• ベストアンサー

同期と差がついてしまった^^;

26歳中途入社から数年経ち、先日職階を1つ上げてもらえることになりました。 それはうれしいことですが、1歳年下の同期は職階が2つあがるようです。 部署が違うのでどちらが頑張ったと比較することは難しいと思います。 が、私の部署は忙しい部署で残業・休日出勤等々いろいろあり、自分でも我ながらよくやったと思うし、同期からも「頑張ってるよね~私ならやめてる」と言われるくらいだったのに何故…と考えてしまうのです。 ショックなのは、その昇格の差で、同期が総合職試験(のようなもの)の受験資格をもらえ、私は見送りになってしまったことです。 もう決まったことなので、まぁもっと勉強して来年まで待とうとは思っていますが、少しモチベーションが下がってしまったのも確かです。 社会ではこんなことよくある話だと思いますが、同じ経験をされた方、もしくはそうでない方でも、こんな時の納得方法教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 仕組みと理由が 分かれば少しでも気が楽かと考えて書いています。ただ、あくまでも 経験上の話なので、質問者さんのところの事情と同じかどうかは分かり ません。 >社会ではこんなことよくある話だと思いますが、 ほい。本当に良くある話です。上司には聞きにくいのか、クレームや 問い合わせが公式非公式両方のかたちで人事に来ますよ。 なぜ、このようなことがおこるのかというと、その多くは上司・上長の 考え方の違いなのです。簡単に言うと「部下をすぐに上げたい人」と 「そうでない人」がいるのです。一見すると前者の方が良さそうですが、 「自分は人を育てることが上手いというアピール」「自分の部署は成績・ 成果が上がっているというアピール」「昇進する人の力をキチンと計れて いない」等々が理由である場合も多いですね。逆になかなか昇進させない 上長の方が、人事バランスを考えていてくれる常識人が多いです。(^_^;) 上長の事情はさておいても、人事的に昇進昇格させるのが好きなセク ションには困るものなのです。その理由の第一は、意外に本人が困惑 しているケースが多いということです。とくに女性の場合は同期の中で ただ一人昇進したため、他の女の子と上手く付き合えなくなる場合もあり ました。他にも子どもが多い人で何かと物いりな時期に、課長(当社の 管理職は残業代がつかない)への昇進を打診され困ったなどがあります。 また、異動があったときに他のセクションでは当然最初はお客さん(仕事が 分からない)です。役職・職能が高い人は当然本人のプレッシャーも大き いですし、周りの目も厳しくて悩む場合が多々あったりして、なかなか 大変です。 アドバイスとしては、あなたが自分と二階級特進した人を比べても意味が ありません。同様にむこうの上長とこちらの上長を比較しても意味が無い ですよね。出来ることといえば、そのときそのときの役職や職階で「どこ へ出しても恥ずかしくない」と皆から言われるようなスキルを身につけて いくしかないのではないですか。もし力が無いのに昇進したりすると、 先に書いたような苦労が待っています。 蛇足ですが、仕事をやり遂げて「すごく評価される人」と「さっさと 次の指示を出される人(やってあたりまえという評価)」がいます。お金を もらうプロである以上、同じ結果・成果でもファインプレーに見せるか どうかで価値が変わってくるのです。もちろん、あざとさく見えるようでは いけませんが、少し考えてもよいかもしれませんね。頑張ってください。(^_^)

nana8910
質問者

お礼

とても詳しい内部事情をありがとうございます。 人事の方からのアドバイスだとより説得力がありますね! 他人と比べてもどうしようもないのはわかってるんですけど、私の性格上なかなか(苦笑) 蛇足部分を読んではっとしました!私昔から「やって当たり前風」なんです(笑) なんで私にばっかりあれもこれも押し付けるんだよ!!と怒り心頭シーン多々。 仕事できない風でも装ってみますか…いやー勉強になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#60420
noname#60420
回答No.5

もし私が質問者様と同じ境遇だったとしたら、どう考えるか・・・ ・ここでへこんだら今まで頑張ってきたことが無駄になるかもしれない ・職階1つ分とはいえ、頑張ったことは少なくとも評価されている ・同期が職階2つ上がった理由は何だったのか、それを周辺情報から集め、 今後は自分にも活かしていこう ・今は自分が試せれている時期なのかもしれない と考えるかもしれません。 ご参考になれば幸いです。

nana8910
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 納得はいかないものの、決まってしまったので、これから1年もっとスキルをアップさせて準備万端で昇格試験に臨もうと思っています。 そういう意味で、回答者様のいう試練の時なのかなと考えています。 長いスパンで将来見ていくしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 私は長年会社勤めをしてきた団塊の世代のオジサンです。 > 社会ではこんなことよくある話だと思いますが  はい、会社ではよくあることです。「部署が違うのでどちらが頑張ったと比較することは難しいと思います」のとおりですが、頑張っただけではなく、会社にどれだけ貢献したかにもよります。残業・休日出勤はせず毎日定時に帰宅していても、同僚よりも仕事が出来て会社に貢献できていれば、評価されますからねぇ。  会社にいれば、良いときもあれば悪いときもあります。そんなものです。

