• ベストアンサー

バイトの交通費について

anne_103_1の回答

回答No.2

バイトへの交通費の支給は全くしていない企業もあります。 私が知っている場所でも、「うちは交通費は出せない。できるだけ自転車か徒歩で来てほしい。それでもどうしてもと言うなら1日100円だけ出す。」という結構ヒドイお店がありました。 ダメな可能性もありますが、店の事情もあるかと思いますので店長さんか給料を担当している人に事情をしっかり話してみて下さい。

noname#100842
質問者

お礼

ありがとうございます。 交通費でないところがあるんですか…。 はい、直接聞いて見ます。

関連するQ&A

  • バイトの交通費

    こんばんは。 今度初めてバイトをするのですが、その時バイト側から支払われる交通費の事について質問があります。 私はいつも家から学校へ電車で通っているのですが、その区間にバイト先があるんです。 (学校の駅→バイト先の駅→家の駅という順番) この事を言ったらバイト先から「学校に行かないで、定期を買わない月(夏休み等)は交通費を支給します」と言われました。 私はてっきり学校に行ってる間でもバイト先までの交通費は支払われると思っていたのですが・・・ どこのお店屋さんも同じなのですか? 教えて頂けると嬉しいです。

  • バイトの交通費を変更したい

    今自宅から自転車で15分くらいの所でバイトをしています。 自転車で行ける距離なので交通費は0円です。 しかし、4月から専門へ通うため学校帰りにそのままバイトに行くことになります。 学校へは駅までバスで通う予定なので、バイトももちろんバス通学になります。 その場合交通費は変更してもらえるでしょうか? 自宅からでないと交通費として貰えませんか?

  • バイトの交通費

    三越のお歳暮のアルバイトに応募し、今日登録会に行ってきました。交通費は全額支給といわれました。私は学校から家が遠く、普段新幹線と地下鉄で通学していて、そのバイトの勤務地も学校の近くなので全額支給だと、とても高額の交通費を支払ってもらうことになり、採用もされにくいと思います。今日の面接でこのことを質問するのを忘れてしまいました。とてもやりたいバイトなのでもう一度電話をして、交通費はいらないといったほうがよいでしょうか。この場合、地下鉄の分だけ支払ってもらいたいというのはありですか? ちなみにバイトは初めてです。回答よろしくお願いします。

  • バイトの交通費について

    バイトの求人で「交通費全額支給」となっていました。しかし、学校に通う都合上、定期を持っている場合はどうなるのでしょうか?教えてください。

  • バイトの交通費

    全然バイトがみつからないので少々遠くても我慢して、 家から遠方のほうのバイトも探すことにしましたが、 バイト先はいくらくらいまで交通費を出してくれる もんでしょうか。

  • アルバイトの交通費について

    希望するバイト先に「交通費支給」とありました。 学生なので、高田馬場←(山手線)→品川←→・・・の学割定期があります。 1.学校帰りにバイトするつもりなのですが、この場合は(学校最寄り駅)←→(職場最寄り駅)の電車賃がもらえるんですか? 2.職場最寄り駅は代々木駅(自分の定期券の区間内)なので電車賃は必要ありません。この場合は交通費は出ませんか? 3.代々木駅を通らないで家から学校まで通うルートがあります(そこまで不自然なルートではない)。このルートで学割定期を作っていることにし、学校から代々木駅までの交通費を請求するのはバレますか? 4.夏休みなどで自分の定期が切れることがあると思います。この期間は自分の定期が使えないので職場までの交通費がかなりかかってしまいます。請求できますか?

  • バイトの交通費こと。

    今、家から自転車で20分ぐらいのところでバイトをしてます。 面接の時、、自転車で来れる距離。夜だったら、あぶないから電車で来るかもしれません。と言いました。 実際、夜の時間帯(夜9時まで)で働いているのですが、自転車の方が早く着くので、電車ではなく自転車で通っています。 交通費のことは、まったく気にせずに働いていて、この間、初めての給料をもらった時に、その中に、交通費が含まれているのに、気がつきました。 その場合は、バイト先に「今、自転車で通ってます」と言った方がいいのでしょうか?? もしかしたら、電車できていると思ってるのかもしれません(>_<) 回答よろしくお願いします<m(__)m>

  • アルバイト 交通費

    先日、アルバイトの面接に行き、採用してもらえることになりました。 しかし、その際に交通費のことを報告するのを忘れてしまったのです;; 家からバイト先までは徒歩35分くらいなのですが、近くに学校があって学校からは徒歩8分くらいなのです・・・。 そのせいでバイト先の人は私が徒歩で通うと思い込んでしまったようで・・・ 一応そのバイトは交通費規定支給と書いてありました。 家の近くから出ているバスは片道200円でその学校まで出ています。 なのでバスで通うととてもバイト先に言いずらくて・・・ 今からバイト先にバスで通うといって不合格になったりしませんか? やっぱりがんばって徒歩で通うべきですか?? 回答お願いします!!

  • バイトの交通費支給について

    夕方から飲食店でアルバイトしようと思っています。 そこで、交通費支給の場合、交通費をもらうためには、 1.家からバイト先までの交通費を定期券で購入し   その定期券を雇い主に見せないといけないんでしょうか?   定期券という証拠になる形で購入し、それを見せて   確かに交通費がかかったという事を証明しないと   交通費は払ってもらえないんでしょうか? 2.それとも交通費がいくらなのかを伝えるだけで   いいんでしょうか?証拠になるものを見せなくても   支払ってもらえるものなんでしょうか? ちなみに飲食店で週5日、4時間程度のバイトです。 週5日も入るから、やはり定期を買えと言われるでしょうか。 それでその買った定期を見せる事によって、 やっと交通費は支給されるんでしょうか? 同じようなバイト経験者の方、実際にどうだったか教えて下さい。

  • バイトの交通費について

    本日面接をし、契約書を書いたのですが、交通費についてがよくわかりません。 まず、1ヶ月の定期代は学生ですが定期区間では無いので通勤定期として調べればいいのですか? また、学校(以下A駅)からバイト先に向かうと一駅隣で降りて東武東上線で行ったほうが乗り換え1回ですみます。しかし交通費は高くなります。 A駅→地元駅→乗り換え駅→バイト先の最寄駅で行くと安いですが時間もかかりますい、2回乗り換えしなくてはなりません。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 交通費を書く欄には(1)、(2)と二箇所ありましたが、私が馬鹿で、 (1)××線 地元駅→乗り換え駅 ○○円 (2)△△線 乗換駅→バイト最寄り駅 ○○円 と書いてしまい、後から、地元駅→バイト最寄り駅と書くと気付き、(1)に二重線を引き、(2)を訂正しましたがいいのでしょうか・・・? きっと(1)に地元とバイト先最寄り駅、(2)にA駅とバイト先最寄駅を書くんですよね? 緊張しててバイト先で聞いてこなかった私が悪いのですが教えてください、 よろしくお願いします。