008年の宅建資格試験を受けるべく、先月から独学で 勉強を始めた者です。 まだ先の話ではありますが、試験前に模試を受けたいと 思っているんですが、お勧めの模試があったら教えてください<m(__)m> (LECの模試(計5回)はどうでしょうか?) あと、模試は何回でも、可能な限り受けたほうが有利でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします!

  • 宅建(通信希望) TACとLEC迷っています・・・

    この度宅建の取得を目指し勉強しようと決心した者です。 現在2歳の子供がおりフルタイムで働いています。 実際、通学は時間的に不可能ですし独学で2月から勉強をスタートしていますが内容が頭に入ってこず、このままでいくと独学で学習する自信がなくなり通信を4月から始めようかなと思っています。 HPでTACやLECを見てみました。 内容的にLECの方が模試の回数も多く、講師の方々や、学習内容も濃いような感じがしますが、実際TACとLECと迷っています。実際に通信で宅建の免許を取得された方、色々とアドバイスをいただけますでしょうか。その中でTACやLEC以外の通信でもしお薦めがあれば教えていただきたいですし、TAC,LECで学習し資格を取得した方にもアドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 宅建

    こんにちは。 私は、今年の宅建を受験したいと考えております。 独学で勉強したいと考えております。 効率よく勉強する仕方や勉強のコツ、良いテキストがありましたら、教えてください。

  • 直前!宅建試験について

    皆さんに相談です。 独学で宅建資格を取ろうと今年の春から勉強しています。 3月から6月まで、 参考書を読んで問題を解くを繰り返し ↓ 6月から 一問一答の問題集を解く(今思うとかなり簡単でした) ↓ 8月半ばから 過去問を解く ↓ 9月半ばから 模試や予想問題を解く という状態です。 最初に使った参考書と問題集は有名な「らくらく宅建塾」の参考書と分野別問題集です これらが完璧に出来るようになり、次に一問一答の問題集を買いました。こちらも完璧にしましたが、今考えると問題集のレベルがかなり低かったように感じます。 次に過去問。過去問はLECのウォーク問です。法令上の制限が不安だったので、一緒に出る順の法令上の制限の参考書も買いました。完璧とはいきませんが、80%位出来ていると思います。 そしてこの間、LECのファイナル模試を自信満々で受けに行った所、33点しか取れませんでした。 大変不安になり、次の日に本屋でパーフェクト直前予想模試を解いた所、なんと24点しか取れませんでした。 今までの勉強は過去問を1日100問解いていたのですが、その勉強であっているのか・・・ 試験を受けていて気になったのは、聞いた事ない情報が大変多いのです。細かいとこまで出来ていないのでしょうか。 経験談や有効な勉強方など、ご指導お願いします。

  • 【宅建】この時期の勉強方法について

    10/16に宅建の試験を受けます。 使用しているテキストは「らくらく宅建塾」、「過去問宅建塾 壱~参」です。 今週中には過去問4周目を終える予定です。 先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 過去問では宅建業法はほとんど正解しているのですが、 模試になるとなぜか点数がとれません。。 試験までは、「過去問で間違えた回数が多かった問題を見直しつつ、模試もいくつかやる。」 というのを考えているのですが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか? 宅建合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 宅建試験について

    今年宅建試験を受験予定です。 通う気にはどうしてもなれず、またコスト面でもお高いので 通信あるいはDVD独学を考えております。 今のところLEC(6万5千)、大原の通信(4万8千)あるいは市販の佐藤孝先生のDVDにしようかなと思ってます。 もし、これらで学習しているあるいは学習してた方がいらっしゃったら 感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 ちなみにLECの水野先生、佐藤孝先生の講義はなかなか分かりやすかったです。大原は資料請求中です。

  • 宅建のテキスト&問題集

    昨年受験したのですが、1点足りずに不合格となり今年リベンジをします。そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、昨年使用していたテキスト&問題集で勉強をしてもよいかとも思ったのですが、 せっかくだから新しく購入しようかと考えています。 そこで、お勧めのテキスト&問題集があれば、ぜひ教えてください! 自分でも色々と検索してみているのですが、イマイチ決めかねている状態です。 らくらくシリーズなんかはよくお勧めのテキストとして出てくるのですが、これも実際はどうなんでしょうか? ちなみに昨年使用したテキストは「LECの07年度版出る順宅建」の テキストと問題集でした。 また、07年度版のテキストを使用しての勉強でも良いのでしょうか?? 皆様よろしくお願いします。。。

  • 宅建のテキストについて

    2012年度版のLECから出版されている「出る順宅建」というテキストのセットを持っているのですが、それで勉強しても大丈夫でしょうか? この二年間で大きな改正があったら教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 宅建学習法

    U-CANの講座を受けていてUーCANの模試では2回とも40点以上を取れるのに最近受けた専門学校主催の模試では24点でした… 具体的には、専門学校主催の模試の場合、U-CANのテキストでは触れていない内容の問題ばかりで本試験でこのような内容の試験だったらどうしようと不安です!! U-CANの場合、過去問中心で構成され模試も過去問を改良して作られた問題だと思います。 宅建の学習法は過去問中心で良いのでしょうか?教えて下さい。お願いします。