nana8910
質問者

お礼

もちろん評価の対象が量だけでなく、質も求められているのはわかった上で、評価結果に不合理さを感じています。 1年とかではなく長いスパンでみれば、たいした問題じゃないんですけどね^^; その瞬間はそんなもの…と割り切れないものです。 アドバイスどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おはようございます。 同期がいて、この時代に後輩もいて、また、お二人とも昇格。 いい会社にお勤めだと思います。 素直に自分が昇格できたことを喜びましょう。 後輩は、もっとできたか、ウルトラCを出したのです。 しかし、勝負はこれからです。 私も同期で係長クラスになるのに1年遅れた人が何と今トップで部長をしています。(同期はほとんど課長クラス) #1さんが書いておられたように能力だけではありません。 いろいろとありますよ。

nana8910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 昇格と役職がつくとかではなくお給料が上がるくらいのもんなのですが、評価してもらえたことは嬉しいと思います。 でも客観的な評価が会社として統一されてない気がして、100%満足とは言えないんです。 他人と比較しなければ問題ないんですけどね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

能力と出世は比例しないです。上司や会社へのウケ、本人の将来性、派閥、コネ、などなど たぶん同期との比較は会社ではなく、ご質問者様のいる部署の諸先輩方と比較で、ご質問者様の功績を判断しているんじゃないかな。 どこの会社でも、昇級昇格には上司の推薦がつきものです。ご質問者様の部署はエース揃い、同期さんの部署には普通レベルの人ばかり、だったりすると、ご質問者様が1ランクUPというのも納得できる気がします。(通常が1ランクずつUPで同期さんの2ランクUPが特例的扱い)

nana8910
質問者

お礼

夜遅くに早速アドバイスいただきありがとうございます。 >能力と出世は比例しないです。 そうですね。上司が違えば評価も変わるますしね。 でも結構上司ウケよくて、期待もしてもらってるのに~(グチです。すみません笑) 頑張れば結果はついてくる!が会社では通用しないんですよね…青臭くてもそう思っていたいですが。 でも少し納得できました。どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同期

    食品メーカー入社1年目の女性です。同期との関係で悩んでいます。 私は一般職で入社したのですが、社内の同期の一般職は私1人だけです。 他の女の子はみんな総合職です。 内定の時期から研修などですでに仲良くなっていて、集まりや飲み会などで打ち解けた状態でした。 入社後、私も積極的に集まりに参加したのですが、どうしても打ち解けなくて、なんだか避けられているようにも感じます。 私はどちらかというと広く浅くという感じで、みんなとワイワイやることが好きなので、いろんな集まりに参加してしまいました。これはほかの人からしたら八方美人にもとられられていたのかな?とも感じています。 私は、仕事をする上でもチームメイトとしても仲良くやっていきたいのですがどう付き合っていけばよいでしょうか? また、職種の違いも原因の1つでしょうか? 同期と仲良くなりたいです。

  • 同期に嫌味を言ってしまいました

    私は25歳の女性の事務員です。 3個下の同期の女性に嫌味を言ってしまい、現在自己嫌悪中です。 私の会社では夕方頃に誰かがやらないといけない簡単な仕事があります。 10分もあれば片付けれます。 入社当初は年下の同期が忙しそうだったり余裕がなさそうだったので、助け合いだなと思い夕方の仕事は率先して行っていました。 同期と私は入社して半年程経ちましたが、気付いたら同期が忙しかろうが、暇だろうが週4ペースで私がやっていてたまに女性の先輩がやってくれます。 同期は月一やるくらいです。 そして先日私の仕事が本当に忙しい中、誰も夕方の仕事に手をつけないのでいつもと変わらず私が行っていました。 次の日同期から「昨日は残業遅くまでしたんですか?」と話しかけられました。 だんだん腹が立ってきて「残業確定だったので、夕方の作業とか片付けたい仕事を全部やっちゃいました」と嫌味を言ってしまいました。 目も合わせず言ってしまい、言った直後に後悔しました。 連休明け同期の子は仕事に余裕が出来たのか、嫌味を言われ気付いたのか、夕方の仕事を一歩遅めですが、一緒にやっています。 ようやくちゃんとやるようになったかという思いと、10分程度で終わる簡単な仕事なんだからあんな言い方することなかったなという思いです。 何だか自己嫌悪中です。 ちなみに社内の女性の暗黙なルールで夕方の仕事を当番制にというのは難しそうです。 そして私と同期の子は部署が違うのでお互いに自分の本仕事を手伝うことはありませんし、出来ません。 長文ですみません。 言ってしまった事は取り返しがつかないので今後は気を付けます。 文面から見て、私が同期に言った言葉は棘がありますか? それともあまり気にせず普通に過ごす感じでいいですか?

  • 同期と比べて昇格が遅れることについて

    派遣社員から正社員になり、4年目になります。社会人としては8年目となり、前職は正社員を2年、派遣社員を2年しておりました。 先日考課面談があり、上司からのフィードバックを受け、私は通常の昇給にとどまりましたが、一方新卒で入社した同期(社会人8年目)は、4月から昇格するそうです。その点については、特に上司から具体的な理由は聞いていないのですが、私としては、その同期と同じかむしろその人以上に仕事をして、職場に貢献している自信があります。 上司は、着任してから半年しかたっておらず、私や同期の仕事ぶりを判断した上での判断なのかがよくわかりません。 今一度上司になぜ私と同期で昇格に差があるかを聞いてみようと思いますが、行過ぎた行動でしょうか?それとも泣き寝入りすべきでしょうか。すでに上司との面談が終わったため、蒸し返すのも気乗りがしないのですが、一方仕事へのモチベーションが保てず、明日から仕事にいくのがしんどいです。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • ★サービス残業について…

    部下からの相談ですが、彼は24歳の入社1年目の新入社員 です。大学を卒業し、就職したのですが、3月に残業が多く 実際1ヵ月半ほど休日はありません。 事務職などは残業手当はしっかり給料に反映していますが 我々みたいに営業職は一切、残業手当・休日出勤の手当は ありません。私自身は、部下たちのモチベーションが下が らないよう、おやつを提供したり、愚痴や相談を聞いてあ げしたりしてますが、社員の離職率が結構多い会社です。 一般的には、サービス残業については皆様はどうお考えな のか聞かせてください!

  • 同期がメンドクサイ

    4月に今の会社に総合職として入社しました。 地元を離れさせて、何年か色々な経験をさせるのが目的らしく、関東を離れ関西で寮から会社に通っています。 一緒に関西で勤務になった同期が一人居て、新入社員は私(男)と彼の二人だけです。 その彼が問題です。 末っ子で、かなりのマイペース。その上神経質で、いつも周りの様子を伺っていたり、キョロキョロしています。(他の同期からはミーアキャットとあだ名つけられてました) 基本的に会話はぶつ切りです。彼がどうでもいい話を一方的にしてくるだけなので、「ヘェ~」としか反応できなくて… 電車でも腕時計の位置を気にしていたり、キャスターケースの取っ手を常に弄っていたり… 入社後、2週間近く泊まり込み研修やら、座学を受けていてほとんど毎日顔を合わせていました。 なので、彼が徐々にわかってきました。 配属後も寮から通う時もずーっと「○×さんはカッコいいよね」、「××さんって○○らしいよ」など、常に何か喋っていないと落ち着かない様子でしたf^_^; 相手するのがダルいんです。 落ち着かない様子が気になって… 「朝も一緒に行こう」とか「退社後も一緒に帰ろう」とか…そのくせ部署が違うから出社時間も違うし「急げ!」って言ってんのにマイペースぶりを発揮してタラタラしてるし。 最近は放置して先に行ってますが。 色々まだ不安なのはわかりますが、いい加減慣れて欲しくてイライラしてます。(面倒見悪いですね(><)) 部署も違うし、それぞれのやり方に合わせていくしかないんだからとハッキリ言ったんですが。わかっていないようで。 私の方がイライラしちゃうので、できればなるべく一緒に行動したくないんですが、どうすればいいでしょうか? とはいえ、一応同期なので適当な距離感を保っておきたいんですが(-_-#) GWの帰省の夜行バスや休日の趣味の時間ですら共有しようとしてきます…

  • 総合職で事務員は駄目なんでしょうか

    私は今の会社に、営業部の事務員として入社しました。 うちの会社は、昇格については、部署ごとの上司の考え方によって多少違いはありますが、実力というよりは年数で上がっていくようなイメージです(仕事が出来ない人は別ですが)。 それは事務員でも同じで、女子でも、まじめに頑張っていればある程度の年数毎に、昇格をしています。 なので、女子でも、主任クラスは結構おり、私もその中の一人で、今は主任です。 主任になったからといって、仕事が大きく変わるわけではなく、基本的には従来の仕事をしっかりやる、その仕事を熟知している者として周りの事務員を引っ張る、という感じでした。 ところが、去年から私の部署に来た、よその会社から中途入社してきた部長が、一般職と総合職の線引きという事に大変うるさく、私が事務職をやっていることが気に入らないようです。 私自身、その部長が来るまであまり一般職とか総合職とか意識したことがありませんでしたが、どうやら、主任未満は一般職、主任以上は総合職らしいです。 他部署の、事務で主任になった女子を見ても、主任になったからと言って事務から仕事を変えられた人は見当たらず、自分が事務以上の事を求められる事に納得ができません。 一応、事務員の中のまとめ役のような感じで、主任未満の事務員に無い仕事もかなりありますし、それで主任未満の人たちとの差別化はされているとも思うのですが・・・。 総合職で事務は駄目なんでしょうか?

  • みんなどれくらい働いているのでしょうか?

    転職して一ヶ月になります。 それなりの大手に転職して満足していましたが、残業・休日出勤が多く、これが大手の会社が許すことか?と思ってしまいます。 職種が営業なのである程度は仕方ないのですが、転職後すぐの休みは休日出勤から始まりました。 とてもほかの方たちはモチベーションが高く、部署内はいい意味で緊張しているのですが、休みを取って気分転換して、新たに仕事に臨むスタイルが私のスタイルです。 残業も一日13時間は会社にいます。みんな残っていて、私だけ帰る雰囲気ではないです。 仕方なく残っている状態が続いています。 どんな仕事でもメリハリが大切と思う私は間違っているのでしょうか。 土日休みでない部署なので交代休もうやむやです。 みなさんはどれぐらい働かれているのでしょうか。

  • 性別による賃金の差について

    現在ある上場企業に勤めている女性です。 現在の会社へは社員である知人の紹介で入社しました。中途採用でしたが、その知人からは現在この会社には一般職や総合職といった区別はなく、社員全員が男女共に転勤のあるいわゆる総合職である旨を聞いていました。 しかし実際に入社後、実は密かに中途採用の一部の事務職の女性のみに適用される賃金テーブルがあることに業務上で気づき、自分もその安いほうの賃金であることがわかりました。 そのような裏の賃金テーブルがあることを知人はもとより、他の多くの社員は知らないようです。 採用時に一般職であることを理由に総合職とは賃金が違うという説明があったのであれば問題はないかと思いますが、そのような説明はなかったため(転勤のある職種であることを説明されました)、また一部の女性にのみ適用されているため、これは男女差別に当たるのではないかと思っています。 (自分の採用条件書には事務職と書いてありましたが、事務職の男性の場合には低いほうの賃金は適用されていません。) このことを会社に訴えて賃金を是正してもらいたいのですが、自分の考えがあっているかどうかイマイチ自信がありません。また、どのように話を進めるのがよいでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般職が有給休暇取りすぎて困っています。

    私の勤めている会社は、総合職は基本的に有給休暇は取りませんし、一般職も消化率は低いです。 しかし、私のいる部署は中途採用が多いこともあり、一般職が他の部署より有休を異常にたくさん申請するため、課長が嘆いています(当然断れないので課長は許可しています)。 その結果、業務量増とあいまって、課に割り当てられた人数では業務が回らず、他の課の人に手伝ってもらうとともに、課長が休日出勤して代休とらずに凌いでいます(私は課長の部下で入社3年目の総合職です)。 有休は権利だから断れないというのは理解しているのですが、休日出勤しても会社が追加コストを負わなくていい課長が出勤しすぎで身体壊しそうになっていたり、他の課にヘルプにきてもらっておきながらヘルプの課の人達よりたくさん有休とるのは、バランスを欠いているように思います(私のいる課の有給の取得状況はヘルプの課の人たちは知りません)。 したがってもう少し一般職には有休取得を控えてほしいのですが、彼女達からすれば課長も他の課の人達も有休とればいいのにそうしないのは本人の問題、全員有休をとったら仕事が回らない、会社が傾く、なんて事情は私達が知ったことではない、ということでしょう。 人事や経営陣に求めて有休完全取得を前提にした人員の用意をさせるというのは現実的ではないので、どうにか一般職に有休取得を減らしてもらう方法はないでしょうか? 私からはそれとなく一般職にバランスのことと課長の悩みを伝えてはいきたいのですが、今は私の業務が微妙なときで彼女達に煙たがられるわけにはいかないのであまり強くは言えません。

  • 市役所の職員の残業について

    4月から、市役所で働く者です。市役所は、部署によって、残業の多い少ないがかなりギャップがあると聞きます。定時で帰れるのが当たり前と思いきや、実際は、深夜残業や休日出勤をしている部署があるとか・・・。ぶっちゃけた話、市役所の各部署の残業はどの程度でしょうか?市役所で働いておられる方や知り合いにそういう人がいる方など、教えていただけませんか?残業の長さによって、4月以降の生活の仕方を変えていく必要(習い事など)があるので、ぜひ知りたいのです。 たとえば、予算を作っている部署などは、かなり忙しいと聞きました。あるいは、福祉の部署、その他、残業が多めな部署は、その残業時間や休日出勤の頻度たるや、どの程度のものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう